28行目:
28行目:
| 母艦 =
| 母艦 =
| 乗員 = 3名
| 乗員 = 3名
−
| 主なパイロット = [[シャリア・ブル]]<br/>[[シムス・アル・バハロフ]]<br/>[[コワル]]</br>他
+
| 主なパイロット = [[シャリア・ブル]]<br/>[[シムス・アル・バハロフ]]<br/>[[コワル]]<br/>他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ジオン公国軍]]が[[フラナガン機関]]の協力の元開発した[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルアーマー]]。ニュータイプ専用のモビルアーマーとしては初の機体であり、ニュータイプ専用機の実験機に位置付けられている。
+
[[ジオン公国軍]]が[[フラナガン機関]]の協力の元開発した[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルアーマー]]。[[サイコミュ試験用ザク]]と共に[[ジオング]]の開発計画の一環として開発され、[[サイコミュシステム]]とビーム兵器のテストを目的とした実験機である。ニュータイプ専用の機動兵器としては史上初の機体として位置付けられ、その試験データは[[エルメス]]やジオングの開発に活かされている。
−
機体サイズは大型突撃艇並となっているが、これは[[サイコミュシステム]]を搭載したことと、[[メガ粒子砲]]を採用したことで大出力のジェネレーターが必要になったためである。そのため[[モビルスーツ]]のように[[AMBAC]]を行うことができないため、機体各所にバーニアを内蔵することで対処している。また、機体は5つのブロックから構成されており、緊急時には切り離すことが可能となっている。
+
[[グラナダ]]を開発基地とし、2機<ref>3機との説もある。</ref>が制作され、サイコミュ制御の攻撃端末によるオールレンジ攻撃の試験運用と有用性の確認をコンセプトとしているが、複数の[[メガ粒子砲]]を稼働させる為に旧型の[[熱核融合炉]]を搭載した事で機体が大型化し、[[AMBAC]]機動がほぼ不可能となり、各部に配した高機動バーニアで姿勢制御を行う事で対処している<ref>機体の大型化はサイコミュの搭載が原因ともされている。</ref>。
−
機体上下左右にはサイコミュシステムによる有線制御式のメガ粒子砲が装備されており、オールレンジ攻撃が可能となっている。この武装はニュータイプ1人で使用可能だが、非ニュータイプでも3名搭乗することで操作可能となっている。
+
機体は中央と左右、そして機体後部のエンジンブロックの5つのブロックから構成されており、緊急時には各ブロックを分離でき、それぞれが単独航行能力を有していた。
+
+
機体の上下左右にはサイコミュ制御による有線式メガ粒子砲が四基装備されており、これによるオールレンジ攻撃が可能。この武装は機体中央ブロックに設けられたニュータイプパイロット用コクピットからサイコミュを介して行われる他、コクピットに専門の砲撃手を配置する事で一般パイロットによるオールレンジ攻撃を行う事が出来た。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
54行目:
56行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[Iフィールド]]
;[[Iフィールド]]
−
:サンダーボルト版にのみ装備されている機能。ビームを無効化することが可能。
+
:ビームを無力化するバリアーを発生させるIフィールド発生装置。『サンダーボルト』に登場した機体にのみ装備されている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;有線制御式連装[[メガ粒子砲]]
;有線制御式連装[[メガ粒子砲]]
−
:機体上下に2基装備されている。火力が高く、連射性も高い。
+
:機体上下(中央ブロック部分)に装備されている有線制御式ビーム砲。ケーブルを介して遠隔操作され、これによってオールレンジ攻撃を行う。火力が高く、連射性に優れるが、[[エネルギーCAP]]方式ではなく本体からのエネルギー供給によって稼働する為、ケーブルを介して砲塔へのエネルギー供給が行われる。
;有線制御式単装メガ粒子砲
;有線制御式単装メガ粒子砲
−
:機体左右に2基装備されている。また、ワイヤーの長さは1kmと言われている。
+
:機体左右ブロックに1基ずつ、計2基装備されている。基本的な仕様は連装タイプと同様。また、ワイヤーの長さは1kmと言われている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
71行目:
73行目:
;[[エルメス]]
;[[エルメス]]
:後に開発された無線式のニュータイプ専用機。
:後に開発された無線式のニュータイプ専用機。
+
;[[サイコミュ試験用ザク]]
+
:ブラウ・ブロと同じくジオングの開発の為に開発されたテストベッド機。
+
;[[ジオング]]
+
:サイコム試験用ザクとブラウ・ブロのデータを基に開発されたジオン軍の集大成型MS。機体の分離機構がブラウ・ブロから継承されている。
;[[パトゥーリア]]
;[[パトゥーリア]]
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』に登場するモビルアーマー。本機と同じ型式番号であり、[[ニュータイプ]]専用機という点も共通している。
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』に登場するモビルアーマー。本機と同じ型式番号であり、[[ニュータイプ]]専用機という点も共通している。
83行目:
89行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
−
<!-- <references /> -->
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->