「V2アサルトバスターガンダム」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新規作成)
 
1行目: 1行目:
== LM314V23/24 V2アサルトバスターガンダム<br />(Victory Two Assault Buster Gundam) ==
+
== LM314V23/24 V2アサルトバスターガンダム(Victory Two Assault Buster Gundam) ==
  
 
*登場作品:[[機動戦士Vガンダム]]
 
*登場作品:[[機動戦士Vガンダム]]
8行目: 8行目:
 
*本体重量:13.8t
 
*本体重量:13.8t
 
*全備重量:19.9t
 
*全備重量:19.9t
*出力:7,510kw
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:熱核融合炉
+
*ジェネレーター出力:7,510kW
*スラスター総推力:16,700kg×2 4,770kg×7
+
*スラスター総推力:計測不能、66,790kg(サブスラスター)
*アポジモーター:42
 
*ハードポイント:10
 
 
*開発:[[リガ・ミリティア]]、[[ミューラ・ミゲル]]
 
*開発:[[リガ・ミリティア]]、[[ミューラ・ミゲル]]
 
*所属:[[リガ・ミリティア]]
 
*所属:[[リガ・ミリティア]]
 
*主なパイロット:[[ウッソ・エヴィン]]
 
*主なパイロット:[[ウッソ・エヴィン]]
 +
== 概要 ==
 +
[[V2ガンダム]]に、強襲用オプション「アサルトパーツ」と、砲撃用オプション「バスターパーツ」の両パーツを装着した形態。かつての巨大[[MA]]級の攻撃力と防御力を15mサイズで実現している究極のMS。
  
[[V2ガンダム]]に、強襲用オプション「アサルトパーツ」と、砲撃用オプション「バスターパーツ」の両パーツを装着した形態。かつての巨大MA級の攻撃力と防御力を15mサイズで実現している究極のMS。
+
V2ガンダムのハードポイント全て活かしたフルアーマー形態で、攻撃力・防御力の両面で隙のない機体という位置づけだが、正規の整備環境で換装が行われなかったためか、全てのパーツを活かすだけの出力には達しておらず、リアクティブアーマーに内蔵された[[Iフィールド]]バリア装置は働かなかった。<br>通常であればこの状態では重量が増加するため追加スラスターや推進剤の追加を行われなければならないが、本機には[[ミノフスキードライブ]]が搭載されているためそのような追加装備を必要としていない。さすがに近接戦闘時には武装がデッドウェイトになり対応できていないが、この機体に接近できる敵機はほとんど存在しないためあまり問題ではない。
  
V2ガンダムのハードポイント全て活かしたフルアーマー形態で、攻撃力・防御力の両面で隙のない機体という位置づけだが、全てのパーツを活かすだけの出力には達しておらず、リアクティブアーマーに内蔵されたIフィールドバリア装置は働かなかった。
+
劇中ではメガ・ビーム・ライフルとマイクロミサイルポッドが装備されておらず、下半身がアサルト仕様である。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
<!-- :作品名:説明 -->
 
<!-- :作品名:説明 -->
 
;[[機動戦士Vガンダム]]
 
;[[機動戦士Vガンダム]]
:[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦で実戦投入。数多くの武装を使い、敵防衛網を突破してエンジェル・ハイロゥ本体に取り付いた。度重なる戦闘でメガビームシールド以外の武装は破壊、損失した。
+
:[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦で実戦投入。数多くの武装を使い、敵防衛網を突破してエンジェル・ハイロゥ本体に取り付いた。度重なる戦闘でメガ・ビーム・シールド以外の武装は破壊、損失した。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
30行目: 30行目:
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;[[ミノフスキードライブ]]
 
;[[ミノフスキードライブ]]
:
+
:背部に装着された主推進機。
 
;リアクティブアーマー
 
;リアクティブアーマー
:金色の部分が対ビームコーティング用の装甲で、ビームライフル程度の威力ならプラズマ化して緩和することが可能。両肩、股間、両膝に装着。
+
:金色の部分が耐ビームコーティング用の装甲で、ビーム・ライフル程度の威力ならプラズマ化して緩和することが可能。両肩、股間、両膝に装着。
 
