「機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
{{書籍概要
 +
| 読み =
 +
| 外国語表記 =
 +
| 著者 = 福井晴敏
 +
| 原案 = 矢立肇・富野由悠季
 +
| 企画 =
 +
| 編集 =
 +
| 企画・編集 = コミック&キャラクター局 ガンダムエース編集部
 +
| 表紙カバー =
 +
| デザイン =
 +
| 装幀・デザイン = 住𠮷昭人+fake graphics
 +
| キャラクターデザイン = 安彦良和
 +
| メカニックデザイン = カトキハジメ
 +
| コミック =
 +
| イラスト =
 +
| 挿絵 = 虎哉孝征
 +
| モデリング協力 =
 +
| 撮影 =
 +
| CGエフェクト =
 +
| 3Dモデリング =
 +
| カバーモデリング =
 +
| 監修 =
 +
| 協力 =
 +
| 編集・協力 =
 +
| 編集人 =
 +
| 発行人 = 青柳晶行
 +
| 発行所 = KADOKAWA
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル = 角川コミックス・エース
 +
| 印刷所 =
 +
| 製本 =
 +
| 印刷・製本 = 凸版印刷株式会社
 +
| 発売日 =
 +
| 刊行日 = 2016年3月26日(初版)
 +
| 価格 = 『UC』第11巻:680円(税別)
 +
}}
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
*著者:福井晴敏
+
小説『[[機動戦士ガンダムUC]]』の外伝小説。完全設定資料集『機動戦士ガンダムUC GREAT WORKS BOX III episode 7』同梱の書き下ろし小説であり、後の『UC』単行本第11巻に『[[機動戦士ガンダムUC 戦後の戦争]]』と共に再録されている。表紙絵は前者が[[スタークジェガン]]、後者が[[フェネクス|ユニコーンガンダム3号機 フェネクス]]となっている。
*メカニックデザイン:カトキハジメ
 
*原案:矢立肇、富野由悠季
 
*出版社:角川コミックス・エース
 
 
 
完全設定資料集『機動戦士ガンダムUC GREAT WORKS BOX III episode 7』同梱の書き下ろし小説および小説『[[機動戦士ガンダムUC]]』第11巻に収録されている小説。
 
  
小説『機動戦士ガンダムUC』の世界線に映像作品『[[機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two]]』初出の「[[フェネクス|ユニコーンガンダム3号機 フェネクス]]」、OVA版『機動戦士ガンダムUC』初出の「[[ネオ・ジオング]]」を逆輸入した作品で、小説版にネオ・ジオングが登場しなかった理由や暴走事件後のフェネクスの動向が描かれている。時系列では小説版第8巻『宇宙と惑星と』と同時期にあたる<ref>イアゴの発言からダカール事件から10日も経っていないことが分かる他、作中に[[L1ジャンクション]]が破壊されるシーンが存在する。</ref>。
+
小説『UC』の世界線に映像作品『[[機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two]]』初出の「フェネクス」、OVA版『UC』初出の「[[ネオ・ジオング]]」を逆輸入した作品で、小説版にネオ・ジオングが登場しなかった理由や暴走事件後のフェネクスの動向が描かれている。時系列では小説版第8巻『宇宙と惑星と』と同時期にあたる<ref>イアゴの発言からダカール事件から10日も経っていないことが分かる他、作中に[[L1ジャンクション]]が破壊されるシーンが存在する。</ref>。
  
2018年にはこれを基に新要素を多く追加した、OVA版『UC』の続編『[[機動戦士ガンダムNT]]』が公開された。
+
2018年にはこれを基に新要素を多く追加し再構成した、OVA版『UC』の続編『[[機動戦士ガンダムNT]]』が公開された。
  
 
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
29行目: 61行目:
 
:ヨナと同じ孤児院で育てられた少女。13歳の時にティターンズの養父母に引き取られ、後にフェネクスのパイロットとなる。
 
:ヨナと同じ孤児院で育てられた少女。13歳の時にティターンズの養父母に引き取られ、後にフェネクスのパイロットとなる。
  
=== シェザール隊 ===
+
=== [[シェザール隊]] ===
 
;[[イアゴ・ハーカナ]]
 
;[[イアゴ・ハーカナ]]
 
:少佐。シェザール隊の隊長で一年戦争以来のベテラン。
 
:少佐。シェザール隊の隊長で一年戦争以来のベテラン。
41行目: 73行目:
 
:中尉。ヨナと年齢が近い若手の隊員。
 
:中尉。ヨナと年齢が近い若手の隊員。
  
=== 地球連邦軍 ===
+
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] ===
 
;[[エスコラ・ゲッダ]]
 
;[[エスコラ・ゲッダ]]
 
:連邦軍の准将で、シェザール隊へ転属する前のヨナの上官。元ティターンズ仕官で、かつて孤児院からニタ研の実験体となる孤児を引き取っていた。
 
:連邦軍の准将で、シェザール隊へ転属する前のヨナの上官。元ティターンズ仕官で、かつて孤児院からニタ研の実験体となる孤児を引き取っていた。
  
 
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
==== モビルスーツ・モビルアーマー ====
+
==== [[モビルスーツ]]・[[モビルアーマー]] ====
 
*[[フェネクス|ユニコーンガンダム3号機 フェネクス]]
 
*[[フェネクス|ユニコーンガンダム3号機 フェネクス]]
 
*[[スタークジェガン]]
 
*[[スタークジェガン]]
 
*[[ネオ・ジオング]]
 
*[[ネオ・ジオング]]
 
*[[ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)]]
 
*[[ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)]]
 +
 
==== 艦船 ====
 
==== 艦船 ====
*[[クラップ級|ダマスカス]] (クラップ級)
+
*[[クラップ級]][[ダマスカス]]
 
*[[ムサカ級]]
 
*[[ムサカ級]]
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
 +
;[[不死鳥狩り]]
 +
:ユニコーンガンダム3号機 フェネクスの捕獲を目的とする作戦。
 
;[[セント・ファーガス孤児院]]
 
;[[セント・ファーガス孤児院]]
 
:ニューフロリダに存在していた孤児院。ヨナやリタ達、戦災孤児を抱えていた。
 
:ニューフロリダに存在していた孤児院。ヨナやリタ達、戦災孤児を抱えていた。
 
;[[エシャロット事件]]
 
;[[エシャロット事件]]
:映像作品『[[機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two]]』で描かれたフェネクスの暴走事件。生き残った乗員の中にヨナと同じ孤児院で育った人物がおり、ヨナはそこからリタのその後を知ることとなる。
+
:映像作品『One of Seventy Two』で描かれたフェネクスの暴走事件。生き残った乗員の中にヨナと同じ孤児院で育った人物がおり、ヨナはそこからリタのその後を知ることとなる。
  
 +
== 関連作品 ==
 +
;[[機動戦士ガンダムUC]] (小説版)
 +
:本編作品。
 +
;[[機動戦士ガンダムUC]] (OVA版)
 +
:ネオ・ジオングの初出。OVA版オリジナル機体という事もあり、小説版準拠の本作への登場にあたって、その辻褄合わせが行われている。
 +
;[[機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two]]
 +
:フェネクスの初出。本作で同機に関わる一連の事件に終止符が打たれる事になる。
 +
;[[機動戦士ガンダムNT]]
 +
:本作をベースにOVA版『UC』の続編として描かれた作品。
 +
;[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
 +
:OVA版『UC』の世界線でフェネクスの動向を描いた作品。「不死鳥狩り」作戦に繋がるであろう伏線も張られているが、『NT』の公開に伴い、デザイン面などで整合性が取れなくなっている。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
 +
 
== 関連商品 ==
 
== 関連商品 ==
 +
=== 書籍 ===
 
<amazon>4894571102</amazon>
 
<amazon>4894571102</amazon>
 
<amazon>4041039215</amazon>
 
<amazon>4041039215</amazon>
74行目: 122行目:
  
 
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむUC ふしちようかり}}
 
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむUC ふしちようかり}}
 +
[[Category:シリーズ一覧]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムUC|*きとうせんしかんたむUC ふしちようかり]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムUC|*きとうせんしかんたむUC ふしちようかり]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2024年12月31日 (火) 01:54時点における最新版

機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り
著者 福井晴敏
原案 矢立肇・富野由悠季
企画・編集 コミック&キャラクター局 ガンダムエース編集部
装幀・デザイン 住𠮷昭人+fake graphics
キャラクターデザイン 安彦良和
メカニックデザイン カトキハジメ
挿絵 虎哉孝征
発行人 青柳晶行
発行所 KADOKAWA
レーベル 角川コミックス・エース
印刷・製本 凸版印刷株式会社
刊行日 2016年3月26日(初版)
価格 『UC』第11巻:680円(税別)
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

小説『機動戦士ガンダムUC』の外伝小説。完全設定資料集『機動戦士ガンダムUC GREAT WORKS BOX III episode 7』同梱の書き下ろし小説であり、後の『UC』単行本第11巻に『機動戦士ガンダムUC 戦後の戦争』と共に再録されている。表紙絵は前者がスタークジェガン、後者がユニコーンガンダム3号機 フェネクスとなっている。

小説『UC』の世界線に映像作品『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』初出の「フェネクス」、OVA版『UC』初出の「ネオ・ジオング」を逆輸入した作品で、小説版にネオ・ジオングが登場しなかった理由や暴走事件後のフェネクスの動向が描かれている。時系列では小説版第8巻『宇宙と惑星と』と同時期にあたる[1]

2018年にはこれを基に新要素を多く追加し再構成した、OVA版『UC』の続編『機動戦士ガンダムNT』が公開された。

ストーリー[編集 | ソースを編集]

ある曇った日の浜辺にヨナリタはいた。リタが養父母に引き取られる日、彼女と会話できる最後の機会だというのに、ヨナは自分の想いを打ち明けられないまま、去って行く彼女をただ見つめた。


――次に生まれ変わるとしたら、あたし鳥になりたいな。ヨナは?


時は流れ、ネオ・ジオンのダカール襲撃から約1週間。ユニコーンガンダム3号機「フェネクス」捕獲の任を受けたシェザール隊にヨナはいた。

フェネクスと共に消息を経ったリタに、あの時言えなかった想いを伝えるために。

登場人物[編集 | ソースを編集]

メインキャラクター[編集 | ソースを編集]

ヨナ・バシュタ
主人公。幼い頃に別れたリタを追うべくシェザール隊に入り、フェネクスの捜索任務に参加する。
リタ・ベルナル
ヨナと同じ孤児院で育てられた少女。13歳の時にティターンズの養父母に引き取られ、後にフェネクスのパイロットとなる。

シェザール隊[編集 | ソースを編集]

イアゴ・ハーカナ
少佐。シェザール隊の隊長で一年戦争以来のベテラン。
アマージャ
大尉。隊長に次ぐ年嵩。
デラオ
大尉。バンカラ気質で、それが顔にも表れている。
フランソン
大尉。物静かな性格の持ち主。
タマン
中尉。ヨナと年齢が近い若手の隊員。

地球連邦軍[編集 | ソースを編集]

エスコラ・ゲッダ
連邦軍の准将で、シェザール隊へ転属する前のヨナの上官。元ティターンズ仕官で、かつて孤児院からニタ研の実験体となる孤児を引き取っていた。

登場メカ[編集 | ソースを編集]

モビルスーツモビルアーマー[編集 | ソースを編集]

艦船[編集 | ソースを編集]

用語[編集 | ソースを編集]

不死鳥狩り
ユニコーンガンダム3号機 フェネクスの捕獲を目的とする作戦。
セント・ファーガス孤児院
ニューフロリダに存在していた孤児院。ヨナやリタ達、戦災孤児を抱えていた。
エシャロット事件
映像作品『One of Seventy Two』で描かれたフェネクスの暴走事件。生き残った乗員の中にヨナと同じ孤児院で育った人物がおり、ヨナはそこからリタのその後を知ることとなる。

関連作品[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダムUC (小説版)
本編作品。
機動戦士ガンダムUC (OVA版)
ネオ・ジオングの初出。OVA版オリジナル機体という事もあり、小説版準拠の本作への登場にあたって、その辻褄合わせが行われている。
機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two
フェネクスの初出。本作で同機に関わる一連の事件に終止符が打たれる事になる。
機動戦士ガンダムNT
本作をベースにOVA版『UC』の続編として描かれた作品。
機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン
OVA版『UC』の世界線でフェネクスの動向を描いた作品。「不死鳥狩り」作戦に繋がるであろう伏線も張られているが、『NT』の公開に伴い、デザイン面などで整合性が取れなくなっている。

関連商品[編集 | ソースを編集]

書籍 [編集 | ソースを編集]

Amazon.co.jp 商品リンク: 4894571102

Amazon.co.jp 商品リンク: 4041039215

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. イアゴの発言からダカール事件から10日も経っていないことが分かる他、作中にL1ジャンクションが破壊されるシーンが存在する。

リンク[編集 | ソースを編集]