ガザC改
ナビゲーションに移動
検索に移動
AMX-003S ガザC改(Gaza-C-Kai)
- 登場作品:ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム
- 分類:量産型可変モビルスーツ
- 装甲材質:ガンダリウム合金
- 頭頂高:18.5m
- 本体重量:29.2t
- 全備重量:75.2t
- 主動力:熱核融合炉
- 出力:2,020kW
- 推力:100,059kg
- センサー有効半径:9,989m
- 開発組織:アクシズ(ネオ・ジオン)
- 所属:カラード
- 主なパイロット:カラード一般兵
概要
ガザCを改修した機体。原型機の弱点であったモビルアーマー形態での視界の向上と宇宙戦闘機からの機種転換率向上を目的として、コックピットが機首に存在する。そのため有視界戦闘に対応が可能となった。機首に装備されているビーム砲は可動するようになり、モビルスーツ形態でも使用可能となった。ナックル・バスターは換装可能となっており、オプション装備としてバズーカが用意されている。
宇宙世紀0090にテロリスト集団「カラード」の主戦力として運用され、機体各部にペイント(斥候、COLORDE、UDF等)を施された機体が多く見られた。
登場作品と操縦者
- ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム
- カラードの主戦力として登場。冒頭でジムIIを撃墜するが、Dガンダムファーストの出現以降、目立った活躍はしていない。
装備・機能
特殊機能
- 変形
- モビルアーマー形態に変形する。
武装・必殺攻撃
- ナックルバスター
- ジェネレーター直結式の大出力メガ粒子砲。右胸部のセンサーにより高い精度の射撃が可能。漫画では胸部両側にナックルバスターとセンサーを装備した「ガザC ”ダブルバスター”」なる機体も数コマ登場している。
- バズーカ
- ナックルバスターを換装して装備する実弾兵装。
- ビーム砲
- モビルアーマー形態時の機首に2門装備された武装。可動するためモビルスーツ形態でも使用可能。
- ビームサーベル
- バインダー部に2基装備している。
- サーベル(名称不明)
- 漫画で装備していた実体剣。非使用時にはナックル・バスターと同様、右胸部に装着される。
対決・名場面
関連機体
余談
- 実は『機動戦士ガンダムUC(小説版)』への出演が検討されていた事があり、その事が書籍『機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス』で述べられている。