「ダブルオーザンライザー」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
+ | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | ||
+ | | 外国語表記 = 00 XN RAISER | ||
+ | | 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00V]] | ||
+ | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | ||
+ | | デザイナー = 海老川兼武 | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = [[モビルスーツ]](第4世代ガンダム) | |
− | + | | 生産形態 = ワンオフ機 / 装備バリエーション | |
− | + | | 型式番号 = GN-0000+GNR-010/XN | |
− | + | | 頭頂高 = 18.3m | |
− | + | | 重量 = 95.2t | |
− | + | | 主動力 = [[GNドライヴ]]×2 | |
− | + | | ジェネレーター出力 = | |
+ | | スラスター総推力 = | ||
+ | | 装甲材質 = [[Eカーボン]] | ||
+ | | センサー有効半径 = | ||
+ | | 素体 = | ||
+ | | 設計 = [[ソレスタルビーイング]] | ||
+ | | 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]] | ||
+ | | 所属 = | ||
+ | | 所属組織 = | ||
+ | | 所属部隊 = | ||
+ | | 母艦 = | ||
+ | | 主なパイロット = [[刹那・F・セイエイ]](計画のみ) | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
+ | ==概要== | ||
[[ソレスタルビーイング]]の[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[ダブルオーガンダム]]と[[ザンライザー]]がドッキングした状態で、本来はザンライザーにダブルオーの太陽炉から[[GN粒子]]を供給する為の姿であるが、このままでも戦闘は可能。ザンライザーが実戦投入されなかったため、設計プランでのみ存在する幻の形態である。 | [[ソレスタルビーイング]]の[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[ダブルオーガンダム]]と[[ザンライザー]]がドッキングした状態で、本来はザンライザーにダブルオーの太陽炉から[[GN粒子]]を供給する為の姿であるが、このままでも戦闘は可能。ザンライザーが実戦投入されなかったため、設計プランでのみ存在する幻の形態である。 | ||
2024年3月22日 (金) 21:45時点における版
ダブルオーザンライザー | |
---|---|
外国語表記 | 00 XN RAISER |
登場作品 | 機動戦士ガンダム00V |
デザイナー | 海老川兼武 |
スペック | |
---|---|
分類 | モビルスーツ(第4世代ガンダム) |
生産形態 | ワンオフ機 / 装備バリエーション |
型式番号 | GN-0000+GNR-010/XN |
頭頂高 | 18.3m |
重量 | 95.2t |
主動力 | GNドライヴ×2 |
装甲材質 | Eカーボン |
開発組織 | ソレスタルビーイング |
設計 | ソレスタルビーイング |
主なパイロット | 刹那・F・セイエイ(計画のみ) |
概要
ソレスタルビーイングの太陽炉搭載型モビルスーツ。
ダブルオーガンダムとザンライザーがドッキングした状態で、本来はザンライザーにダブルオーの太陽炉からGN粒子を供給する為の姿であるが、このままでも戦闘は可能。ザンライザーが実戦投入されなかったため、設計プランでのみ存在する幻の形態である。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダム00V
- 設定画が公開されたのみで、特に作中での出番はない。
装備・機能
特殊機能
- ツインドライヴシステム
- 2基のGNドライヴを同調させる事で粒子生産量を2乗化させるシステム。しかし、起動条件が非常に厳しく、GNドライヴ同士の相性が悪いと起動しない上、安定性も悪いという欠点がある。トランザムシステム起動と共にイオリア・シュヘンベルグからもたらされた理論を基にして開発され、一番相性の良い0ガンダムとガンダムエクシアのGNドライヴを搭載し、さらにトランザムを使用する事でようやく安定稼働領域に達した。その後もシステムの不安定さに悩まされていたが、支援機であるオーライザーに搭載された制御システムによって安定化に成功した。
- アーム
- ザンライザーの下部に2基装備されている。ガンダムの武装を持たせる事ができる。
- 分離
- ダブルオーガンダムとザンライザーに分離する。
武装・必殺攻撃
- GNビームサーベル
- 腰部に2本マウントされているビームの剣。GN粒子で形成された刃で敵機を溶断する。刃の長さを調節可能で、GNビームダガーとしても使用できる。
- GNソードII
- 本機の主兵装。ザンライザーのアームに1本ずつマウントされている。エクシアのGNソードを発展させたものであるが、形状はどちらかというとGNブレイドに似ている。ソードモードとライフルモード、ビームサーベルモードの3種類に変形可能。ライフルモード時の攻撃力も高くなっており、戦艦を一撃で撃沈する事も出来る。また、2本を連結して使用する事も可能で、「GNツインランス」等と呼ばれる。
- GNバルカン
- ザンライザー本体に4門内蔵されている近接防御用の武装。本形態時には使用されない。
- GNビームマシンガン
- ザンライザーのサイドバインダーの内側に1門ずつ内蔵されている速射式のビーム砲。
- GNマイクロミサイル
- ザンライザーのサイドバインダーの外側に4門ずつ、計8門を装備している実弾兵器。デュナメスなどに装備されている物を小型化した物だが、威力は同程度。
- GNバスターソードIII
- ザンライザーの機体上部に2本装着されている大型の実体剣。合体させて1本の大型GNバスターソードとしても使用可能。これは従来のGNバスターソードが大型である為に使いどころが限られてしまう事から考案された機能である。