差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ジム
(編集)
2014年6月15日 (日) 00:37時点における版
426 バイト追加
、
2014年6月15日 (日) 00:37
編集の要約なし
20行目:
20行目:
作中での初出はジャブロー地下のハンガーで、その後も作中ではほぼ一種類しか出ていないのだが、諸般の事情から膨大なバリエーションが存在した事になっている。
作中での初出はジャブロー地下のハンガーで、その後も作中ではほぼ一種類しか出ていないのだが、諸般の事情から膨大なバリエーションが存在した事になっている。
主に数合わせのために本来の設計を一部省略して生産された前期型と本来の設計に沿って生産された後期型が存在する。
主に数合わせのために本来の設計を一部省略して生産された前期型と本来の設計に沿って生産された後期型が存在する。
−
前期型は本来の設計に沿っていなかったため、性能不足を指摘されることもあってか現場のパイロット達からの要望で数多くの派生機が誕生した。
+
前期型は本来の設計を一部省略し武装の生産も間に合わない状況の中で、戦時急造という形を取ったため、ジオンのMSに対して性能不足を指摘されることも多かった。そのため現場のパイロット達からの要望で数多くの派生機が誕生した。
−
後期型は本来の設計に沿ったことで性能を発揮できるようになりテスト機を含めた機体が誕生した。一部にはエース専用機や後の
[[ガンダムMk-II]]
のベースとなる機体も生産されている。
+
後期型は本来の設計に沿って生産された[[ジム・コマンド]]以降の機体を指す。[[パワードジム]]などのテスト機、少数生産された[[ジム・カスタム]]のようなエース専用機や後の
[[ガンダムMk-II]]
のベースとなる[[ジム・クウェル]]も生産されている。
また、[[機動戦士ガンダム ギレンの野望|ギレンの野望]]等ゲームでは、ガンダムに先立ってかなり初期で開発され、セイバーフィッシュや61式戦車に代わる主戦力として地球連邦軍を支える。
また、[[機動戦士ガンダム ギレンの野望|ギレンの野望]]等ゲームでは、ガンダムに先立ってかなり初期で開発され、セイバーフィッシュや61式戦車に代わる主戦力として地球連邦軍を支える。
37行目:
37行目:
:
:
;ビームスプレーガン
;ビームスプレーガン
−
:
ビームはやや拡散気味で発射される。威力や射程より命中率を重視している。
+
:
ビームはやや拡散気味で発射される。威力や射程より命中率を重視している。ビームライフルの生産が間に合わなかった状況を想定して作られた物だが、一年戦争終結後から実体弾式のジム・ライフルが主力となったため、生産終了となった。
;ビームライフル
;ビームライフル
:
:
クマー
7
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
記事作成用テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場メカ
登場人物
書籍紹介
ゲーム紹介
攻略法
資料
小辞典
その他
話題まとめ
商品情報
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン