「ガンダム・ヴィダール」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→装備・機能) |
|||
17行目: | 17行目: | ||
*主なパイロット:[[ガエリオ・ボードウィン|ヴィダール]] | *主なパイロット:[[ガエリオ・ボードウィン|ヴィダール]] | ||
− | [[ギャラルホルン]]の[[モビルスーツ]]。エドモントンの戦いで大破した[[ガンダム・キマリス|ガンダム・キマリストルーパー]]を月外縁軌道統合艦隊が密かに回収し、独自の修復、改造を施して完成させた形態。<br />本来のキマリスと対照的に細身な形状となっているが、機動性、突撃を主体としたコンセプトは共通しており、パイロットであるヴィダールの操縦技術も相俟って高い戦闘力を発揮する。<br /> | + | [[ギャラルホルン]]の[[モビルスーツ]]。エドモントンの戦いで大破した[[ガンダム・キマリス|ガンダム・キマリストルーパー]]を月外縁軌道統合艦隊が密かに回収し、独自の修復、改造を施して完成させた形態。<br />本来のキマリスと対照的に細身な形状となっているが、機動性、突撃を主体としたコンセプトは共通しており、パイロットであるヴィダールの操縦技術も相俟って高い戦闘力を発揮する。<br />背部にはガンダム・フレーム共通のツイン・リアクターに加えてエイハブ・ウェーブを偽装するためのリアクターを搭載<ref>擬装専用であり基本的にこのリアクターからは動力供給はされていないとの事。</ref>しており、このため正体を見破られるのを回避している。<br />前述の様に突撃を主体としているものの、得物を小型化したことや至近距離用の武器であるハンターエッジやハンドガンを装備したこともあって、本来のキマリス以上に実戦的な形態となっている。 |
最大の特徴として、コクピットのインターフェイスはギャラルホルン製MSと同系統のものを採用しているが、他の機体には無い独自のシステムが導入されている。 このシステムについては月外縁軌道統合艦隊の司令である[[ラスタル・エリオン]]や本機の整備を担当する[[ヤマジン・トーカ]]をはじめとした数人しか本質を知らず、多くの隊員には情報統制が敷かれている。 | 最大の特徴として、コクピットのインターフェイスはギャラルホルン製MSと同系統のものを採用しているが、他の機体には無い独自のシステムが導入されている。 このシステムについては月外縁軌道統合艦隊の司令である[[ラスタル・エリオン]]や本機の整備を担当する[[ヤマジン・トーカ]]をはじめとした数人しか本質を知らず、多くの隊員には情報統制が敷かれている。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | |||
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]](2期) | ;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]](2期) | ||
:パイロットは[[ガエリオ・ボードウィン|ヴィダール]]。<br />当初は改修の最中で実戦配備が出来ていなかったが、オセアニア連邦コロニーの反乱で出撃。敵戦力の[[ジルダ]]やミサイル艦を単騎で圧倒して鎮圧した(この時作戦に同行した[[ジュリエッタ・ジュリス]]は『復讐を起因としているのに美しい戦い方』と評価し、以後は彼を信頼する様になった)。<br />その後は[[鉄華団]]と共に反乱を起こして[[ガンダム・バエル|バエル]]を掌握した[[マクギリス・ファリド]]の前に登場。[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]と戦うも互角の戦闘力を披露しつつ去って行った。<br />その後は同じく用意されていた[[ガンダム・キマリスヴィダール|新しい形態]]に換装されており、以後はその形態で最後まで戦い抜いた。 | :パイロットは[[ガエリオ・ボードウィン|ヴィダール]]。<br />当初は改修の最中で実戦配備が出来ていなかったが、オセアニア連邦コロニーの反乱で出撃。敵戦力の[[ジルダ]]やミサイル艦を単騎で圧倒して鎮圧した(この時作戦に同行した[[ジュリエッタ・ジュリス]]は『復讐を起因としているのに美しい戦い方』と評価し、以後は彼を信頼する様になった)。<br />その後は[[鉄華団]]と共に反乱を起こして[[ガンダム・バエル|バエル]]を掌握した[[マクギリス・ファリド]]の前に登場。[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]と戦うも互角の戦闘力を披露しつつ去って行った。<br />その後は同じく用意されていた[[ガンダム・キマリスヴィダール|新しい形態]]に換装されており、以後はその形態で最後まで戦い抜いた。 | ||
29行目: | 28行目: | ||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
− | |||
;阿頼耶識システム Type-E | ;阿頼耶識システム Type-E | ||
:本機の内部機構には、かつてのガエリオの部下であり阿頼耶識システムの被験体となった[[アイン・ダルトン]]の脳がシステムとして組み込まれており、其のシステムを介する事で本来請け負う脳の負担を軽減する事が出来る。この形態はキマリスヴィダールに換装してからも健在。 | :本機の内部機構には、かつてのガエリオの部下であり阿頼耶識システムの被験体となった[[アイン・ダルトン]]の脳がシステムとして組み込まれており、其のシステムを介する事で本来請け負う脳の負担を軽減する事が出来る。この形態はキマリスヴィダールに換装してからも健在。 | ||
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
− | |||
;バーストサーベル | ;バーストサーベル | ||
− | : | + | :レイピアの形状を模した片手式の刺突剣。相手を突き刺す事に特化し、且つ剣身を切り離して炸裂弾としても使用できる特殊兵装である(剣身は腰のサイドアーマーに3本ずつ格納されており、換装の際には鞘となるアーマーが後方にスライドする事で抜剣する事が出来る)。 |
