「ガンダムGP-羅刹」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「== 型式番号不明 ガンダムGP-羅刹(Gundam GP Rasetu) == *登場作品:ガンダムビルドダイバーズ *デザイナー:柳瀬敬之 *分類:…」) |
細 |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
− | + | | 外国語表記 = Gundam GP Rasetu | |
− | + | | 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズ]] | |
− | + | | デザイン = 柳瀬敬之 | |
− | + | }} | |
− | + | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = [[モビルスーツ]]([[ガンプラ]]) | |
− | + | <!--| 型式番号 = 不明 --> | |
+ | <!--| 全高 = --> | ||
+ | <!--| 重量 = --> | ||
+ | | 装甲材質 = プラスチック | ||
+ | | ガンプラビルダー = [[オーガ]] | ||
+ | | 所属 = 百鬼 | ||
+ | | ダイバー = [[オーガ]] | ||
+ | }} | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[オーガ]]が新たに製作した[[ガンプラ]]。[[ガンダム試作2号機]]のガンプラ「HGUC ガンダム試作2号機」をベースに改造されている機体。[[オーガ刃-X|前搭乗機]]と同じく鬼をモチーフとしており、その頑丈な構造と精強な出力は鬼神そのものである。 | + | [[オーガ]]が新たに製作した[[ガンプラ]]。[[ガンダム試作2号機]]のガンプラ「HGUC ガンダム試作2号機」をベースに改造されている機体。[[オーガ刃-X|前搭乗機]]と同じく鬼をモチーフとしており、その頑丈な構造と精強な出力は鬼神そのものである。 |
+ | |||
+ | 機体カラーは赤で、新たに[[GNドライヴ]]が組み込まれている。背部のバズーカの基部はオミットされ、GNドライブとスラスターが装備されている。バインダーも背部に接続する方式に変更されており、GNドライヴらしきものを2基装備する他、武装が内蔵されている。[[トランザムシステム]]は本機独自の「鬼トランザム」となっており、その際には前搭乗機と同じくバイザーが下降し「一ツ目モード」になる。頭部アンテナは[[マスターガンダム]]に似た形状となり、センサーが増設されている。<br> | ||
前搭乗機である[[オーガ刃-X]]のバトルスタイルを受け継ぎながらも、遠距離戦も可能なオールラウンダーな機体に仕上がっている。 | 前搭乗機である[[オーガ刃-X]]のバトルスタイルを受け継ぎながらも、遠距離戦も可能なオールラウンダーな機体に仕上がっている。 | ||
+ | |||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
;[[ガンダムビルドダイバーズ]] | ;[[ガンダムビルドダイバーズ]] | ||
38行目: | 48行目: | ||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
− | ;[[ガンダムダブルオースカイ]] | + | ;対[[ガンダムダブルオースカイ]] |
: | : | ||
− | ;[[ガンダムAGEIIマグナム (SV | + | ;対[[ガンダムAGEIIマグナム (SV ver.)]] |
: | : | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
60行目: | 70行目: | ||
== リンク == | == リンク == | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
+ | {{DEFAULTSORT:かんたむGP-らせつ}} | ||
+ | [[Category:登場メカか行]] | ||
+ | [[Category:ガンダムビルドダイバーズ]] |
2019年2月6日 (水) 12:06時点における版
ガンダムGP-羅刹 | |
---|---|
外国語表記 | Gundam GP Rasetu |
登場作品 | ガンダムビルドダイバーズ |
デザイン | 柳瀬敬之 |
スペック | |
---|---|
分類 | モビルスーツ(ガンプラ) |
装甲材質 | プラスチック |
所属 | 百鬼 |
ガンプラビルダー | オーガ |
ダイバー | オーガ |
概要
オーガが新たに製作したガンプラ。ガンダム試作2号機のガンプラ「HGUC ガンダム試作2号機」をベースに改造されている機体。前搭乗機と同じく鬼をモチーフとしており、その頑丈な構造と精強な出力は鬼神そのものである。
機体カラーは赤で、新たにGNドライヴが組み込まれている。背部のバズーカの基部はオミットされ、GNドライブとスラスターが装備されている。バインダーも背部に接続する方式に変更されており、GNドライヴらしきものを2基装備する他、武装が内蔵されている。トランザムシステムは本機独自の「鬼トランザム」となっており、その際には前搭乗機と同じくバイザーが下降し「一ツ目モード」になる。頭部アンテナはマスターガンダムに似た形状となり、センサーが増設されている。
前搭乗機であるオーガ刃-Xのバトルスタイルを受け継ぎながらも、遠距離戦も可能なオールラウンダーな機体に仕上がっている。
登場作品と操縦者
装備・機能
特殊機能
- 鬼トランザム
- 本機独自のトランザムシステム。機体性能が向上することは間違いないと思われるが、それ以外は詳細不明。
武装
- 金棒型ビームバズーカ(仮名)
- 鬼の金棒のような形状をした武装。打撃武装として使用できるのはもちろん、先端からビームを発射することができる。
- GNオーガソード
- オーガ刃-Xから引き継がれた二振りの大剣。未使用時は背部にマウントされる。
- GNニードルストレート
- 両前腕部に内蔵されているビームスパイク。射出機能があるかは不明。
- ビーム砲(仮名)
- バインダーと両膝に内蔵されているビーム砲。バインダー内に計8門、両膝に計2門内蔵しており、遠距離でも近距離でも使用可能な武装。
- クローアーム(仮名)
- バインダーの先端をインコムのように射出することができ敵機を拘束できる。また、簡易マニュピレーターとしても使用できる。
必殺技
- 必殺技(名称不明)
- GNオーガツインソードを地面の炎の中に入れ、その炎を纏わせて相手に突撃する技。