「ジムズゴック」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場作品 = ガンダ…」) |
Keiten1201 (トーク | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
16行目: | 16行目: | ||
| 本体重量 = | | 本体重量 = | ||
| 全備重量 = | | 全備重量 = | ||
− | | 主動力 = | + | | 主動力 = [[プラフスキー粒子]] |
| ジェネレーター出力 = | | ジェネレーター出力 = | ||
| スラスター総推力 = | | スラスター総推力 = | ||
− | | 装甲材質 = | + | | 装甲材質 = プラスチック |
| センサー有効半径 = | | センサー有効半径 = | ||
| 素体 = [[GM/GM]] | | 素体 = [[GM/GM]] |
2024年3月30日 (土) 23:17時点における最新版
ジムズゴック | |
---|---|
登場作品 | ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲 |
スペック | |
---|---|
分類 | モビルスーツ (ガンプラ) |
主動力 | プラフスキー粒子 |
装甲材質 | プラスチック |
素体 | GM/GM |
製造 | ガンプラマフィア |
ビルダー | ガンプラマフィア構成員 |
所属 | ガンプラマフィア |
ファイター | J |
概要[編集 | ソースを編集]
ガンプラマフィアが独自に製造したガンプラ、GM/GMの上半身にズゴック風の強化パーツを装着した形態。
脱着可能な追加パーツには水陸両用モビルスーツであるズゴックの機能が付与されており、機体に水中での活動機能が付加されるだけでなく、格闘用のツメなどによる攻撃も可能としている。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲
- 初登場作品。中盤、「J」のコードネームを持つガンプラマフィア構成員が使用し、メイジン・カワグチのアメイジングズゴックの前に現れた。「他のメンバーとは違い姑息な手は使わない」と公言し水中戦を挑むよう誘ったが、プラスチックを溶かすシンナーで満たされた罠である事を一目で見抜かれてしまい、アイアンネイルで貫かれそうになる。深読みして後方に飛び退いたものの、それを読んでいたメイジンにヒートロッドと3連装ロケットランチャーの連続攻撃を喰らい、武器を使用する間もなく呆気なくやられてしまった。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
特殊機能[編集 | ソースを編集]
- 着脱
- 追加パーツは着脱可能。
武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]
- ツメ
- 追加パーツのアーム部分にある四本爪。
- 240mmロケットランチャー
- 追加パーツの頭頂部にある6門のセルに搭載されているロケットランチャー。