;脚部内蔵型ブレード「ハンターエッジ」 | ;脚部内蔵型ブレード「ハンターエッジ」 | ||
:両脚部に2本仕込まれている収納式の近接武装。つま先の1本と踵に内蔵された1本がある。<br />切断能力は殆どないが、相手を蹴り上げたり踵落としをする際に武器として機能する。脚部のバーニアを利用した加速を付ければナノラミネートアーマーを貫くことも可能。 | :両脚部に2本仕込まれている収納式の近接武装。つま先の1本と踵に内蔵された1本がある。<br />切断能力は殆どないが、相手を蹴り上げたり踵落としをする際に武器として機能する。脚部のバーニアを利用した加速を付ければナノラミネートアーマーを貫くことも可能。 | ||
42行目: | 39行目: | ||
:フロントアーマー内に装備した2丁の拳銃。 | :フロントアーマー内に装備した2丁の拳銃。 | ||
;110mmライフル | ;110mmライフル | ||
− | : | + | :本機が使用する大型の実体弾銃。試作段階の武装であるが、中、遠、近距離のいずれにも対応出来る。 |
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
50行目: | 47行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | |||
;[[ガンダム・キマリス]]、[[ガンダム・キマリストルーパー]] | ;[[ガンダム・キマリス]]、[[ガンダム・キマリストルーパー]] | ||
:ベースとなった形状の機体 | :ベースとなった形状の機体 | ||
;[[ガンダム・キマリスヴィダール]] | ;[[ガンダム・キマリスヴィダール]] | ||
:ヴィダールの形状から換装された決戦形態 | :ヴィダールの形状から換装された決戦形態 | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references/> | ||
+ | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> |
2019年11月24日 (日) 13:39時点における版
ASW-G-XX ガンダム・ヴィダール (Gundam Vidar)
- 登場作品:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
- デザイナー:刑部一平
- 分類:モビルスーツ
- 装甲材質:ナノラミネートアーマー
- 全高:19.3m
- 本体重量:31.7t
- 主動力:エイハブ・リアクター×2(+擬装用リアクター×1)
- 開発組織:ギャラルホルン(月外縁軌道統合艦隊)
- 所属:ギャラルホルン(月外縁軌道統合艦隊)
- 主なパイロット:ヴィダール
ギャラルホルンのモビルスーツ。エドモントンの戦いで大破したガンダム・キマリストルーパーを月外縁軌道統合艦隊が密かに回収し、独自の修復、改造を施して完成させた形態。
本来のキマリスと対照的に細身な形状となっているが、機動性、突撃を主体としたコンセプトは共通しており、パイロットであるヴィダールの操縦技術も相俟って高い戦闘力を発揮する。
背部にはガンダム・フレーム共通のツイン・リアクターに加えてエイハブ・ウェーブを偽装するためのリアクターを搭載[1]しており、このため正体を見破られるのを回避している。
前述の様に突撃を主体としているものの、得物を小型化したことや至近距離用の武器であるハンターエッジやハンドガンを装備したこともあって、本来のキマリス以上に実戦的な形態となっている。
最大の特徴として、コクピットのインターフェイスはギャラルホルン製MSと同系統のものを採用しているが、他の機体には無い独自のシステムが導入されている。 このシステムについては月外縁軌道統合艦隊の司令であるラスタル・エリオンや本機の整備を担当するヤマジン・トーカをはじめとした数人しか本質を知らず、多くの隊員には情報統制が敷かれている。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(2期)
- パイロットはヴィダール。
当初は改修の最中で実戦配備が出来ていなかったが、オセアニア連邦コロニーの反乱で出撃。敵戦力のジルダやミサイル艦を単騎で圧倒して鎮圧した(この時作戦に同行したジュリエッタ・ジュリスは『復讐を起因としているのに美しい戦い方』と評価し、以後は彼を信頼する様になった)。
その後は鉄華団と共に反乱を起こしてバエルを掌握したマクギリス・ファリドの前に登場。ガンダム・バルバトスルプスレクスと戦うも互角の戦闘力を披露しつつ去って行った。
その後は同じく用意されていた新しい形態に換装されており、以後はその形態で最後まで戦い抜いた。
装備・機能
特殊機能
- 阿頼耶識システム Type-E
- 本機の内部機構には、かつてのガエリオの部下であり阿頼耶識システムの被験体となったアイン・ダルトンの脳がシステムとして組み込まれており、其のシステムを介する事で本来請け負う脳の負担を軽減する事が出来る。この形態はキマリスヴィダールに換装してからも健在。
武装・必殺攻撃
- バーストサーベル
- レイピアの形状を模した片手式の刺突剣。相手を突き刺す事に特化し、且つ剣身を切り離して炸裂弾としても使用できる特殊兵装である(剣身は腰のサイドアーマーに3本ずつ格納されており、換装の際には鞘となるアーマーが後方にスライドする事で抜剣する事が出来る)。
- 脚部内蔵型ブレード「ハンターエッジ」
- 両脚部に2本仕込まれている収納式の近接武装。つま先の1本と踵に内蔵された1本がある。
切断能力は殆どないが、相手を蹴り上げたり踵落としをする際に武器として機能する。脚部のバーニアを利用した加速を付ければナノラミネートアーマーを貫くことも可能。 - ハンドガン×2
- フロントアーマー内に装備した2丁の拳銃。
- 110mmライフル
- 本機が使用する大型の実体弾銃。試作段階の武装であるが、中、遠、近距離のいずれにも対応出来る。
対決・名場面
関連機体
- ガンダム・キマリス、ガンダム・キマリストルーパー
- ベースとなった形状の機体
- ガンダム・キマリスヴィダール
- ヴィダールの形状から換装された決戦形態
脚注
- ↑ 擬装専用であり基本的にこのリアクターからは動力供給はされていないとの事。