「陸戦用ジェガンA型」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
12行目: 12行目:
 
| 生産形態 = 量産機
 
| 生産形態 = 量産機
 
| 型式番号 = RGM-89G
 
| 型式番号 = RGM-89G
| 頭頂高 =  
+
| 頭頂高 = 19.0m
 
| 全高 =  
 
| 全高 =  
 
| 本体重量 =  
 
| 本体重量 =  
 
| 全備重量 =  
 
| 全備重量 =  
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =  
+
| ジェネレーター出力 = 1,870kw
| スラスター総推力 =  
+
| スラスター総推力 = 61,400kg
 
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
 
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
 
| センサー有効半径 =  
 
| センサー有効半径 =  

2024年5月28日 (火) 12:31時点における最新版

陸戦用ジェガンA型
外国語表記 Jegan Ground Type-A
登場作品 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
デザイナー 中谷誠一
テンプレートを表示
スペック
分類 地上用量産型モビルスーツ
生産形態 量産機
型式番号 RGM-89G
頭頂高 19.0m
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 1,870kw
スラスター総推力 61,400kg
装甲材質 チタン合金セラミック複合材
開発組織 アナハイム・エレクトロニクス社
所属 地球連邦軍
主なパイロット 連邦兵
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

地球連邦軍が運用するジェガンの小改修機。

地上での運用を想定しているため空間戦闘用の装備はオミットされており、スラスターのある箇所はカバーで塞がれている。他にも両胸部にはサーチライト、腰部には小型のフロントアーマーとリアアーマー、背面部にはバックパックの代わりに展開式のコンテナ・ラックを装備している。

最初機に投入されたジェガンの一部は老朽化し、別組織に払い下げられる例も珍しくなく、一部では最新鋭機のグスタフ・カールの配備も進んでいるが、依然連邦軍の中核をなす機体はジェガンであると言える。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ (劇場版)
初登場作品。ダバオ空軍基地所属機がマフティーに空襲されたダバオの消火活動や救助活動に投入されている。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

換装
コンテナ・ラックに各種装備を懸架可能。作中では消火装備をマウントしている。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

バルカン・ポッド・システム
頭部左側に装備されている機関砲。
ハンド・グレネード
左腰部のラックに3発装備されている擲弾。
ビーム・サーベル
右腰部のサーベルラックに1本装備されているビーム・サーベル。

武装以外 [編集 | ソースを編集]

消火装備
消火作業用の装備。コンテナ・ラックにタンクを装備し、ホースで繋がれた携行式のノズルから消火剤を放つ。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

ジェガン
原型機。
陸戦用ジェガンA型 マン・ハンター仕様
マン・ハンターが改修した機体。

商品情報[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]