;[[Iフィールド|Iフィールド・ジェネレーター]]
 
;[[Iフィールド|Iフィールド・ジェネレーター]]
:両肩のリアクティブアーマーに内蔵し、ビーム兵器を無力化する。高出力ビームには対応できないが、十分な防御力を得る。数多くの武装を装備した影響でバリアは働くことはなかった。
+
:両肩のリアクティブアーマーに内蔵し、ビーム兵器を無力化する。高出力ビームには対応できないが、十分な防御力を得る。正規の整備環境で換装されなかったためか、数多くの武装を装備した影響でバリアは働くことはなかった。
 
;ハードポイント
 
;ハードポイント
:
+
:機体各所に備わっている。連邦軍の物とは異なり、懸架した武装へのエネルギー供給が行える。
 
;分離
 
;分離
:バスターパーツを分離する。
+
:バスターパーツ、アサルトパーツを分離する。
 
;換装
 
;換装
:V2ガンダム、V2アサルトガンダム、V2アサルトバスターガンダムに換装可能。
+
:[[V2ガンダム]]、[[V2アサルトガンダム]]、[[V2バスターガンダム]]に換装可能。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
:頭部に2門。コアファイター形態では唯一の武器。
+
:頭部に2門内蔵されている。コア・ファイター形態では唯一の武器。
;マルチプルランチャー
+
;ビーム・ライフル
:ビームライフルに装着されたグレネード弾。バスターパーツには専用のグレネードラックがビームライフルに装着された。
+
:ビーム・ピストル中心にサイトと加速増幅用バレル、エネルギーユニットを組み合わせたライフル。バレル部はよりビームの収束率の高いものになっているが、ビーム・ピストルは[[Vガンダム]]の物と同型である。
;ビームサーベル
+
:;マルチプル・ランチャー
:ビームシールドに仕込んでおり2本装備。
+
::銃身下部に装着されたグレネード弾などの各種実体弾を発射可能な武装。
;ビームライフル
+
;ビーム・サーベル
:ライフルに、専用のグレネードラックを装着。ビームと実弾の両方を備える。
+
:ビーム・シールド発生器内に2基格納されている。
;ビームシールド
+
;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
:両肘に2基内蔵。ビームサーベルのホルダーも兼ねる。
+
:両肘に2基内蔵されている。ビーム・サーベルのホルダーも兼ねる。
;メガビームライフル
+
;メガ・ビーム・ライフル
:[[Vガンダム]]のメガビームライフルを発展させたもので、開放バレル式の粒子加速器が強化され、砲身も伸縮することも可能。威力も複数のモビルスーツを薙ぎ払うなど高出力化を実現。本編では未装備。
+
:[[Vガンダム]]のメガ・ビーム・ライフルを発展させたもので、開放バレル式の粒子加速器が強化され、砲身も伸縮することも可能。威力も複数のモビルスーツを薙ぎ払うなど高出力化を実現。本編では未装備。
;メガビームシールド
+
;メガ・ビーム・シールド
:多機能型シールド。通常は実体盾で、対ビームコーティングが施されている。シールドにもジェネレータが内蔵され、3基のビットにより広範囲かつ強力な帯状のビームシールドを展開ことが可能。シールドからビットを射出し、その間に切断ビームを放出し、ビットそのものも牽制武器として使用。
+
:多機能型シールド。通常は実体盾で、耐ビームコーティングが施されている。シールドにもジェネレータが内蔵され、3基のビットにより広範囲かつ強力な帯状のビーム・シールドを展開することが可能。シールドからビットを射出し、その間に切断ビームを放出し、ビットそのものも牽制武器として使用可能。
 
;V.S.B.R.(ヴェスバー)
 
;V.S.B.R.(ヴェスバー)
 
