「ダリルバルデ」の版間の差分
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集  | 
				編集の要約なし  | 
				||
| 41行目: | 41行目: | ||
== 登場作品と操縦者 ==  | == 登場作品と操縦者 ==  | ||
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]  | ;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]  | ||
:  | :初登場作品。第3話にて[[ガンダム・エアリアル]]との再決闘の為に[[ヴィム・ジェターク]]によって[[グエル・ジェターク]]に与えられた。しかし、ヴィムの意向によって機体は意思拡張AIによる自律制御が行われており、更にフロント内のスプリンクラーを作動させ、ビームを拡散させる事でエアリアルのガンビットを封じ優位に立つが、それによってプライドを傷つけられたグエルはスプリンクラーの動作停止と共にAIの端末を破壊し、自身の技量のみで機体を操りエアリアルと激突。その末に惜敗した。決闘後、機体はジェターク社によって回収されたが、第17話において装備を一新した上で[[ガンダム・エアリアル (改修型)]]との決闘に使用。エアリアルは損傷したままの状態であったが、グエルが[[プラント・クエタ]]で父親を手に掛けてしまったトラウマから体が言う事を聞かなくなり、容赦無い攻撃を前に窮地に陥ってしまう。しかし止めを刺される寸前、エアリアルが[[ミオリネ・レンブラン|ミオリネ]]の手によって機能停止に陥り、その隙にアンテナをサーベルで一閃。出来レースという形ではあったが、それまで無敗だった相手に遂に勝利した。  | ||
== 装備・機能 ==  | == 装備・機能 ==  | ||
2023年5月14日 (日) 00:07時点における版
| ダリルバルデ | |
|---|---|
| 外国語表記 | DARILBALDE | 
| 登場作品 | 機動戦士ガンダム 水星の魔女 | 
| デザイナー | 形部一平 | 
| スペック | |
|---|---|
| 分類 | 試作型モビルスーツ | 
| 生産形態 | 試作機 / 実験機 | 
| 型式番号 | MD-0064 | 
| 頭頂高 | 18.7m | 
| 重量 | 72.8t | 
| 開発組織 | ジェターク・ヘビー・マシーナリー | 
| 所属組織 | 
  | 
| 主なパイロット | グエル・ジェターク | 
概要
ジェターク・ヘビー・マシーナリーの開発した第5世代実証実験機。開発にあたって、次世代のドローン(遠隔操作無人機)兵器技術をモビルスーツで運用する事が最優先課題に上げられた。
意思拡張AIによって自律行動を行うドローン兵器を複数装備しており、これらを人型の機体で扱うにあたり、人体の部位に伴う箇所にその機能を与える事で、根本的な操作感覚の整合性が図られている。
ダリルバルデには革新的技術とされるGUNDフォーマットは採用されていないが、これには呪われた技術と称されるGUNDフォーマットを用いないモビルスーツの正当な進化形である事を示す矜持が込められている。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女
 - 初登場作品。第3話にてガンダム・エアリアルとの再決闘の為にヴィム・ジェタークによってグエル・ジェタークに与えられた。しかし、ヴィムの意向によって機体は意思拡張AIによる自律制御が行われており、更にフロント内のスプリンクラーを作動させ、ビームを拡散させる事でエアリアルのガンビットを封じ優位に立つが、それによってプライドを傷つけられたグエルはスプリンクラーの動作停止と共にAIの端末を破壊し、自身の技量のみで機体を操りエアリアルと激突。その末に惜敗した。決闘後、機体はジェターク社によって回収されたが、第17話において装備を一新した上でガンダム・エアリアル (改修型)との決闘に使用。エアリアルは損傷したままの状態であったが、グエルがプラント・クエタで父親を手に掛けてしまったトラウマから体が言う事を聞かなくなり、容赦無い攻撃を前に窮地に陥ってしまう。しかし止めを刺される寸前、エアリアルがミオリネの手によって機能停止に陥り、その隙にアンテナをサーベルで一閃。出来レースという形ではあったが、それまで無敗だった相手に遂に勝利した。
 
装備・機能
特殊機能
- 意思拡張AI
 - ドローン制御を目的に搭載された人工知能。ドローンのみならず、機体の自律制御が可能であり、過去に蓄積した戦闘データからの予測を元に行動を行う。エアリアルと決闘の際に用いられた物はベータ版であり、フェイントを看破できないなど未成熟な部分もあった。
 
武装・必殺攻撃
- ビームバルカン
 - 頭部に内蔵された牽制用の火器。ディランザの胸部固定装備と同規格の物を採用している。
 - ペレットマイン
 - 膝部のニークラッシャーから射出されるマイクロ機雷。広範囲に弾幕を展開する際に使用される。
 - イーシュヴァラ
 - ドローン機能を有する攻撃ユニットの総称。マニピュレータが組み込まれた両前腕部のAタイプと背面にマウントされたBタイプがあり、Aタイプはビームジャベリン(ビームアンカーとビームクナイ)を装備し、Bタイプにはビームサーベルが内蔵され、合計4つの刃で立体的な攻撃を行う。改修後、Bタイプは計4基に増設されたグスサー・イーシュヴァラに変更された。
- ビームサーベル
 - イーシュヴァラのBタイプに内蔵された近接用武器。上腕と連結する事で出力を最大化出来る。ビーム砲ドローンとしての運用も可能。
 
 
- アンビカー
 - 両肩に装備された大型シールド形状のドローン防御ユニット。意思拡張AIに基づいた自律防御行動を行う。改修後はシールドの形状を変更したダヤ・アンビカーを装備。
 - ビームジャベリン
 - 錨形状のビームアンカーと爪形状のビームクナイを連結させた尺長の近接用武器。ビームのエネルギー供給は機体から両腕を介する直結式で、高出力のビーム双刃による高い切断力を誇る。ビームアンカーとビームクナイに分離させた状態でイーシュヴァラによる遠隔攻撃も可能。
 - シャクルクロウ
 - 両脚部に装備する有線式の拘束用装備。対象を鷲掴みにして拘束する他、電撃を加えて電子機器やパイロットにダメージを与える事も可能。
 - コンポジットアームズ
 - ビームジャベリンに代わり装備した射撃兵装。下部にビームソードをマウントする。
- ビームソード
 - コンポジットアームズの下部にマウントされたビームソード。
 
 
対決・名場面
- グエルのプライド
 
関連機体
- ディランザ グエル専用機
 - ダリルバルデ以前のグエルの乗機。
 
商品情報
ガンプラ