「ロト」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新規作成)
 
18行目: 18行目:
 
*主なパイロット:[[ダグザ・マックール]]、[[コンロイ・ハーゲンセン]]、他
 
*主なパイロット:[[ダグザ・マックール]]、[[コンロイ・ハーゲンセン]]、他
  
[[サナリィ]]が開発した特殊部隊用の[[モビルスーツ]]。[[地球連邦宇宙軍|地球連邦軍]]特殊作戦群「[[エコーズ]]」の専用機で特殊任務(特に隠密作戦)での運用を目的としており、それに最適化された機体となっている。使用は2機一組を前提とする。<br />前述の目的を実現する為の「ダウンサイジングによる高い秘匿性の確保」と「一小隊8名からなる兵員を輸送する為の収容性」、「速やかに作戦を実行する為の高機動性」という3つの要求を満たすべく、設計時には徹底的な検討を重ねている。これにより要求された性能を満たす機体として完成した。<br />動力には独自に研究開発を行っていた超小型熱核反応炉を搭載し、同時に内外装パーツの間隔をミリ単位で調整してデッドスペースを完全に排除する事で、20m前後が主流だった当時の[[MS]]よりもはるかに小型である12m級へのダウンサイジングと兵員の高い収容性を両立させる事に成功した。なお、超小型熱核反応炉はあの[[アナハイム・エレクトロニクス社]]ですら実現できていない技術であるが、出力は通常の熱核反応炉より多少劣っている。装甲部材にはチタン合金セラミック複合材が使用され、最低限度の耐弾性しか持たないが、これは適切な出力重量比を得る為の相対的な重量軽減を図った結果である。<br />高機動性に関しては戦車形態への[[可変機構|可変モビルスーツ]]を採用し、キャタピラによる高い踏破性を発揮する。この時、全高が約3mになるので被弾面積はかなり少なくなる。現地到着後は通信車や司令本部としても運用する為、INS(慣性航法装置)等といった最新の各種センサー類や通信設備も有している。<br />コクピットは機体上部と下部に2つ存在し、通常は上部に車長と操縦士、通信士の計3名が乗っている。下部は追加乗員用で、任務に応じて非乗務作業のサポートを行う。また戦車形態の後部には兵員室があり、兵員はここから出入りするようになっている。<br />武装は両肩部と両腕部に集中しており、作戦内容に応じて換装が可能。基本的に特殊任務用であるせいで対MS戦闘では少々火力不足だが、エコーズ隊員らの技量や戦法次第では撃破する事も不可能ではない。ちなみに両腕部にマニピュレーターは存在しない(サブ・アームは存在するが)。
+
[[サナリィ]]が開発した特殊部隊用の[[モビルスーツ]]。[[地球連邦軍|地球連邦宇宙軍]]特殊作戦群「[[エコーズ]]」の専用機で特殊任務(特に隠密作戦)での運用を目的としており、それに最適化された機体となっている。使用は2機一組を前提とする。<br />前述の目的を実現する為の「ダウンサイジングによる高い秘匿性の確保」と「一小隊8名からなる兵員を輸送する為の収容性」、「速やかに作戦を実行する為の高機動性」という3つの要求を満たすべく、設計時には徹底的な検討を重ねている。これにより要求された性能を満たす機体として完成した。<br />動力には独自に研究開発を行っていた超小型熱核反応炉を搭載し、同時に内外装パーツの間隔をミリ単位で調整してデッドスペースを完全に排除する事で、20m前後が主流だった当時の[[MS]]よりもはるかに小型である12m級へのダウンサイジングと兵員の高い収容性を両立させる事に成功した。なお、超小型熱核反応炉はあの[[アナハイム・エレクトロニクス社]]ですら実現できていない技術であるが、出力は通常の熱核反応炉より多少劣っている。装甲部材にはチタン合金セラミック複合材が使用され、最低限度の耐弾性しか持たないが、これは適切な出力重量比を得る為の相対的な重量軽減を図った結果である。<br />高機動性に関しては戦車形態への[[可変モビルスーツ|可変機構]]を採用し、キャタピラによる高い踏破性を発揮する。この時、全高が約3mになるので被弾面積はかなり少なくなる。現地到着後は通信車や司令本部としても運用する為、INS(慣性航法装置)等といった最新の各種センサー類や通信設備も有している。<br />コクピットは機体上部と下部に2つ存在し、通常は上部に車長と操縦士、通信士の計3名が乗っている。下部は追加乗員用で、任務に応じて非乗務作業のサポートを行う。また戦車形態の後部には兵員室があり、兵員はここから出入りするようになっている。<br />武装は両肩部と両腕部に集中しており、作戦内容に応じて換装が可能。基本的に特殊任務用であるせいで対MS戦闘では少々火力不足だが、エコーズ隊員らの技量や戦法次第では撃破する事も不可能ではない。ちなみに両腕部にマニピュレーターは存在しない(サブ・アームは存在するが)。
  
