「デュビアスアルケーガンダム」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→リンク) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
65行目: | 65行目: | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
− | + | == 脚注 == | |
− | + | <references /> | |
{{DEFAULTSORT:てゆひあすあるけえかんたむ}} | {{DEFAULTSORT:てゆひあすあるけえかんたむ}} | ||
[[Category:登場メカた行]] | [[Category:登場メカた行]] | ||
[[Category:ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]] | [[Category:ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]] |
2020年8月20日 (木) 22:22時点における版
デュビアスアルケーガンダム | |
---|---|
外国語表記 | DUBIOUS ARCHE GUNDAM |
登場作品 | ガンダムビルドダイバーズRe:RISE |
デザイナー |
|
スペック | |
---|---|
分類 | モビルスーツ(ガンプラ?) |
開発者 | アルス |
所属 | ヒトツメ |
主なパイロット | ガードアイ |
概要
アルスがGBN上のアルケーガンダムを解析し、開発したアーマーパーツをエルドラコアガンダムにドッキングした形態。デュビアスとは英語で「疑わしい」や「怪しい」などといった意味を持つ。
フェイクνガンダムと同じくアルス陣営の新型機として運用され、装備された太陽炉によりトランザムシステムの発動を可能としている。GN粒子の色も他のヒトツメ機体と同じく紫色となっている。
登場作品と搭乗者
- ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 第22話に登場。ビルドダイバーズとガンダムゼルトザームの戦闘にアルスアースリィガンダムとフェイクνガンダムの3機編成で介入し、両者を苦戦させた。
装備・機能
特殊機能
- プラネッツシステム
- コアガンダムに搭載された連携合体換装システム。アルスはヒロトのコアガンダムのそれを解析・模倣し、独自にアーマーを作り出している。アルスコアガンダムの場合は支援機と合体することなく、射出されたアーマーと直接合体する。
- トランザムシステム(TRANS-AM)
- GNドライヴに搭載されている機体性能を一時的に向上させるシステム。本機のシステムはアルスがアルケーガンダムのそれを解析・再現したものだと考えられる。発動時は頭部センサーにエルドラの文字で『TRANS-AM』と思われる文字列が一瞬出現し、機体が赤く発光する。
武装・必殺攻撃
- GNバスターソード
- コアスプレーガンにソードと持ち手を合体させた近接武装。形状はアルケーガンダムのGNバスターソードを模しており、ビームライフルとしての機能も備えている。
- GNファング
- 腰部に格納されているオールレンジ兵装。
- ビームブレイド
- マニピュレーターにジェネレーターのエネルギーを収束させ、ビーム刃を展開する格闘兵装。
対決・名場面
関連機体
- アルスコアガンダム/エルドラコアガンダム
- 素体。
- アルケーガンダム
- アーマー開発時にベースとなった機体。
- アルスアースリィガンダム/フェイクνガンダム
- プラネッツシステムを使用した換装形態。