「SEシステム」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新規作成)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(4人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
== SEシステム(Subject Effacement System) ==
+
== SEシステム ==
 +
月刊模型雑誌『ホビージャパン』の連載企画「[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]」に登場したシステム。SEとは「'''S'''ubject '''E'''ffacement 」の略称。反重力機能を持つが、その大部分は慣性制御フィールドとして利用されて、[[ソード (カテゴリー)|ソード]]型機動兵器が発生させる異常なGにより機体が自壊するのを防ぐために使われる。
  
アナザーストーリー「[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]」に登場した革新的新システム。<br />「'''S'''ubject '''E'''ffacement '''System'''」の略称であり、「暫定的空間粒子消失制御システム」を意味する。
+
=== SEドライブ ===
 +
SE計画によって得られた、推進システム。
  
名称からして明らかに非常識であるが、その名の通り、原理・性能も非常識であり、このシステムに組み込まれた数々の技術はどれも開発経緯を疑いたくなる様な物ばかりである。<br />本システム自体は、暫定的空間粒子、つまりダークマターやエーテルと呼ばれる『宇宙』を構成する空間そのものの制御を行うものであり、これを用いた各種兵装が実際の効力を発揮する事になる。
+
=== SEジェネレータ ===
 +
一種の重力ジェネレータで、暫定的空間粒子消失制御システムとも言うべき物。ミノフスキー物理学の権威ネイナ・ラフィット・ファルム女史により基礎理論が発見された。
  
これを以下の様に分類して解説する。
+
エネルギー効率の高さが特徴であり、それに伴う超高出力は空間を歪めて磁場を狂わせる。この性質により、SEジェネレータは反磁力、反重力システムとして機能する。またエネルギーの消失、転移現象による通信システム及び空間センサーとしても利用される。
 
 
=== SEドライブ(ジェネレータ) ===
 
本システムの基幹となる装置。<br />暫定的空間粒子を消失させ、転移現象による何らかの力の流れを使用するのか、消失による熱量保存則の様なものを使用するのか、詳細な原理は不明であるものの、それによって膨大なエネルギーを発生させる装置である。試作段階では、重力子ジェネレータとの記述がある。<br />強力である反面、出力が安定しておらず、これを補う為に実戦型の機体は補助動力を搭載している。<br />転移するならまだ良いものの、消滅となると『宇宙』が収縮している事になり、宇宙規模での環境的問題や[[劇場版 機動戦士ガンダム00|来るべき対話]]的問題が心配される。
 
 
 
=== SEスラスター ===
 
SEドライブによって生じる反重力機能を利用した推進システムであり、Gによる負荷もパイロット・機体双方共に軽減できる為、圧倒的な運動・機動性能を発揮する事が出来る。<br />背部に突き出た一対のスラスターユニットが特徴。分かり易い表現をするなら、その形状は[[ミノフスキードライブ]]とほぼ同じである。
 
  
 
=== SEフィールド ===
 
=== SEフィールド ===
SEドライブの高出力によって生じる空間の歪み及び反磁力を利用した副次的防御システムであり、従来の兵器を全く寄せ付けない強度を誇る。少なくとも、劇中に置いては貫通されておらず、80機以上の[[メッサーラ・ディノファウスト・アルファ]]の集中砲火を防いでいる。<br />また、このエネルギーの奔流を攻撃に用いる事で、戦略レベルと呼べる空間兵器として使用する事も可能である。
+
:[[タイラント・ソード]]及び[[タイラント・ソード改 アグレス]]が使用する力場。
 
+
:SCENE.4では、[[タイラント・ソード]]が[[メッサーラ・ディノファウスト・ジュピター]]からのメガ砲を防ぐのに使用し、SCENE.5では、[[タイラント・ソード改 アグレス]]が使用して[[メッサーラ・ディノファウスト・アルファ]]部隊の集中砲火を防ぐなどバリアーの機能を持っている。
=== SEセンサー ===
+
:攻撃に転用も可能でSCENE.5では、[[タイラント・ソード改 アグレス]]がSEフィールド発生ベクトルを変更して、[[メッサーラ・ディノファウスト・アルファ]]84機へ解き放つと、彼等を全滅させている。
エネルギーの消失、転移現象を利用した通信及び空間センサーシステム。従来とは全く異なる転移現象を利用したシステムであり、ラグが存在しない上に[[ミノフスキー粒子]]による様々な制約を受けない。
 
