差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,537 バイト追加 、 2019年6月15日 (土) 21:49
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Grod | 登場作品 = ガンダム Gのレコンギスタ <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Grod
| 登場作品 = [[ガンダム Gのレコンギスタ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 形部一平
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルアーマー]]
| 型式番号 =
| 全高 =
| 重量 =
| 主動力 = [[フォトン・バッテリー]]
| 装甲材質 =
| 開発組織 = [[ジット・ラボラトリィ]]
| 所属 = [[ジット団]]
| 主なパイロット = [[クン・スーン]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ビーナス・グロゥブ]]の[[ジット・ラボラトリィ]]が開発した[[G系統]]の[[モビルアーマー]]。

他のG系統の機体と異なり大型の[[モビルアーマー]]でアンテナがなくカメラがモノアイセンサーだが、本機もG系統の機体である。本機は宇宙空間での運用を想定した機体で、オールレンジ攻撃に主眼を置いた兵装を搭載している。4基の有線式ビーム砲が装備されており、両肩部には無線式攻撃端末が搭載されている。この武装により小回りの利かない本機でも[[モビルスーツ]]相手に互角以上に立ち回ることが可能となっている。大型の機体であるためペイロードには余裕があり、内部に他のモビルスーツの装備等を収納可能となっている。コックピットには脱出機能があり、緊急時に使用される。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;アンチ・ミノフスキーシステム
:おそらく[[ミノフスキー粒子]]を無効化するシステムと思われるが、具体的な効果は不明。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;大型フォトン・レーザー砲
:機体中央に1門内蔵されているレーザー砲。戦艦すら容易く両断可能な威力を誇る。この武装を小型化したものが[[ジット・ラボラトリィ]]製の[[モビルスーツ]]に搭載されている。
;バイトビット
:両肩部に計10基搭載されている無線式攻撃端末。ビーム砲が1門内蔵されており、オールレンジ攻撃が可能。誘導式のミサイルとしても使用可能。
;有線制御式ビーム砲
:両腕部と脚部にあたる部分に装備されているビーム砲。腕部にあたる球状のユニットにはビーム砲が6門内蔵されており、脚部にあたるクロー状のユニットには5門内蔵されている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[G-セルフ]]、[[G-アルケイン]]、[[G-ルシファー]]、[[ジャイオーン]]、[[ジャスティマ]]、[[カバカーリー]]、[[G-フェネクス]]
他のG系統の機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:しろつと}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:ガンダム Gのレコンギスタ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,238

回編集

案内メニュー