「バディ」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
30行目: 30行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[木星船団]]が独自に開発した純粋な作業用[[モビルスーツ]]。船団はこの機体の開発のために参考になりそうな各社のモビルスーツを収集しており、結果として[[木星]]製のSサイズフレームを採用した機体として完成した。
+
[[木星船団]]が独自に開発した作業用[[モビルスーツ]]
  
全高12mまで小型化された機体で、変形パターンは異なるものの木星製モビルスーツと同様に脚部を畳んだ巡航形態を有する。外装にはかなり大胆に軟質部分を採用しているが、これは通常のモビルスーツより物理的な衝撃に強く、不意なデブリの衝突などを想定した仕様であるためである。また、事故を起こした際にも母艦の[[ダンディ・ライオン]]を傷つけないことが重要視されたため、内燃機関ではなく充電で駆動する方式が採用されている。それでいて機動性能は他のモビルスーツに引けを取らない。
+
全高12mと当時のモビルスーツに輪をかけて小型となった機体。外観は甲虫をオマージュしているようで、左足には漢字で「蜻蛉」と書かれている。外装に装甲が施されているのは半分程で、腕の脇側や股下の多くは軟質素材を使用している。両足は指向スラスターや着艦脚としての機能に特化していることから、[[木星]]のMS設計思想の影響もあると思われる。動力炉は内蔵せず、充電池駆動で運用される。
  
これらの事実から戦闘にこそ向かないが、バディは[[宇宙戦国時代]]における最も進んだモビルスーツ技術の結晶であると言えよう。
+
これらの仕様は恒星間移民船である[[ダンディ・ライオン]]での運用に特化されたと思われ、軟質素材は不意なデブリの衝突などの物理的な衝撃に強く、動力炉の爆発による母艦への被害を与えないようになっている。
 +
 
 +
船団はこの機体の開発のために参考になりそうなモビルスーツを、陣営を問わず裏取引で収集していた。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス]]
 
;[[機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス]]
:初登場作品。[[木星船団]]が運用する機体として登場し、[[ゴールデン・エッグス]]が襲撃した際には応戦するが、ほとんどの機体が[[ジョング]]に撃破されている。
+
:初登場作品。木星船団が運用する機体として登場し、[[ウッソ・エヴィン]]からは「[[Vガンダム|ヴィクトリー]]より速いかもしれない」と言わしめている。
 +
:[[ゴールデン・エッグス]]がダンディ・ライオンを襲撃した際には応戦するが、多くの機体が[[ジョング]]に撃破された。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
47行目: 50行目:
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
;[[ビーム・ライフル]]
:本機独自形状のビーム・ライフル。MSを撃破できるだけの威力はある。
+
:本機独自形状のビーム・ライフル。MSを撃破できるだけの威力はある。見た目は大きいが、本体が小さいため相対的にそう見えると思われる。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==

2024年5月31日 (金) 22:34時点における版

バディ
登場作品 機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス
デザイナー 長谷川裕一
テンプレートを表示
スペック
分類 作業用モビルスーツ
生産形態 量産機
全高 12m
主動力 充電駆動
開発組織 木星船団
所属 木星船団
母艦 ダンディ・ライオン
主なパイロット 木星船団構成員
テンプレートを表示

概要

木星船団が独自に開発した作業用モビルスーツ

全高12mと当時のモビルスーツに輪をかけて小型となった機体。外観は甲虫をオマージュしているようで、左足には漢字で「蜻蛉」と書かれている。外装に装甲が施されているのは半分程で、腕の脇側や股下の多くは軟質素材を使用している。両足は指向スラスターや着艦脚としての機能に特化していることから、木星のMS設計思想の影響もあると思われる。動力炉は内蔵せず、充電池駆動で運用される。

これらの仕様は恒星間移民船であるダンディ・ライオンでの運用に特化されたと思われ、軟質素材は不意なデブリの衝突などの物理的な衝撃に強く、動力炉の爆発による母艦への被害を与えないようになっている。

船団はこの機体の開発のために参考になりそうなモビルスーツを、陣営を問わず裏取引で収集していた。

登場作品と操縦者

機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス
初登場作品。木星船団が運用する機体として登場し、ウッソ・エヴィンからは「ヴィクトリーより速いかもしれない」と言わしめている。
ゴールデン・エッグスがダンディ・ライオンを襲撃した際には応戦するが、多くの機体がジョングに撃破された。

装備・機能

特殊機能

巡航形態
脚部を変形させることで巡航形態に移行する。この機構は木星のMSと同様の意匠である。

武装・必殺攻撃

ビーム・ライフル
本機独自形状のビーム・ライフル。MSを撃破できるだけの威力はある。見た目は大きいが、本体が小さいため相対的にそう見えると思われる。

対決・名場面

関連機体

アラナ
木星帝国が開発したSサイズフレーム採用機。

商品情報

リンク