ガンダムWiki:BBS

ナビゲーションに移動 検索に移動

このボードについて

以前の議論は、2019-05-28 に ガンダムWiki:BBS/過去ログ に保存されました。

迷子のリダイレクトについて
荒らしについて
記事統合について
ミーティアのページの関連機体について
アカツキのゼウスシルエット装備について
ツィマット社なのかツィマッド社か
ケンプファーのヒートホークについて
MSA-120のページ名について
荒らし対応について
ジム・カスタム高機動型について
ビスケットの記事について
概要テンプレートエディタが使用不可
荒らし報告
「編集の取り消し」を悪用する荒らしへの対策について
「ガンダム Gのレコンギスタ」の記事における編集合戦について
サイドバーの編集
最も新しい話題

迷子のリダイレクトについて

1 件のコメント • 2025年2月15日 13:58 41分前
1
Keiten1201 (トーク投稿記録)

荒らし対策の忙しい中で恐縮ですが、ブラッドハウンド及び獅電オルガ機のリダイレクトのリンクが、旧ページ名称のままで機能していないので修正もしくは削除をお願いしたいです。(モバイル編集しようとしましたが、白紙化防止のために直すことができませんでした)

Tomo (トーク投稿記録)

英長文で意味不明な記述を繰り返している荒らし頻発しているようです。ユーザー登録→利用者ページの編集を行うのみで放置するパターンもあるらしく、そろそろ何らかの対策を行う必要があると思います。

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

Tomoさん、編集活動お疲れ様です。 記事の内容はもちろん、IPアドレスを確認する限り、海外ネットユーザーによる荒らし行為と思われます。 今回の件について、クリエイターズネットワークの問い合わせメールアドレス宛にメール送信を行いました。 しばらくお時間を頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

Tomo (トーク投稿記録)

現状、再度のユーザー登録が確認されており、やはり長文の記事を作成している様子です。 情報更新などによって他の記事の編集を行なう必要性が出てくるため、最新の更新などから履歴を追えなくなる可能性もありますが、メニューの特別ページから「孤立しているページ」を参照すれば、荒らし記事が確認出来ると思います。

Keiten1201 (トーク投稿記録)

皆様編集お疲れ様です。記事検索をしていたところ、セファーラジエル及びGNセファー系列機記事が細分化されすぎているように感じました。その中でも特にwikipediaやゲーム作品、公式の開発系譜でもほとんど別機体として扱われていない、GNセファー (ハヤナ機)及びヒクサー専用セファーラジエルをオリジナル機の記事に内容を統合した後に削除しても良いのではないかと考えています。皆さまの意見をお聞きしたいです。

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

Keiten1201さん、編集お疲れ様です。 00外伝作品に関しては未読なものであまりお役に立てないかもしれません。申し訳ないです…。とりあえず「色が同じ別機体」という事は把握できました。公式で別機体として扱っていないのであれば、これまで通り「概要」と「登場作品」の間に「原型機」「ブラック○○○ベース」みたいに分けて書き込む形で良いと思います。ただ、項のタイトルを何にするかですね…。それぞれの機体を仕様違いと見て「仕様バリエーション」にするか、他にタイトルを考えるべきか…。

Keiten1201 (トーク投稿記録)

返信ありがとうございます、こちらからの返答が遅くなって申し訳ありません。正直な所、私としては「概要」と「登場作品」の間に特に項目を設けず、「登場作品」の作品ごとに「ブラック◯◯ベースの機体が登場」といった形で加筆してもいいのでないかとも考えていますが⋯⋯。(ブラック◯◯がベースかどうかだけで、運用や機体の動力などの仕様もオリジナル機からの変化が皆無なので⋯⋯。)

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

Keiten1201さん、返信が遅れてしまい申し訳ございません。ご指摘の通り、簡素な説明で留める方向で良いと思います。

Keiten1201 (トーク投稿記録)

編集お疲れ様です。 相談から約一ヶ月遅れになった上、BBさんの編集に便乗する形になってしまいましたが、GNセファー (ハヤナ機)の内容をオリジナル機のGNセファーの方に統合しましたので記事削除をお願い致します。 BBさんも現テンプレートへの編集ありがとうございました。

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

Keiten1201さん、BBさんお疲れ様です。 頂いたご依頼の通り、ハヤナ機の記事を削除致しました。今後も宜しくお願い致します。

ミーティアのページの関連機体について

3
Keiten1201 (トーク投稿記録)

皆さま編集お疲れ様です。ミーティアのページなのですが、本来の使用機であるフリーダム&ジャスティス系列以外の機体も空ページとして作成されているのですが、劇場版で更に3機使用機が増えたこともあり、全ての合体機を別ページで作成するとなると煩雑になってしまうため、上記の2系列以外の機体を削除した方が良いのではないでしょうか。 皆さまの意見を伺いたいです。

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

Keiten1201さん、編集お疲れ様です。 スーパーロボット大戦Wikiなどを参照してみるとミーティアの記事に集約されているので、こちらのWikiでもミーティアの記事に各機番の項を追加するなどして合わせるのもありだと思います。 場合によっては「ミーティア (フリーダム)」「ミーティア (ジャスティス)」の記事を削除してもいいかもしれません。

Keiten1201 (トーク投稿記録)

返信ありがとうございます。正直な所、既にある合体機のページの内容もほとんどミーティア単体と被っている面もあるので、それを含めて統合する方向性もありかもしれまんね。