:両腰左右に装着。開放バレル式で、射角が制限されるがモビルスーツクラスなら一撃で撃破可能。
 
:両腰左右に装着。開放バレル式で、射角が制限されるがモビルスーツクラスなら一撃で撃破可能。
;メガビームキャノン
+
;メガ・ビーム・キャノン
:別名「ロングレンジキャノン」。背部右側のキャノンユニットに高威力かつ高射程なビームキャノンを装備。ジェネレータを内蔵しており、貫通力においてはアサルトパーツのメガビームライフルを上回り、戦艦クラスのビームシールドを突き破り撃沈させる。しかし、メガビームライフルのように長い砲身を伸縮することはできず、接近戦で引き裂かれる可能性が大きい。
+
:別名「ロングレンジキャノン」。背部右側のキャノンユニットに高威力かつ高射程なビーム・キャノンを装備。ジェネレータを内蔵しており、貫通力においてはアサルトパーツのメガ・ビーム・ライフルを上回り、戦艦クラスのビーム・シールドを突き破り撃沈させる。しかし、メガ・ビーム・ライフルのように長い砲身を伸縮することはできず、接近戦で引き裂かれる可能性が大きい。
;スプレービームポッド
+
;スプレー・ビーム・ポッド
:背部左側のキャノンユニットに広範囲の無数のビームを放射する。接近戦において虚を突くことも可能で、その場合には回避行動はできずに撃墜可能。
+
:背部左側のキャノンユニットに設置されている広範囲の無数のビームを放射する武装。接近戦において虚を突くことも可能で、その場合には敵機は回避行動はできずに撃墜される。
 
;マイクロミサイルポッド
 
;マイクロミサイルポッド
 
:両股左右、両腰、頚部に計6基内蔵。1基につき、18発装填。また、機雷としても機能する。本編では装備していたが、リアクティブアーマー装着に伴い排除。
 
:両股左右、両腰、頚部に計6基内蔵。1基につき、18発装填。また、機雷としても機能する。本編では装備していたが、リアクティブアーマー装着に伴い排除。
72行目: 72行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[V2ガンダム]]
 
;[[V2ガンダム]]
:
+
:素体。
 
;[[V2アサルトガンダム]]
 
;[[V2アサルトガンダム]]
:
+
:アサルトパーツを装備した状態。
 
;[[V2バスターガンダム]]
 
;[[V2バスターガンダム]]
:
+
:バスターパーツを装備した状態。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B002V8GXFA</amazon>
+
<amazon>B002V8GXFA</amazon>
*<amazon>B001HE08MS</amazon>
+
<amazon>B001HE08MS</amazon>
 
+
<amazon>B00U7A8K7I</amazon>
== 話題まとめ ==
 
<!-- *[[namazu:V2アサルトバスターガンダム]] (全文検索結果) -->
 
 
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:V2アサルトバスターガンダム]] -->
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]

2018年11月4日 (日) 15:04時点における版

LM314V23/24 V2アサルトバスターガンダム(Victory Two Assault Buster Gundam)

概要

V2ガンダムに、強襲用オプション「アサルトパーツ」と、砲撃用オプション「バスターパーツ」の両パーツを装着した形態。かつての巨大MA級の攻撃力と防御力を15mサイズで実現している究極のMS。

V2ガンダムのハードポイント全て活かしたフルアーマー形態で、攻撃力・防御力の両面で隙のない機体という位置づけだが、正規の整備環境で換装が行われなかったためか、全てのパーツを活かすだけの出力には達しておらず、リアクティブアーマーに内蔵されたIフィールドバリア装置は働かなかった。
通常であればこの状態では重量が増加するため追加スラスターや推進剤の追加を行われなければならないが、本機にはミノフスキードライブが搭載されているためそのような追加装備を必要としていない。さすがに近接戦闘時には武装がデッドウェイトになり対応できていないが、この機体に接近できる敵機はほとんど存在しないためあまり問題ではない。

