バディ

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
バディ
登場作品 機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス
デザイナー 長谷川裕一
テンプレートを表示
スペック
分類 作業用モビルスーツ
生産形態 量産機
型式番号 不明
全高 12m
主動力 充電駆動
開発組織 木星船団
所属 木星船団
母艦 ダンディ・ライオン
主なパイロット 木星船団構成員
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

木星船団が独自に開発した作業用モビルスーツ。外観は甲虫をオマージュしているようで、脚部に「蜻蛉」の漢字がマーキングされた機体も存在する。

船団はこの機体の開発のために参考になりそうな各社のMSを収集していたと考えられ、結果としては木星製のSサイズフレームを採用しており、全高は12メートルまで小型化。また、変形パターンあh異なるものの、脚部を畳んでの巡航形態も木星MSと同様の意匠である。

外装には通常の装甲より物理的な衝撃に強い軟質素材を採用しており、ふいなデブリの衝突などを想定した仕様となっている。また、事故を起こした際にもスペースコロニーを傷つけない事が重要視されたため、内燃機関を持たず、充電により駆動する。それでいて機動性能は他の機体に引けを取らず、これらの事実から(戦闘にこそ向かないものの)バディは宇宙戦国時代で最も進んだMS技術の結晶であると言えた。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス
初登場作品。木星船団が運用する機体として登場し、ウッソ・エヴィンからは「ヴィクトリーより速いかもしれない」と言わしめたが、ゴールデン・エッグスがダンディ・ライオンを襲撃した際には応戦するが、多くの機体がジョングに撃破された。
2012年に刊行された同作の新装版で機体解説が掲載され、木星帝国の機体との関連性が語られた。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

巡航形態
脚部を変形させることで巡航形態に移行する。この機構は木星帝国のMSと同様の意匠である。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

ビーム・ライフル
本機独自形状のビーム・ライフル。バディは本来戦闘用ではないが、MSを撃破できるだけの威力がある。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

アラナ
木星帝国が開発したSサイズフレーム採用機。

商品情報[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]