「ブラックナイトスコード ルドラ」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
51行目: 51行目:
 
;ダニエル機
 
;ダニエル機
 
:カラーリングが青になっている[[ダニエル・ハルパー]]専用機。「サファイア」の名を持つ。
 
:カラーリングが青になっている[[ダニエル・ハルパー]]専用機。「サファイア」の名を持つ。
 +
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
:初登場作品。
+
:初登場作品。[[コンパス]]との共同作戦で後方支援を行うが、グリフィンが[[アコード]]能力で[[キラ・ヤマト]]に幻覚を見せて戦場を混乱させ、その隙に[[ユーラシア連邦]]側へと潜入し、核ミサイルによる自国攻撃という暴挙に出た後、それを目撃した[[アークエンジェル]]やコンパスのMS部隊を撃破。その後は宇宙に拠点を移し、ファウンデーション艦隊に迫る[[ミレニアム]]を迎撃するべく出撃し、[[デスティニーガンダムSpecII]]との戦闘になるが、デスティニーの分身と[[シン・アスカ]]の[[ステラ・ルーシェ|心の闇]]に翻弄される形で[[ヒルダ・ハーケン]]の[[ゲルググメナース]]にガーネットが撃破されるのを皮切りに全機撃破された。<br/>なお、本編の半年前の[[ストライクフリーダムガンダム]]強奪事件では、リュー機がフリーダムを撃墜した事が語られている。
 +
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
66行目: 68行目:
 
:左腕にバインドされるシールド。
 
:左腕にバインドされるシールド。
 
;ビームマント
 
;ビームマント
:ブラックナイトスコード各機のバックパックに装備されたビームで形成されたマント。防御の他に斬撃武器としての使用も可能。
+
:ブラックナイトスコード各機のバックパックに装備されたビームで形成されたマント。防御の他に斬撃武器としての使用も可能な他、これを応用した分身・幻惑機能を持つ。
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
<!-- ;内容:説明 -->
 
<!-- ;内容:説明 -->
75行目: 77行目:
 
;[[ジン-R]] / [[ディン-R]]
 
;[[ジン-R]] / [[ディン-R]]
 
:ルドラの随伴機として運用される無人モビルスーツ。
 
:ルドラの随伴機として運用される無人モビルスーツ。
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
  
 +
== 余談 ==
 +
*本機のビームマントのモチーフとなっているのはアプリゲーム『ウマ娘プリティーダービー』に登場するキャラクター「トウカイテイオー」のマントであるという。
 +
**[https://www.oricon.co.jp/news/2322260/full/ ORICON NEWS 映画『ガンダムSEED』裏話に驚きの声 ブラックナイトスコードのマントは『ウマ娘』トウカイテイオーをイメージ]
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
 
<!-- === [[ガンプラ]] === -->

2024年6月15日 (土) 14:14時点における最新版

ブラックナイトスコード ルドラ
外国語表記 BLACK KNIGHT SQUAD Rud-ro.A
登場作品 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
正式名称 Rud-ro.A
通称 ロア
分類 ファウンデーション王国主力モビルスーツ
生産形態 少数生産機
型式番号
  • NOG-M4F1 (リデラード機)
  • NOG-M4F2 (グリフィン機)
  • NOG-M4F3 (リュー機)
  • NOG-M4F4 (ダニエル機)
全高 19.42m
重量 81.30t
装甲材質 フェムテク装甲
開発組織 ファウンデーション王国
所属組織 ファウンデーション王国
所属部隊 ブラックナイトスコード
主なパイロット
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

ファウンデーション王国ザフトの技術を取り入れつつ独自に開発した、ブラックナイトスコードの主力機体。正式名称は「Rud-ro.A」で、略して「ロア」と呼ばれる事もある。また、共通の黒いカラーリングに差し色の違う4機が存在し、それぞれが別の機体名を有する。

武装として剣、ライフル、シールドというオーソドックスな武器のみを持ち、火力を補うために無人機であるジン-Rまたはディン-Rを随伴させる。

装甲にはフェムテク装甲を採用する他、頭部にはスリット状のモノアイの他に無人機のミサイルを誘導するレーザーを備えている。

バリエーション [編集 | ソースを編集]

リデラード機
カラーリングがオレンジになっているリデラード・トラドール専用機。「ガーネット」の名を持つ。
グリフィン機
カラーリングが緑になっているグリフィン・アルバレスト専用機。「エメラルド」の名を持つ。
リュー機
カラーリングピンクになっているリュー・シェンチアン専用機。「スピネル」の名を持つ。
ダニエル機
カラーリングが青になっているダニエル・ハルパー専用機。「サファイア」の名を持つ。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
初登場作品。コンパスとの共同作戦で後方支援を行うが、グリフィンがアコード能力でキラ・ヤマトに幻覚を見せて戦場を混乱させ、その隙にユーラシア連邦側へと潜入し、核ミサイルによる自国攻撃という暴挙に出た後、それを目撃したアークエンジェルやコンパスのMS部隊を撃破。その後は宇宙に拠点を移し、ファウンデーション艦隊に迫るミレニアムを迎撃するべく出撃し、デスティニーガンダムSpecIIとの戦闘になるが、デスティニーの分身とシン・アスカ心の闇に翻弄される形でヒルダ・ハーケンゲルググメナースにガーネットが撃破されるのを皮切りに全機撃破された。
なお、本編の半年前のストライクフリーダムガンダム強奪事件では、リュー機がフリーダムを撃墜した事が語られている。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

フェムテク装甲
ブラックナイトスコード各機に採用された、ビームを無力化する新世代装甲。フェムトメートルの領域を制御する技術を使用し、電力を必要とせず半永久的に防御力を維持し続ける。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

OWC-M1R1/F 高エネルギービームライフル
ブラックナイトスコード ルドラの主兵装となるビームライフル。非使用時はリアアーマーにマウントされる。
OWC-QZ200 対モビルスーツ重斬刀
バックパック左側にマウントされた近接戦闘用の長剣。ソードストライカーソードシルエットの対艦刀と同様の構造を持つ。
OTS-M26 シールド
左腕にバインドされるシールド。
ビームマント
ブラックナイトスコード各機のバックパックに装備されたビームで形成されたマント。防御の他に斬撃武器としての使用も可能な他、これを応用した分身・幻惑機能を持つ。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

ブラックナイトスコード カルラ / ブラックナイトスコード シヴァ
他のブラックナイトスコード機。
ジン-R / ディン-R
ルドラの随伴機として運用される無人モビルスーツ。

余談[編集 | ソースを編集]

商品情報[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]