19行目:
19行目:
<!-- *センサー有効半径: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[サウス・バニング]]、[[カレント]]、[[ホーク・ロイザー]]、[[リネマ・サント]]、[[ザルフ・ワッケン]]、他
*主なパイロット:[[サウス・バニング]]、[[カレント]]、[[ホーク・ロイザー]]、[[リネマ・サント]]、[[ザルフ・ワッケン]]、他
+
== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]がかねてより開発していた[[初期型ジム]]をベースにRX-78-2の交戦データを基に性能を向上させた、アップデート版のモビルスーツ。一年戦争末期から量産、配備が始まり、[[ア・バオア・クー]]戦にも多数が実戦投入されている。
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]がかねてより開発していた[[初期型ジム]]をベースにRX-78-2の交戦データを基に性能を向上させた、アップデート版のモビルスーツ。一年戦争末期から量産、配備が始まり、[[ア・バオア・クー]]戦にも多数が実戦投入されている。
戦後は[[ジムII]]が登場するまで地球軍の主力機として、デラーズ紛争など多くの局面に投入されるも、残党軍相手に歯が立たなかった事が災いし、良好な性能を持ちながらジムII登場後、すぐに主力機の座を受け渡す事となった<ref>HGUCジム改の説明書より</ref>。
戦後は[[ジムII]]が登場するまで地球軍の主力機として、デラーズ紛争など多くの局面に投入されるも、残党軍相手に歯が立たなかった事が災いし、良好な性能を持ちながらジムII登場後、すぐに主力機の座を受け渡す事となった<ref>HGUCジム改の説明書より</ref>。
46行目:
48行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
;60mmバルカン砲
+
:頭部に2門内蔵。
;ブルパップ・マシンガン
;ブルパップ・マシンガン
:連邦軍で幅広く普及している90mmマシンガン。本機の主兵装。
:連邦軍で幅広く普及している90mmマシンガン。本機の主兵装。
;ハイパー・バズーカ
;ハイパー・バズーカ
−
:一年戦争後のジム系列機が携行しているバズーカ。
+
:一年戦争後のジム系列機が携行しているバズーカ。後の[[ガンダムMk-II]]も同型の物を使用している。
;ロング・ライフル
;ロング・ライフル
−
:ジム・ライフルと同一の機関部を持つロングバレルのマシンガン。
+
:ジム・ライフルと同一の機関部を持つロングバレルのマシンガン。『0083』では設定のみで本編には未登場。
;BR-M-79C-3 ビーム・スプレーガン
;BR-M-79C-3 ビーム・スプレーガン
−
:[[ジム]]が装備するBR-M-79C-1の改良モデル。センサー追加の他、出力と有効射程が向上し、小型化にも成功している。
+
:[[ジム]]が装備するBR-M-79C-1の改良モデル。センサー追加の他、出力と有効射程が向上し、小型化にも成功している。ロング・ライフルと同様、『0083』では設定のみ。
−
;60mmバルカン砲
−
:頭部に2門内蔵。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−
:
+
:近接戦闘用の斬撃武器。バックパック左側面に1基装備。
;シールド
;シールド
:後期生産型のジムが装備している十字マーク無しのシールド。
:後期生産型のジムが装備している十字マーク無しのシールド。
76行目:
78行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
+
=== 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY ===
;対[[ザメル]]
;対[[ザメル]]
−
:
+
:第2話より。試作2号機を追撃するコウを援護するため、ザメルに組みかかるバニングだったが、大質量の機体の前に、岩に押さえつけられ中破してしまう。しかし、その手に握られていたビーム・サーベルはザメルのコックピットを貫いていた。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==