「マ・クベ専用グフ」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = M'qube's Gouf | 登場作品 = MSV <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | デザイ…」)
 
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
8行目: 8行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = 式典用[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 式典・儀礼用[[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = パーソナルカスタム機
 
| 型式番号 = MS-07B
 
| 型式番号 = MS-07B
 
| 頭頂高 = 18.2m
 
| 頭頂高 = 18.2m
21行目: 22行目:
 
| 開発組織 = [[ジオニック社]]
 
| 開発組織 = [[ジオニック社]]
 
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
 
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
| 主なパイロット =  
+
| 主なパイロット = [[マ・クベ]] (搭乗記録なし)
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[グフ]]の[[マ・クベ]]専用機。四肢と頭部はライトパープルに塗装され、肩部と胴体は黒色に塗装されている。
+
[[グフ]]の[[マ・クベ]]専用機。[[ジオン公国軍]]では専用のカスタマイズを施した[[モビルスーツ]]を高級将校やエースパイロットが保有することも多く、グフも[[ザクII]]と同様に複数のカスタム機が存在しており、本機もその一例であったが、実戦参加やマ・クベ本人の搭乗記録は残されておらず、一種のステータスシンボルや式典における儀仗用としての意味合いが強い。
  
本機の役割は式典用の機体であるため全身に装飾や金色のエングレービングが施されており、シールドにも同様にエングレービングが施されている。また、頭部のアンテナはスピアヘッド状となっており、後の[[ギャン]]に似たものとなっている。性能に関しては量産機と変わりないとされる。
+
外装はマ・クベの趣向が色濃く出ており、式典向けに意匠を重視し、機体の各部やシールドに施された金色のエングレービングが特徴。頭部ブレードアンテナに代わり、後の[[ギャン]]を思わせるスピアヘッド状の突起が頭頂部に取り付けられているが、アンテナとしての機能はないとされる。また、コクピットシートの素材などの内装品も吟味されたものが用いられていた。
 
 
ちなみにマ・クベは本機に一度も搭乗しなかったとされている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
38行目: 37行目:
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;ヒート・ロッド
 
;ヒート・ロッド
:右腕部に収納されている鞭状の武装。電流と熱を発することにより敵機にダメージを与える。何故か本機のヒート・ロッドは金色となっている。
+
:右腕部に収納されている鞭状の武装。電流と熱を発することにより敵機にダメージを与える。本機のヒート・ロッドは金色となっている。
 
;ヒート・サーベル
 
;ヒート・サーベル
 
:加熱式の実体剣。非使用時にはシールド裏に収納される。
 
:加熱式の実体剣。非使用時にはシールド裏に収納される。
 +
;5連装フィンガー・バルカン
 +
:グフの固定武装として左腕に内蔵された機関砲。
 
;シールド
 
;シールド
 
:主に[[グフ]]系列機が装備しているシールド。本機のシールドは装飾が施されている。
 
:主に[[グフ]]系列機が装備しているシールド。本機のシールドは装飾が施されている。

2025年1月23日 (木) 07:57時点における最新版

マ・クベ専用グフ
外国語表記 M'qube's Gouf
登場作品 MSV
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
分類 式典・儀礼用モビルスーツ
生産形態 パーソナルカスタム機
型式番号 MS-07B
頭頂高 18.2m
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 1,034kW
スラスター総推力 40,700kg
装甲材質 超硬スチール合金
開発組織 ジオニック社
所属 ジオン公国軍
主なパイロット マ・クベ (搭乗記録なし)
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

グフマ・クベ専用機。ジオン公国軍では専用のカスタマイズを施したモビルスーツを高級将校やエースパイロットが保有することも多く、グフもザクIIと同様に複数のカスタム機が存在しており、本機もその一例であったが、実戦参加やマ・クベ本人の搭乗記録は残されておらず、一種のステータスシンボルや式典における儀仗用としての意味合いが強い。

外装はマ・クベの趣向が色濃く出ており、式典向けに意匠を重視し、機体の各部やシールドに施された金色のエングレービングが特徴。頭部ブレードアンテナに代わり、後のギャンを思わせるスピアヘッド状の突起が頭頂部に取り付けられているが、アンテナとしての機能はないとされる。また、コクピットシートの素材などの内装品も吟味されたものが用いられていた。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

MSV
出典元。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

ヒート・ロッド
右腕部に収納されている鞭状の武装。電流と熱を発することにより敵機にダメージを与える。本機のヒート・ロッドは金色となっている。
ヒート・サーベル
加熱式の実体剣。非使用時にはシールド裏に収納される。
5連装フィンガー・バルカン
グフの固定武装として左腕に内蔵された機関砲。
シールド
主にグフ系列機が装備しているシールド。本機のシールドは装飾が施されている。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

グフ
原型機。
ギャン
機体のデザインやカラーリングに共通点がある。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]