1行目:
1行目:
== ネオ・ジオン(Neo Zeon) ==
== ネオ・ジオン(Neo Zeon) ==
+
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』及び『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』に登場する軍事組織。同名の組織が複数存在するが、それぞれで組織理念等に差異があり、『逆襲のシャア』では区別の為に「新生ネオ・ジオン」或いは「シャア・ジオン」と呼称される場合がある。
−
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』に登場する軍事組織。
+
=== ネオ・ジオン(アクシズ) ===
+
[[グリプス戦役]]後に[[アクシズ]]が改称する形で結成したジオン後継組織。[[ドズル・ザビ]]の遺児[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を擁し、[[ザビ家]]支配による[[ジオン公国]]の復興を目的としている。その性質上、[[一年戦争]]後に成立した[[ジオン共和国]]を正当なジオン国家と認めていない。組織の実質的な指導者は宰相である[[ハマーン・カーン]]が務めた。
−
『ガンダムΖΖ』時は[[ハマーン・カーン]]、『逆襲のシャア』時は[[シャア・アズナブル]]が率いる。<br />『逆襲のシャア』の3年前の『[[ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]]』にも登場。また、残党が『[[機動戦士ガンダムUC]]』『[[機動戦士ガンダムF90]]』や『[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]』にも登場する。それぞれ指導者や組織理念が異なり、実質的には別組織と考えて差し支えない。
+
グリプス戦役後、[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]はお互いにその勢力を著しく消耗させたが、アクシズは戦力を温存し戦役終結後にネオ・ジオンと名を改め各コロニーの制圧を開始。[[第一次ネオ・ジオン抗争]]の火蓋を切った。
−
=== [[宇宙世紀]]0088年頃 「[[第一次ネオ・ジオン抗争]]」 ===
+
各地のジオン残党部隊を統合し、更に連邦から離脱した[[ティターンズ]]や[[エゥーゴ]]の親ジオン派等を吸収して組織力を維持しているが、[[地球連邦軍_(UC)|連邦軍]]と比較して物量に劣る点は旧ジオン公国軍と同様である。また、従来の軍組織とは異なり近代的な軍階級を廃しており、指揮官を「騎士」と呼称している。
−
[[グリプス戦役]]で連邦軍勢力の[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]が互いに消耗したため、この隙に[[サイド3]]の[[ジオン共和国]]の勢力を吸収、「[[アクシズ]]」から「ネオ・ジオン」として改名した。その後ティターンズや[[ニューディサイズ]]、旧ジオン公国軍の残党やエゥーゴの一部のジオン軍人を仲間に加え[[スペースコロニー]]を平定、[[地球連邦政府]]首都[[ダカール]]占拠、[[ダブリン]]のコロニー落としによるサイド3の譲渡と全てが上手く行っていたかに見えたが、[[グレミー・トト]]の内乱で弱体化。ハマーンの戦死、ミネバ自身が影武者であった為に自然消滅という形で、[[エゥーゴ]]・地球連邦の連合軍に制圧される。
+
弱体化した連邦軍に対して電撃的な作戦を展開し、[[ダカール]]の連邦議会を制圧。更に連邦政府を恫喝する目的で[[ダブリン]]への[[コロニー落とし]]を決行する事で連邦政府からサイド3の譲渡を認めさせるものの、抗争終盤に[[グレミー・トト]]の造反によってネオ・ジオン内部で内乱が勃発。これによってハマーン派・グレミー派双方共に戦力を消耗させ、その隙をエゥーゴ・連邦軍に突かれる形で制圧された。
+
+
=== ネオ・ジオン(新生ネオ・ジオン) ===
+
[[グリプス戦役]]終盤で行方不明となっていた[[シャア・アズナブル]]が旧ネオ・ジオンの残存勢力とコロニー内の反抗勢力をまとめ上げたネオ・ジオン。ハマーンの率いた旧ネオ・ジオンと同じ名称を用いているが、シャアは[[ジオン・ズム・ダイクン]]の遺児としてザビ家による独裁を否定し、ダイクンがかつて掲げた[[スペースノイド]]の自治権獲得を至上命題として掲げている。その為、反ジオン系スペースノイドを協力者として取り込んでおり、彼らからの支持も篤い。
+
+