 
型式番号の「50」は戦車形態への可変機を指す番号となっている。<br />この機体から得られた実戦データは、後のサナリィの小型機開発に活かされる事となった。
 
型式番号の「50」は戦車形態への可変機を指す番号となっている。<br />この機体から得られた実戦データは、後のサナリィの小型機開発に活かされる事となった。
45行目: 45行目:
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
;ビーム・バーナー
 
;ビーム・バーナー
:サブ・アームに各1基を内蔵。高エネルギー状態の[[メガ粒子]]を直に吹き付けて使用する。<br />主に[[コロニー|スペースコロニー]]の外壁等を溶断する為に使用されるが、接近戦用の武器としても機能する。
+
:サブ・アームに各1基を内蔵。高エネルギー状態の[[メガ粒子]]を直に吹き付けて使用する。<br />主に[[スペースコロニー|コロニー]]の外壁等を溶断する為に使用されるが、接近戦用の武器としても機能する。
 
;ミサイル・コンテナ
 
;ミサイル・コンテナ
 
:対MS用の装備で、両前腕部自体がウェポンラックとなっている。<br />内部はユニット化され、大型ミサイルと3連装小型ミサイルのどちらか一方を左右に4基ずつ搭載可能。
 
:対MS用の装備で、両前腕部自体がウェポンラックとなっている。<br />内部はユニット化され、大型ミサイルと3連装小型ミサイルのどちらか一方を左右に4基ずつ搭載可能。

2015年1月4日 (日) 00:49時点における版

D-50C ロト (Loto)

  • 登場作品:機動戦士ガンダムUC
  • デザイナー:カトキハジメ
  • 分類:特務部隊用可変モビルスーツ
  • 装甲材質:チタン合金セラミック複合材
  • 頭頂高:12.2m
  • 全高:12.2m(MS形態時)、3m程度(戦車形態時)
  • 全長:9.66m(戦車形態時)
  • 全幅:5.78m(戦車形態時)
  • 本体重量:16.84t(原作)、16.8t(アニメ版)
  • 主動力:超小型熱核反応炉
  • ジェネレーター出力:980kw
  • スラスター総推力:32,400kg
  • センサー有効半径:8,800m
  • 開発組織:サナリィ
  • 主なパイロット:ダグザ・マックールコンロイ・ハーゲンセン、他

