「マイティーストライクフリーダムガンダム」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
20行目: 20行目:
 
| 母艦 = [[ミレニアム]]
 
| 母艦 = [[ミレニアム]]
 
| 主なパイロット =  
 
| 主なパイロット =  
*[[キラ・ヤマト]]
+
;【フリーダム側】
*[[ラクス・クライン]]
+
:[[キラ・ヤマト]]
 +
;【ディフェンダー側】
 +
:[[ラクス・クライン]]
 
}}
 
}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
29行目: 31行目:
  
 
額に備える収束重核子ビーム砲「ディスラプター」はエネルギーを大量に消費するため、プラウドディフェンダーがドッキングしている時にのみ使用することができる。
 
額に備える収束重核子ビーム砲「ディスラプター」はエネルギーを大量に消費するため、プラウドディフェンダーがドッキングしている時にのみ使用することができる。
 +
 
== 登場作品と役割 ==
 
== 登場作品と役割 ==
 
;[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
39行目: 42行目:
 
;MDE262S プラウドディフェンダー
 
;MDE262S プラウドディフェンダー
 
:背面にドッキングする新型ウイング。精神感応でコントロールするナノ粒子、高電圧の雷を無数に放つ事が出来る。
 
:背面にドッキングする新型ウイング。精神感応でコントロールするナノ粒子、高電圧の雷を無数に放つ事が出来る。
 +
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
==== ストライクフリーダムガンダム弐式側 ====
 
==== ストライクフリーダムガンダム弐式側 ====
67行目: 71行目:
 
;[[ストライクフリーダムガンダム弐式]] / プラウドディフェンダー
 
;[[ストライクフリーダムガンダム弐式]] / プラウドディフェンダー
 
:構成機体。
 
:構成機体。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*2000年放送の特撮番組『仮面ライダークウガ』において、主役のパワーアップ形態に「マイティフォーム」「ライジング+各形態名」「アメイジングマイティ」が存在するが、[[フリーダムガンダム]]の系列機においても本機の登場により「[[アメイジングストライクフリーダムガンダム|アメイジング]]」「[[ライジングフリーダムガンダム|ライジング]]」「マイティー」の名を冠する機体が揃う事になった。登場順もクウガとは逆なのが面白い。
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  
{{DEFAULTSORT:まいていすとらいくふりいたむかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
{{DEFAULTSORT:まいていいすとらいくふりいたむかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]

2024年5月23日 (木) 22:32時点における版

マイティーストライクフリーダムガンダム
外国語表記 Mighty Strike Freedom Gundam
登場作品 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
分類 試作型モビルスーツ
生産形態 合体形態
型式番号 ZGNF/A-262PD-P
主動力 ハイパーデュートリオンエンジン
装甲材質 ヴァリアブルフェイズシフト装甲 
機体構成 ストライクフリーダムガンダム弐式+プラウドディフェンダー
開発組織
所属組織 コンパス
所属部隊 ヤマト隊
母艦 ミレニアム
主なパイロット
【フリーダム側】
キラ・ヤマト
【ディフェンダー側】
ラクス・クライン
テンプレートを表示

概要 

ストライクフリーダム弐式が「プラウドディフェンダー」を装備した形態。

プラウドディフェンダーは、アルバート・ハインライン主導のもと、キラ・ヤマト及びコンパスの開発部で設計された新型ウイングであり、ストライクフリーダム弐式が使用する実剣「フツノミタマ」を装備する。

額に備える収束重核子ビーム砲「ディスラプター」はエネルギーを大量に消費するため、プラウドディフェンダーがドッキングしている時にのみ使用することができる。

登場作品と役割

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
初登場作品。

装備・機能

特殊機能

ヴァリアブルフェイズシフト装甲
フェイズシフト装甲を発展させた相転移装甲。
MDE262S プラウドディフェンダー
背面にドッキングする新型ウイング。精神感応でコントロールするナノ粒子、高電圧の雷を無数に放つ事が出来る。

武装・必殺攻撃

ストライクフリーダムガンダム弐式側 

MMI-GAU2A ビクウス2 31mm近接防御機関砲
頭部に2門内蔵されているCIWS。
MA-M21KF 高エネルギービームライフル
MA-M20ルプス ビームライフルを改良した本機専用の携行武装。2本を前後に直列でジョイントする事でより長射程高出力のロングライフルとして使用する事が出来る。
AQM/S-2028 トヴァシュトリ 超高インパルス砲
カリドゥス複相ビーム砲に代わり腹部に設けられた大口径大出力のビーム砲。
MMI-M16XE5 フォランスアスタ レール砲
サイドアーマーに装備されたレールガン。ビームサーベルのマウント位置がレールガンの側面から上部へと改められているため、側面にライフルなどを懸架可能になった。
MA-M03D ビームサーベル アクータラケルタ
サイドアーマーにマウントされたビームサーベル。歴代フリーダムと同様に柄同士を連結させることが可能。
MMI-X220 エグレージェ ビームシールド
腕部に装備されたビームシールド発生装置。
試製35式改レールガン
フェムテク装甲用に配備されたレールガン。
EQM-Y148 収束重核子ビーム砲ディスラプター
追加兵装として額に装備された高出力ビーム砲。エネルギーを大量消費するため単体では使用できず、使用にもコンパス総裁であるラクス・クラインの承認が必要になる。

プラウドディフェンダー側 

フツノミタマ
プラウドディフェンダーにマウントされている日本刀型の実体剣。

対決・名場面

関連機体

ストライクフリーダムガンダム弐式 / プラウドディフェンダー
構成機体。

余談 

  • 2000年放送の特撮番組『仮面ライダークウガ』において、主役のパワーアップ形態に「マイティフォーム」「ライジング+各形態名」「アメイジングマイティ」が存在するが、フリーダムガンダムの系列機においても本機の登場により「アメイジング」「ライジング」「マイティー」の名を冠する機体が揃う事になった。登場順もクウガとは逆なのが面白い。

リンク