軍組織としては決して大規模ではなく、[[レウルーラ]]を旗艦に[[ムサカ級]]14隻程度の規模となっている。また、大規模な兵器生産施設も持たず、装備の調達も[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の[[グラナダ]]工場に委託する形で行われた。当初から連邦が制圧に乗り出していた場合、勝負にならなかった可能性もあると言われている一方で、連邦に対する注意を向けられないよう、敢えて大規模な軍勢にしなかったとする説もある。
+
+
宇宙世紀0092年に[[スウィート・ウォーター]]を占拠し、翌0093年にTV番組のインタビュー内でシャアが連邦政府に事実上の宣戦布告を行ったことで[[第二次ネオ・ジオン抗争]]が勃発した。
+
+
戦力で劣るネオ・ジオンは[[地球寒冷化作戦]]を実行し、[[フィフス・ルナ]]を連邦本部[[ラサ]]に落下させた。その後、裏取引と偽装降伏を経て[[アクシズ]]を強奪。アクシズを地球に落下させるものの、[[ロンド・ベル]]の熾烈な抵抗によって失敗。シャアも[[アムロ・レイ]]との戦闘中に行方不明となり、敗退した。
+
+
== 構成員 ==
+
=== ネオ・ジオン(アクシズ) ===
;[[ハマーン・カーン]]
;[[ハマーン・カーン]]
:摂政。
:摂政。
37行目:
51行目:
:元[[エゥーゴ]]の一員。ブリガドーンを無血で制圧したフェアトンに気に入られ、彼の右腕となる。
:元[[エゥーゴ]]の一員。ブリガドーンを無血で制圧したフェアトンに気に入られ、彼の右腕となる。
−
=== 宇宙世紀0093年頃 「[[第二次ネオ・ジオン抗争]]」 ===
+
=== ネオ・ジオン(新生ネオ・ジオン) ===
−
[[グリプス戦役]]で行方不明となっていた[[クワトロ・バジーナ]]が、その正体である[[シャア・アズナブル]]の姿で表舞台に登場。彼の指揮の下でネオ・ジオンは再び軍事力を整え、[[スペースコロニー]]「[[スウィートウォーター]]」を占拠して、その拠点とした。「[[地球寒冷化作戦]]」として[[フィフス・ルナ]]を当時の地球連邦政府首都[[ラサ]]に落下、次に裏取引や偽装降伏を経て[[アクシズ]]を奪取、地球への隕石落としを決行するが、[[ロンド・ベル]]の熾烈な抵抗により失敗。総帥であるシャアが行方不明となり、またこの作戦で戦力を使い果たした事により弱体化した。
−
−
勢力としては決して大きくはなく、[[レウルーラ]]級宇宙戦艦一隻に[[ムサカ級]]巡洋艦十四隻で、もし連邦が端から本気で潰しにかかっていれば、勝負にはならなかっただろう。しかし、連邦に強い注意を向けられないようにするため、敢えてシャアが大きな軍勢にしなかった可能性もある。
−
−
なお、ハマーン時代のネオ・ジオンと区別するために、一部資料では『新生ネオ・ジオン』と呼ばれている。
−
;[[シャア・アズナブル]]
;[[シャア・アズナブル]]
:代表。
:代表。
55行目:
63行目:
:
:
;[[アルレット・アルマージュ]]
;[[アルレット・アルマージュ]]
−
:元[[フラナガン機関]]出身の[[強化人間]]であるが、MS力学・構造学に深く精通している事から[[シャア・アズナブル|シャア]]にスカウトされ、MS技師として貢献している。
+
:元[[フラナガン機関]]出身の[[強化人間]]。MS力学・構造学に深く精通していた事から一年戦争時に[[シャア・アズナブル|シャア]]にスカウトされ、MS技師として貢献している。
;[[ダントン・ハイレッグ]]
;[[ダントン・ハイレッグ]]
:シャア戦用機や試作機のテストパイロットを担っていたパイロット。シャアの反乱以降はアルレットと共にリボー・コロニーに移住する。
:シャア戦用機や試作機のテストパイロットを担っていたパイロット。シャアの反乱以降はアルレットと共にリボー・コロニーに移住する。
67行目:
75行目:
:
:
;[[アクシズ]]
;[[アクシズ]]
+
:
+
;[[カメラード]]
+
:
+
;[[カラード]]
+
:
+
;[[エグム]]
:
:
;[[袖付き]]
;[[袖付き]]
76行目:
90行目:
;[[マフティー・ナビーユ・エリン|マフティー]]
;[[マフティー・ナビーユ・エリン|マフティー]]
:
:
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ネオ・ジオン]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ネオ・ジオン]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[組織]]
*[[組織]]
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:ねおしおん}}
+
[[Category:組織]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]