サナリィが開発した特殊部隊用のモビルスーツ地球連邦宇宙軍特殊作戦群「エコーズ」の専用機で特殊任務(特に隠密作戦)での運用を目的としており、それに最適化された機体となっている。使用は2機一組を前提とする。
前述の目的を実現する為の「ダウンサイジングによる高い秘匿性の確保」と「一小隊8名からなる兵員を輸送する為の収容性」、「速やかに作戦を実行する為の高機動性」という3つの要求を満たすべく、設計時には徹底的な検討を重ねている。これにより要求された性能を満たす機体として完成した。
動力には独自に研究開発を行っていた超小型熱核反応炉を搭載し、同時に内外装パーツの間隔をミリ単位で調整してデッドスペースを完全に排除する事で、20m前後が主流だった当時のMSよりもはるかに小型である12m級へのダウンサイジングと兵員の高い収容性を両立させる事に成功した。なお、超小型熱核反応炉はあのアナハイム・エレクトロニクス社ですら実現できていない技術であるが、出力は通常の熱核反応炉より多少劣っている。装甲部材にはチタン合金セラミック複合材が使用され、最低限度の耐弾性しか持たないが、これは適切な出力重量比を得る為の相対的な重量軽減を図った結果である。
高機動性に関しては戦車形態への可変機構を採用し、キャタピラによる高い踏破性を発揮する。この時、全高が約3mになるので被弾面積はかなり少なくなる。現地到着後は通信車や司令本部としても運用する為、INS(慣性航法装置)等といった最新の各種センサー類や通信設備も有している。
コクピットは機体上部と下部に2つ存在し、通常は上部に車長と操縦士、通信士の計3名が乗っている。下部は追加乗員用で、任務に応じて非乗務作業のサポートを行う。また戦車形態の後部には兵員室があり、兵員はここから出入りするようになっている。
武装は両肩部と両腕部に集中しており、作戦内容に応じて換装が可能。基本的に特殊任務用であるせいで対MS戦闘では少々火力不足だが、エコーズ隊員らの技量や戦法次第では撃破する事も不可能ではない。ちなみに両腕部にマニピュレーターは存在しない(サブ・アームは存在するが)。

型式番号の「50」は戦車形態への可変機を指す番号となっている。
この機体から得られた実戦データは、後のサナリィの小型機開発に活かされる事となった。

原作とアニメ版ではカラーリングが多少異なっている。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダムUC
パイロットはダグザ・マックールコンロイ・ハーゲンセンらエコーズ隊員。
インダストリアル7での戦闘でラプラスの箱を確保するべく2機が出撃しており、うち1機がクシャトリヤによって撃破されている。パラオでのユニコーンガンダムバナージ・リンクスの奪還作戦でも投入され、その後の戦闘でも砲台代わりとして運用される事があった。

装備・機能

特殊機能

変形
戦車形態に変形可能。
換装
両肩部や両腕部の武装を換装可能。
サブ・アーム
ミサイル・コンテナの上部に1基ずつ、計2基が設置されている。
サーチライト
マシン・キャノン装備時に左肩部に装着されている。

武装・必殺攻撃

ビーム・バーナー
サブ・アームに各1基を内蔵。高エネルギー状態のメガ粒子を直に吹き付けて使用する。
主にコロニーの外壁等を溶断する為に使用されるが、接近戦用の武器としても機能する。
ミサイル・コンテナ
対MS用の装備で、両前腕部自体がウェポンラックとなっている。
内部はユニット化され、大型ミサイルと3連装小型ミサイルのどちらか一方を左右に4基ずつ搭載可能。
マシン・キャノン
右肩部に装備された実弾兵器で、対人・装甲車両を目的としている。口径は25mm。
基本的にこの武装を装備している事が多い。
メガ・マシン・キャノン
本機のオプション武装で、右肩部に装着される4連装マシン・キャノン。対空攻撃用に特化しており、対空精密照準システムを銃身に内蔵した事で命中率が非常に高い。
ロング・キャノン
本機のオプション武装で、両肩部に装着される支援用の200mm滑腔砲。射程が長く、長砲身による徹甲弾の貫通力の高さは折り紙つき。

対決・名場面

関連機体

ガンタンクR-44
共通点が多く、ロトからこの機体へと発展していったと思われる。

商品情報

話題まとめ

資料リンク

リンク