劇中ではメガ・ビーム・ライフルとマイクロミサイルポッドが装備されておらず、下半身がアサルト仕様である。

登場作品と操縦者

機動戦士Vガンダム
エンジェル・ハイロゥ攻防戦で実戦投入。数多くの武装を使い、敵防衛網を突破してエンジェル・ハイロゥ本体に取り付いた。度重なる戦闘でメガ・ビーム・シールド以外の武装は破壊、損失した。

装備・機能

特殊機能

ミノフスキードライブ
背部に装着された主推進機。
リアクティブアーマー
金色の部分が耐ビームコーティング用の装甲で、ビーム・ライフル程度の威力ならプラズマ化して緩和することが可能。両肩、股間、両膝に装着。
Iフィールド・ジェネレーター
両肩のリアクティブアーマーに内蔵し、ビーム兵器を無力化する。高出力ビームには対応できないが、十分な防御力を得る。正規の整備環境で換装されなかったためか、数多くの武装を装備した影響でバリアは働くことはなかった。
ハードポイント
機体各所に備わっている。連邦軍の物とは異なり、懸架した武装へのエネルギー供給が行える。
分離
バスターパーツ、アサルトパーツを分離する。
換装
V2ガンダムV2アサルトガンダムV2バスターガンダムに換装可能。

武装・必殺攻撃

バルカン砲
頭部に2門内蔵されている。コア・ファイター形態では唯一の武器。
ビーム・ライフル
ビーム・ピストル中心にサイトと加速増幅用バレル、エネルギーユニットを組み合わせたライフル。バレル部はよりビームの収束率の高いものになっているが、ビーム・ピストルはVガンダムの物と同型である。
マルチプル・ランチャー
銃身下部に装着されたグレネード弾などの各種実体弾を発射可能な武装。
ビーム・サーベル
ビーム・シールド発生器内に2基格納されている。
ビーム・シールド
両肘に2基内蔵されている。ビーム・サーベルのホルダーも兼ねる。
メガ・ビーム・ライフル
Vガンダムのメガ・ビーム・ライフルを発展させたもので、開放バレル式の粒子加速器が強化され、砲身も伸縮することも可能。威力も複数のモビルスーツを薙ぎ払うなど高出力化を実現。本編では未装備。
メガ・ビーム・シールド
多機能型シールド。通常は実体盾で、耐ビームコーティングが施されている。シールドにもジェネレータが内蔵され、3基のビットにより広範囲かつ強力な帯状のビーム・シールドを展開することが可能。シールドからビットを射出し、その間に切断ビームを放出し、ビットそのものも牽制武器として使用可能。
V.S.B.R.(ヴェスバー)
両腰左右に装着。開放バレル式で、射角が制限されるがモビルスーツクラスなら一撃で撃破可能。
メガ・ビーム・キャノン
別名「ロングレンジキャノン」。背部右側のキャノンユニットに高威力かつ高射程なビーム・キャノンを装備。ジェネレータを内蔵しており、貫通力においてはアサルトパーツのメガ・ビーム・ライフルを上回り、戦艦クラスのビーム・シールドを突き破り撃沈させる。しかし、メガ・ビーム・ライフルのように長い砲身を伸縮することはできず、接近戦で引き裂かれる可能性が大きい。
スプレー・ビーム・ポッド
背部左側のキャノンユニットに設置されている広範囲の無数のビームを放射する武装。接近戦において虚を突くことも可能で、その場合には敵機は回避行動はできずに撃墜される。
マイクロミサイルポッド
両股左右、両腰、頚部に計6基内蔵。1基につき、18発装填。また、機雷としても機能する。本編では装備していたが、リアクティブアーマー装着に伴い排除。
光の翼
ミノフスキードライブの持つエネルギーの副産物。切断武器したり、盾に利用したり、広域放射することで2基のドライブの間にメガ粒子が発生してモビルスーツを行動不能に持ち込んだりと、戦略的にも戦術的にも有効性を示した。

対決・名場面

関連機体

V2ガンダム
素体。
V2アサルトガンダム
アサルトパーツを装備した状態。
V2バスターガンダム
バスターパーツを装備した状態。

商品情報

リンク