「ヨルムンガンド」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
− | * | + | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> |
− | * | + | | 外国語表記 = Jormungand<!-- 公式名を優先とします。 --> |
− | + | | 登場作品 = | |
− | + | *[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]] | |
− | + | *[[GUNDAM LEGACY]] | |
− | + | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | |
− | + | | デザイナー = <!-- デザイナー名 --> | |
− | + | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | |
− | + | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = 試作艦隊決戦砲 | ||
+ | | 型式番号 = QCX-76A | ||
+ | | 全高 = 28.4m | ||
+ | | 全長 = 231.0m | ||
+ | | 全幅 = 12.4m | ||
+ | | 本体重量 = | ||
+ | | 全備重量 = | ||
+ | | 主動力 = [[熱核融合炉]] | ||
+ | | ジェネレーター出力 = | ||
+ | | スラスター総推力 = | ||
+ | | 装甲材質 = | ||
+ | | 有効射程 = 300km | ||
+ | | 開発組織 = [[ジオン公国軍]] | ||
+ | | 所属 = [[ジオン公国軍]]/[[ジオン共和国]] | ||
+ | | 所属組織 = | ||
+ | | 所属部隊 = [[第603技術試験隊]] | ||
+ | | 母艦 = [[ヨーツンヘイム]] | ||
+ | | 主なパイロット = [[アレクサンドロ・ヘンメ]] | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
<!-- 本文はここから --> | <!-- 本文はここから --> | ||
− | + | [[ミノフスキー粒子]]の発見とそれを使用した諸技術の確立以前から次世代攻撃兵器開発プロジェクトの一環として開発された超大型核融合プラズマ・ガン。長射程を活かし、連邦軍艦隊の射程外からこれを殲滅する事をコンセプトとしていた<ref>長射程の実現により、ヨルムンガンドそのものの機動力や防御力は切り捨てられている。</ref>。 | |
+ | |||
+ | 発射するビームは一般的なメガ粒子ではなく核融合プラズマビームであり、ビームを加速させる為のアシストインジェクターが砲身各部に備わっている。胴体は複数のモジュールに別れており、艦艇に搭載して輸送し、現地で組み立てて運用する。 | ||
+ | |||
+ | 砲撃威力は当時の一般的な艦砲射撃の10倍以上であったが、砲身の冷却を行う必要があり連射が不可能であり、更に一射につき[[ザクII]]3機分のコストがかかるなど運用上の問題点は多い。更にプラズマビームは地球圏の磁場の影響を受けやすく、友軍からの観測と指示がなければ正確な砲撃は難しかった。加えて開発中により効率的な[[メガ粒子砲]]が実用化した為、正式採用は見送られた。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
<!-- ;[[作品名]]:説明 --> | <!-- ;[[作品名]]:説明 --> | ||
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]] | ;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]] | ||
− | :第1話で主役を務める。 | + | :第1話で主役を務める。[[ルウム戦役]]で第603技術試験隊によって試験運用されるものの、軍上層部から主戦力として期待されていたのはMS部隊であり、その存在を秘匿する隠れ蓑と同時に当て馬とされた。アレクサンドロ・ヘンメによる命がけの砲撃によりマゼラン級を一隻撃墜せしむるも、ヨルムンガンドは大破・喪失。ヘンメもこの際に戦死した。 |
;[[GUNDAM LEGACY]] | ;[[GUNDAM LEGACY]] | ||
:本兵器に酷似した「プラズマビーム砲」が登場。サイド3に配備されており、「シルバー・ランス」の迎撃に使用された。 | :本兵器に酷似した「プラズマビーム砲」が登場。サイド3に配備されており、「シルバー・ランス」の迎撃に使用された。 | ||
30行目: | 54行目: | ||
<!-- == 余談 == --> | <!-- == 余談 == --> | ||
− | == | + | == リンク == |
− | + | *[[登場メカ]] | |
− | |||
− | + | == 脚注 == | |
− | + | <references /> | |
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
− | + | {{DEFAULTSORT:よるむんかんと}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 --> | |
− | + | [[Category:登場メカや行]] | |
− | + | [[Category:機動戦士ガンダム MS IGLOO]] | |
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2019年9月22日 (日) 08:52時点における版
ヨルムンガンド | |
---|---|
外国語表記 | Jormungand |
登場作品 |
スペック | |
---|---|
分類 | 試作艦隊決戦砲 |
型式番号 | QCX-76A |
全長 | 231.0m |
全高 | 28.4m |
全幅 | 12.4m |
主動力 | 熱核融合炉 |
有効射程 | 300km |
開発組織 | ジオン公国軍 |
所属 | ジオン公国軍/ジオン共和国 |
所属部隊 | 第603技術試験隊 |
母艦 | ヨーツンヘイム |
主なパイロット | アレクサンドロ・ヘンメ |
概要
ミノフスキー粒子の発見とそれを使用した諸技術の確立以前から次世代攻撃兵器開発プロジェクトの一環として開発された超大型核融合プラズマ・ガン。長射程を活かし、連邦軍艦隊の射程外からこれを殲滅する事をコンセプトとしていた[1]。
発射するビームは一般的なメガ粒子ではなく核融合プラズマビームであり、ビームを加速させる為のアシストインジェクターが砲身各部に備わっている。胴体は複数のモジュールに別れており、艦艇に搭載して輸送し、現地で組み立てて運用する。
砲撃威力は当時の一般的な艦砲射撃の10倍以上であったが、砲身の冷却を行う必要があり連射が不可能であり、更に一射につきザクII3機分のコストがかかるなど運用上の問題点は多い。更にプラズマビームは地球圏の磁場の影響を受けやすく、友軍からの観測と指示がなければ正確な砲撃は難しかった。加えて開発中により効率的なメガ粒子砲が実用化した為、正式採用は見送られた。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダム MS IGLOO
- 第1話で主役を務める。ルウム戦役で第603技術試験隊によって試験運用されるものの、軍上層部から主戦力として期待されていたのはMS部隊であり、その存在を秘匿する隠れ蓑と同時に当て馬とされた。アレクサンドロ・ヘンメによる命がけの砲撃によりマゼラン級を一隻撃墜せしむるも、ヨルムンガンドは大破・喪失。ヘンメもこの際に戦死した。
- GUNDAM LEGACY
- 本兵器に酷似した「プラズマビーム砲」が登場。サイド3に配備されており、「シルバー・ランス」の迎撃に使用された。
対決・名場面
関連機体
- 観測機
- ヨーツンヘイムに搭載されているデータ観測機。この機体から送られてくる観測データを基に射撃・発射軸の修正などを行う。
リンク
脚注
- ↑ 長射程の実現により、ヨルムンガンドそのものの機動力や防御力は切り捨てられている。