「GXビット」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
12行目: | 12行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
第七次宇宙戦争時代に開発された親機である[[ガンダムX]]の[[フラッシュシステム]]によって遠隔操作される[[ビットモビルスーツ]]。 | 第七次宇宙戦争時代に開発された親機である[[ガンダムX]]の[[フラッシュシステム]]によって遠隔操作される[[ビットモビルスーツ]]。 | ||
+ | |||
Gビットは「ガンダム用のビットモビルスーツ」を特に指す語である(作中でガンダム扱いされていないラスヴェートの物は「ビットモビルスーツ」呼称) | Gビットは「ガンダム用のビットモビルスーツ」を特に指す語である(作中でガンダム扱いされていないラスヴェートの物は「ビットモビルスーツ」呼称) | ||
+ | |||
外観は親機ガンダムXに似ているが、頭部はGビット共通のフラッシュシステムの制御受信ユニットを兼ねたセンサーブロックヘッドとなっている。機体各部の形状もエネルギーコンダクターが無いなど簡略化されており、ブレストバルカンの砲門数も2門に減っている。1機のガンダムXにつき最大12機の本機を同時管制する事が可能で、NTパイロット一人で完全な統率の取れた部隊運用を行う事が可能とされる。名称こそ無人遠隔攻撃端末である「ビット」ではあるが、ただ射撃するだけではなく高機動戦闘や白兵戦を可能とするなど親機と同等の機能を有している。 | 外観は親機ガンダムXに似ているが、頭部はGビット共通のフラッシュシステムの制御受信ユニットを兼ねたセンサーブロックヘッドとなっている。機体各部の形状もエネルギーコンダクターが無いなど簡略化されており、ブレストバルカンの砲門数も2門に減っている。1機のガンダムXにつき最大12機の本機を同時管制する事が可能で、NTパイロット一人で完全な統率の取れた部隊運用を行う事が可能とされる。名称こそ無人遠隔攻撃端末である「ビット」ではあるが、ただ射撃するだけではなく高機動戦闘や白兵戦を可能とするなど親機と同等の機能を有している。 | ||
20行目: | 22行目: | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
+ | '''親機と完全に同一仕様の物は名称のみに留める。''' | ||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
;サテライトシステム | ;サテライトシステム | ||
25行目: | 28行目: | ||
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
− | |||
;ブレストバルカン | ;ブレストバルカン | ||
:親機では胸部のコクピットとガイドレーザー受信部の存在する場所に縦に2門内蔵されている。 | :親機では胸部のコクピットとガイドレーザー受信部の存在する場所に縦に2門内蔵されている。 | ||
31行目: | 33行目: | ||
;シールドバスターライフル | ;シールドバスターライフル | ||
;サテライトキャノン | ;サテライトキャノン | ||
+ | |||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
<!-- ;内容:説明 --> | <!-- ;内容:説明 --> | ||
43行目: | 46行目: | ||
;[[インパルスジム (マヒル仕様)]] | ;[[インパルスジム (マヒル仕様)]] | ||
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ]]』に登場。本機と同型の頭部を持つガンプラ。 | :『[[ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ]]』に登場。本機と同型の頭部を持つガンプラ。 | ||
+ | |||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | 形式番号については「FX-9000」、「GX- | + | 形式番号については「FX-9000」、「GX-9900GB」など書籍や媒体による違いが有り、統一された物はない。 |
− | |||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
<amazon>B01GHDANSW</amazon> | <amazon>B01GHDANSW</amazon> | ||
+ | <amazon>B000GTLOX2</amazon> | ||
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | ||
54行目: | 58行目: | ||
<!-- <references /> --> | <!-- <references /> --> | ||
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
− | |||
== リンク == | == リンク == | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] |
2018年12月21日 (金) 22:08時点における版
GXビット(GX Bit)
- 登場作品:機動新世紀ガンダムX
- デザイナー:大河原邦男
- 分類:サテライトシステム搭載型ビットモビルスーツ
- 装甲材質:ルナ・チタニウム合金
- 頭頂高:17.1m
- 重量:7.5t
- 開発組織:旧地球連邦軍
- 所属:旧地球連邦軍
- 主なパイロット:無人(ニュータイプによるフラッシュシステム遠隔操作)
概要
第七次宇宙戦争時代に開発された親機であるガンダムXのフラッシュシステムによって遠隔操作されるビットモビルスーツ。
Gビットは「ガンダム用のビットモビルスーツ」を特に指す語である(作中でガンダム扱いされていないラスヴェートの物は「ビットモビルスーツ」呼称)
外観は親機ガンダムXに似ているが、頭部はGビット共通のフラッシュシステムの制御受信ユニットを兼ねたセンサーブロックヘッドとなっている。機体各部の形状もエネルギーコンダクターが無いなど簡略化されており、ブレストバルカンの砲門数も2門に減っている。1機のガンダムXにつき最大12機の本機を同時管制する事が可能で、NTパイロット一人で完全な統率の取れた部隊運用を行う事が可能とされる。名称こそ無人遠隔攻撃端末である「ビット」ではあるが、ただ射撃するだけではなく高機動戦闘や白兵戦を可能とするなど親機と同等の機能を有している。
登場作品と操縦者
- 機動新世紀ガンダムX
- 主に第七次宇宙戦争の回想シーンで登場。ガンダムXと共にコロニー郡を破壊している。第19話ではローレライの海に艦ごと沈んでいた複数機をルチル・リリアントのサポートを得たジャミル・ニートが起動し、敵を撃退。安全を確保した後にルチルの意志も受けたジャミルの手によって全機が破壊処理されている。
装備・機能
親機と完全に同一仕様の物は名称のみに留める。
特殊機能
- サテライトシステム
- 機能そのものは親機と同等の物。リフレクターは付属しているサブスラスターが簡易形状の物にされている。
武装・必殺攻撃
- ブレストバルカン
- 親機では胸部のコクピットとガイドレーザー受信部の存在する場所に縦に2門内蔵されている。
- 大型ビームソード
- シールドバスターライフル
- サテライトキャノン
対決・名場面
関連機体
- ガンダムX、ガンダムXディバイダー
- 本機を操作する親機。
- ガンダムダブルエックス
- システム規格上は操作可能。『ガンダムビルドファイターズ』に登場したガンプラが使用している。
- GWビット、GTビット、D.O.M.E.ビット、ラスヴェート
- 本機以外のビットモビルスーツ。
- インパルスジム (マヒル仕様)
- 『ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ』に登場。本機と同型の頭部を持つガンプラ。
余談
形式番号については「FX-9000」、「GX-9900GB」など書籍や媒体による違いが有り、統一された物はない。
商品情報
Amazon.co.jp 商品リンク: B01GHDANSW
Amazon.co.jp 商品リンク: B000GTLOX2