アカツキのゼウスシルエット装備について

4 件のコメント • 2024年11月23日 11:04 3ヶ月前
4
Keiten1201 (トーク投稿記録)

皆さま編集お疲れ様です。 以前のミーティアに近い話題になります。 アカツキのゼウスシルエット装備が別枠で現在空ページ状態で作成されていますが、ゼウスシルエット装備時の活躍が既にページ内に書かれていることと、シルエット自体が特例的な装備であること、シルエット部分以外の武装の差などが通常アカツキと変わらないことから、 通常のアカツキのページ内武装にゼウスシルエットの装備内容を追加して統合し、、空ページを削除してもよろしいのではないでしょうか?皆さまの意見をお待ちしています。

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

Keiten1201さん、編集お疲れ様です。 今回もミーティアと同様に機体とシルエットの記事を分けて作成する方向で良いと思います。機体の武装・機能の項にオプション装備としてリンク込みで記載するのはどうでしょう。

Keiten1201 (トーク投稿記録)

ジェス中尉さん、返信及び編集ありがとうございます。 シルエットの立ち位置もミーティアに近いですし、その方針に賛成します。 またこの話題とは逸れますが、ミーティアのページ編集ありがとうございました。可能でしたらフリーダムガンダム (ミーティア)などの合体機ページの管理者権限での削除もお願いいたします。

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

Keiten1201さん、返信ありがとうございます。ご依頼の通り、各ミーティア合体形態のページを削除しました。

ツィマット社なのかツィマッド社か

3 件のコメント • 2024年5月15日 08:52 9ヶ月前
3
零式MK2 (トーク投稿記録)

皆様編集お疲れ様です。ウィキを見ていると「ツィマット社」、「ツィマッド社」 と酷似しているものがありました。 酷似しているだけで違う会社なのでしょうか? それとも、どちらかが間違いなのでしょうか? もし、これについて知っている方がいらっしゃるのであれば情報提供のほどお願いします。

Keiten1201 (トーク投稿記録)

表記揺れです 英語表記はZIMMADで、カナ表記の初出であるガンダムセンチネルにおいては「ツィマッド社」と表記されましたが、MS IGLOO以降の近年の作品ではほぼ「ツィマット社」に統一されています

零式MK2 (トーク投稿記録)

keitenさん、情報ありがとうございます。 では、「ツィマッド社」と記してるページはツィマット社に統一します

ケンプファーのヒートホークについて

3 件のコメント • 2024年2月12日 11:26 1年前
3
Keiten1201 (トーク投稿記録)

皆さま編集お疲れ様です。 ケンプファーの装備にヒートホークを加筆し、出典をメタルビルドと書かせていただいたのですが、私の記憶が正しければですが、何かの雑誌の挿絵?にヒートホークを装備したケンプファーが描かれていたはずです。 しかし出典の雑誌が思い出せないためメタルビルド出典にしています。 もしその雑誌を知っておられる方が居ましたら加筆をお願いします。 挿絵のシチュエーションはジャブローのような密林で戦っていて、ヒートホークを持ったケンプファーのほかに、グフカスタムやザクⅡ改などが描かれていました。

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

Keiten1201さん、編集お疲れ様です。 調べてみたところ、セガサターン版「ギレンの野望 攻略指令書」の攻略本に掲載されたイラストとの事で、追記しました。

Keiten1201 (トーク投稿記録)

ジェス中尉さん、編集追記ありがとうございます。私の調べ方ではうまく出典を探せなかったので助かりました。

Keiten1201 (トーク投稿記録)

今月号のガンダムエースにて、MSA-120の名称がドライグと設定され、本Wikiの当該ページにも別名:ドライグと編集されましたが、ページ名は型式番号ではなく機体名とする編集方針に則ってページ名を「MSA-120」から「ドライグ」に変更するべきでしょうか? 派生機であるドライグ・アクティブのページを今後作る際にも関わる可能性があることなので判断を仰ぎたいです

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

原典のMSA-120が実質的な機体名で、今回の命名は他作品における追加設定ですから、判断に悩むところですね…(ジーラインの例もありますし) 今回はドライグからMSA-120のページへ転送するという形で無難に対応します。ドライグが一般名称になれば逆にする事を検討する必要があるかもしれません。

Keiten1201 (トーク投稿記録)

そう言えばジーラインもかなり似た事例(初出では型式番号のみ・後の作品で機体名設定・作中においては開発側やメカニック側からの命名)でしたね。対応ありがとうございました。

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

可動IP利用者(UserAgentが「 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 」)による荒らしが多発しているため、対策として拡張機能AbuseFilterを用いたフィルターを作成しました。 以前、Ochaochaocha3氏が作成した物を参考に作成し、「自動承認された利用者および管理者」以外を対象に一定条件で機能するように設定していますが、誤って編集ブロックされた場合などはトークページまたはBBSにてご相談をお願い致します。

ジム・カスタム高機動型について

2 件のコメント • 2022年7月18日 08:53 3年前
2
114.18.244.29 (トーク投稿記録)

出典元にMGジム・カスタムを使用したミキシングビルド作品とありますがGUNDAM WEAPONSに掲載された時点ではMGジム・カスタムは発売されておりません。あの作例のジム・カスタムはモデラーが自作したものです。

ジェス中尉 (トーク投稿記録)

ご指摘ありがとうございます。 使用キットに関する記述の修正を行いました。