ガトー専用ゲルググ

提供: ガンダムWiki
2018年10月10日 (水) 23:41時点におけるB B (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== MS-14S ガトー専用ゲルググ(Gato's Gelgoog) == *登場作品:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY *分類:汎用量産型モビルスー…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

MS-14S ガトー専用ゲルググ(Gato's Gelgoog)

概要

先行量産型ゲルググの1機をパーソナルカラーである青と緑に塗装したガトー専用機。当初はMS-14Aと設定されており、プラモデル等でもMS-14Aとなっている。他にもMS-14H説がある。
ソロモン撤退戦ではブレードアンテナが装備されていたが、ア・バオア・クー戦では装備されていない。機体性能が強化されているかは不明。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
第1話冒頭のア・バオア・クー戦で登場している。

装備・機能

武装・必殺攻撃

試作型ビーム・ライフル
本機の全長の2倍にも及ぶ巨大な射撃兵装。試作品であるため弾数が少ない。ゲームやプラモデルではこれとは異なるデザインとなっており、大きさも巨大ではない。
ビーム・ナギナタ
量産機としてはジオン初の携行ビーム兵器。柄の両端からS字にビーム刃が発生。ただし取り回しに難があり、振り回すと自身を斬ってしまいかねないので、ビーム刃を片側のみ発生させて使用するパイロットもいる。
ビーム・サーベル
ギャンの物より細身になっている格闘武装。
シールド
ラグビーボールのような端の尖った楕円形のシールド。対ビームコーティングが施されている。非使用時は背中にマウントする。

対決・名場面

関連機体

先行量産型ゲルググ、ゲルググ
原型機。

商品情報

リンク