差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,969 バイト追加 、 2024年7月7日 (日) 19:07
108行目: 108行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*ストーカーの元ネタであるかは不明だが、70~80年代に東京12チャンネルで放送されたスポーツ番組「勝抜き腕相撲」でレフリーを務めた'''チャーリィ湯谷'''氏に、「レディ、ゴー!」の掛け声、髪型、Yシャツ姿、時折リボンを着ける等々、いくつか類似点が見られる。
+
*『G』のレーザーディスク Vol.2に付属している今川監督のロングインタビュー(第2回)で語り部としてのストーカーの元ネタが語られている。「トワイライト・ゾーン (邦題:ミステリーゾーン)」の案内人(ロッド・サーリング)、「ウルトラQ」のナレーターである石坂浩二、「ヒッチコック劇場」や「スタートレック」など数々の作品のナレーターからインスパイアされているようだ。
 +
**レフリーとしてのストーカーの元ネタであるかは不明だが、70~80年代に東京12チャンネルで放送されたスポーツ番組「勝抜き腕相撲」でレフリーを務めた'''チャーリィ湯谷'''氏に、「レディ、ゴー!」の掛け声、髪型、Yシャツ姿、時折リボンを着ける等々、いくつか類似点が見られる。
 +
*上記のロングインタビューでは他にもストーカー誕生の経緯が語られており、それによると当初ストーカーの登場予定は無かったとの事。『[[機動戦士ガンダム|1st]]』のようにナレーションで設定説明をして従来のガンダムの流れになるのを避けるため、作品世界の人間の視点からガンダムファイトを説明する役として第1話では[[ベルチーノ]]を登場させた。しかし連続で登場させる訳にもいかず、結果「説明なんだから説明でいこう」という発想に至り、登場に至った。本来の目的としては一話一話の深みを整理させる役であり、第6話以降はストーリー解説以外にも物語に間接的に関わるシーン(キョウジの写真を拾う、観客と共にネーデルガンダムVSゼウスガンダム戦を観戦するetc.)が描かれるなど、作品の中にどこまで入って来てどこからどこまで線を引いているキャラなのかが明確化された。
 +
**第9話冒頭のカジノにも当初は登場予定で、ドモンとチャップマンが対戦している会場でポーカーをやりながら解説を始めるという形で群衆の中にストーカーを入れる予定だったが、サブタイトルまでの尺の上限が90秒という事もあり断念したとの事。
 
*今でこそ「ストーカー」は「相手を付け回す不審者」という意味で周知されているが、実際に日本で流行語となったのは『G』放送終了から2年ほど経った1997年頃である。
 
*今でこそ「ストーカー」は「相手を付け回す不審者」という意味で周知されているが、実際に日本で流行語となったのは『G』放送終了から2年ほど経った1997年頃である。
 
*ストーカー役を務めた秋元羊介氏はPS3用ソフト「ARMORED CORE VERDICT DAY」の登場人物であるファットマンも演じているが、彼の職業である傭兵の運び屋は「'''ストーカー'''」と呼称されている。綴りはコウノトリを意味する「Storker」だが、作中では「金の亡者」として「Stalker」の意味合いを以って使われるケースもある様子。
 
*ストーカー役を務めた秋元羊介氏はPS3用ソフト「ARMORED CORE VERDICT DAY」の登場人物であるファットマンも演じているが、彼の職業である傭兵の運び屋は「'''ストーカー'''」と呼称されている。綴りはコウノトリを意味する「Storker」だが、作中では「金の亡者」として「Stalker」の意味合いを以って使われるケースもある様子。

案内メニュー