グラブロ (サンダーボルト版)
ナビゲーションに移動
検索に移動
グラブロ (サンダーボルト版) | |
---|---|
外国語表記 | Grublo [Thunderbolt Ver.] |
登場作品 | 機動戦士ガンダム サンダーボルト |
デザイナー |
|
スペック | |
---|---|
分類 | 水中用試作型モビルアーマー |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | MAM-07 |
主動力 | 熱核融合炉 |
開発組織 | ジオン公国軍 |
所属組織 | ジオン残党 |
所属部隊 | カウフマン部隊 |
主なパイロット |
概要[編集 | ソースを編集]
『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の世界観に合わせてリデザインされたグラブロ。他のTB版の機体と同じくアレンジされているが、機体のシルエットはオリジナルに近い形となっている。
基本的な設定は変更されておらず、ビグロをベースに開発された水中用モビルアーマーとなっている。水中用モビルアーマーならではの超大出力ジェネレーターや水流ジェットエンジンを備え、長大な航続距離と突出した水中機動性を誇る。攻撃力も優れており、魚雷を駆使した攻撃によりあらゆる目標に対処可能な上、水中での対モビルスーツ格闘戦にも対応可能であった。
機首にはビグロと同様にメガ粒子砲が搭載されており、機体左右には大型クローを備えている。通常はクローを後方に収納した巡航形態で運用され、近接戦闘の際にクローを展開する。戦後に地球連邦軍に接収されていたらしく、メガ粒子砲の発射間隔も明らかとされていた。
OVA版の設定では既存機体のマイナーチェンジ仕様とされており、メガ粒子砲は全てプラズマ砲となっている。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- 機動戦士ガンダム サンダーボルト (第2部)
- 初登場作品。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]
- メガ粒子砲 (大型プラズマ砲)
- 機首部に内蔵された大型メガ粒子砲。使用時にはハッチを展開し、砲身を伸張させる。モビルスーツ用のビーム兵器を遥かに上回る威力を持つが、エネルギーチャージの関係上、発射間隔は4分となっている。
- グラブロクロー
- 機体左右に装備された大型クロー。近接戦闘時に使用される兵装で、巡航形態時には後方に収納される。
- メガ粒子砲 (プラズマ砲)
- クロー中央部に内蔵されたメガ粒子砲。機首部に搭載された物より小口径で、クローで捕らえた対象をそのまま攻撃することも可能。
- 魚雷発射管
- 機体上部に24基内蔵された魚雷発射管。