 
 
=== SEウェポン ===
 
[[NT]]の亜種である[[ネクスト・ワン]]の能力を用いて、モビル・ファンネルを操る事により、有人の隊長機を中核とした無人の部隊を構成するシステム。<br />汎用型の隊長機の能力を補う為に各種特化型の機体が開発されている。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]
 
;[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]
:世界観を構成する上で外せないキーワードの一つ。
+
:タイラント・ソードのフォト・ストーリー部分。
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
;[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
;[[ネオファリア]]
 
:本システムを開発した組織。
 
:本システムを開発した組織。
;[[ソード]]
+
;[[ソード (カテゴリー)|ソード]]
 
:本システムを搭載した機動兵器の総称。
 
:本システムを搭載した機動兵器の総称。
  
== メモ ==
+
<!-- == 余談 == -->
その数々の機能が、[[ミノフスキードライブ]]や[[GNドライヴ]]等と似通っている事が指摘されている。また、少々論点がずれるが[[ビットMS]]も登場している。<br />これらの類似が、本システムが制作者に与えた影響によるものか、はたまた偶然の一致かは想像するより他ない。
+
<!-- *説明 -->
<!-- == 関連商品 == -->
+
== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 +
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
  
== 話題まとめ ==
+
== リンク ==
<!-- *[[namazu:SEシステム]] (全文検索結果) -->
+
*[[技術]]
  
== 資料リンク ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<!-- *[[一覧:SEシステム]] -->
+
<!-- <references /> -->
 
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:SEしすてむ}}
*[[小道具]]
+
[[Category:技術]]
*[[小事典]]
+
[[Category:TYRANT SWORD of NEOFALIA]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2022年11月8日 (火) 18:16時点における最新版

SEシステム[編集 | ソースを編集]

月刊模型雑誌『ホビージャパン』の連載企画「TYRANT SWORD of NEOFALIA」に登場したシステム。SEとは「Subject Effacement 」の略称。反重力機能を持つが、その大部分は慣性制御フィールドとして利用されて、ソード型機動兵器が発生させる異常なGにより機体が自壊するのを防ぐために使われる。

SEドライブ[編集 | ソースを編集]

SE計画によって得られた、推進システム。

SEジェネレータ[編集 | ソースを編集]

一種の重力ジェネレータで、暫定的空間粒子消失制御システムとも言うべき物。ミノフスキー物理学の権威ネイナ・ラフィット・ファルム女史により基礎理論が発見された。

エネルギー効率の高さが特徴であり、それに伴う超高出力は空間を歪めて磁場を狂わせる。この性質により、SEジェネレータは反磁力、反重力システムとして機能する。またエネルギーの消失、転移現象による通信システム及び空間センサーとしても利用される。

SEフィールド[編集 | ソースを編集]

タイラント・ソード及びタイラント・ソード改 アグレスが使用する力場。
SCENE.4では、タイラント・ソードメッサーラ・ディノファウスト・ジュピターからのメガ砲を防ぐのに使用し、SCENE.5では、タイラント・ソード改 アグレスが使用してメッサーラ・ディノファウスト・アルファ部隊の集中砲火を防ぐなどバリアーの機能を持っている。
攻撃に転用も可能でSCENE.5では、タイラント・ソード改 アグレスがSEフィールド発生ベクトルを変更して、メッサーラ・ディノファウスト・アルファ84機へ解き放つと、彼等を全滅させている。

登場作品[編集 | ソースを編集]

TYRANT SWORD of NEOFALIA
タイラント・ソードのフォト・ストーリー部分。

関連用語[編集 | ソースを編集]

ネオファリア
本システムを開発した組織。
ソード
本システムを搭載した機動兵器の総称。

商品情報[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]