ヘルプClose
編集の通知Close
ヘルプClose
2 件のお知らせClose

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

このエディターは、ご使用中のブラウザーに正式には対応していません。

ザウォート

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
ザウォート
外国語表記 ZOWORT
登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
デザイナー 稲田航
テンプレートを表示
スペック
分類 汎用量産型モビルスーツ
生産形態 量産機
型式番号 F/D-19
頭頂高 18.2m
重量 41.0t
主動力 バッテリー
開発組織 ペイル・テクノロジーズ
所属
主なパイロット
  • エラン・ケレス
  • マルタン・アップモント
  • リリッケ・カドカ・リパティ
  • オジェロ・キャベル
  • ティル・ネイス
  • テンプレートを表示

    概要[編集 | ソースを編集]

    飛行型モビルスーツ開発に優れたペイル・テクノロジーズ製の汎用量産機。ボリュームのある上半身にも関わらず、機動力に特化した軽量設計と、背面と脚部に備えられたトリゴナルスラスターによって、フライトユニットを必要としない単独での飛行能力を獲得している。

    航空機を参考に開発が進められた本機の基本戦術は、中〜遠距離を想定したものであり、重量増や空力阻害となる防御兵装は設定されていない。そのため、敵の攻撃に対しては距離を取った上での回避行動が推奨されているものの、本機の機動性能を完全に引き出すことで攻撃行動に活用し、進んで接近戦を行うパイロットも存在したという。

    機体各部にはハードポイントが設けられており、様々なオプション装備の追加が可能で、重武装装備の選択も可能。ただ、実戦配備仕様のザウォート・ヘヴィよりも使用部品のグレードが抑えられているため積載量に余裕がなく、背部大型火器の同時装着は推奨されない。

    登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

    機動戦士ガンダム 水星の魔女
    初登場作品。第5話でエラン・ケレスが搭乗し、単独でダイゴウ寮のクリバーリ三機を翻弄した上で撃破した。その後、第9話で地球寮シャディク・ゼネリ率いるグラスレ―寮と決闘になった際、ベルメリア・ウィンストンの計らいで4機が地球寮へと提供された。内、オジェロ・キャベル機とティル・ネイス機は重武装装備となっている。

    装備・機能[編集 | ソースを編集]

    特殊機能[編集 | ソースを編集]

    換装
    背面のハードポイントを介してオプション装備を自由に選択可能。
    ベクタードブースター
    背面に接続可能な追加推進ユニット。ザウォートのオプション装備の一つで、飛行速度の向上や航続距離の増加を可能にする。接続基部からフレキシブルに可動し、急制動や急転回による立体起動も実現できる。

    武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

    ビームガン
    ザウォートの主兵装として用いられる標準の携行火器。取り回しの良いショートタイプのビームガンで、短銃身の構造ながらビーム収束能力に優れ、長距離射撃にも対応する。各所に飛行時の空力を考慮した流線形状が採用されている。後部にはバッテリーマガジンが装着されている。
    ビームサーベル
    前腕部にマウントされた近接用装備。使用時はマウントラッチが手元までスライドする。
    3連装ビーム砲 (正式名称不明)
    腕部に装備可能なオプション装備の一つ。3つの砲口を持つ大型火器で連射性能が高い。
    2連装ビーム砲 (正式名称不明)
    背面に装備可能なオプション装備の一つ。2つの砲口を持つ大型火器。

    対決・名場面[編集 | ソースを編集]

    VS:ダイゴウ寮
    VS:グラスレー寮

    関連機体[編集 | ソースを編集]

    ザウォート・ヘヴィ
    ザウォートの実戦仕様。ミサイルランチャーとビームキャノンによる重武装仕様を選択している。
    ガンダム・ファラクト
    ペイル社が製造したGUND-ARM。本機のフレームが利用されており、各部に共通の構造を有している。
    ティックバラン
    ザウォートと同じくペイル社が開発したフライトシステム

    商品情報[編集 | ソースを編集]

    ガンプラ[編集 | ソースを編集]

    リンク[編集 | ソースを編集]

    ザウォート
    外国語表記 ZOWORT
    登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
    デザイナー 稲田航
    テンプレートを表示

    必要に応じて追加をお願いします。

    スペック
    分類 汎用量産型モビルスーツ
    生産形態 量産機
    型式番号 F/D-19
    頭頂高 18.2m
    重量 41.0t
    主動力 バッテリー
    開発組織 ペイル・テクノロジーズ
    所属
    主なパイロット
    テンプレートを表示

    必要に応じて追加をお願いします。

    概要

    飛行型モビルスーツ開発に優れたペイル・テクノロジーズ製の汎用量産機。ボリュームのある上半身にも関わらず、機動力に特化した軽量設計と、背面と脚部に備えられたトリゴナルスラスターによって、フライトユニットを必要としない単独での飛行能力を獲得している。

    航空機を参考に開発が進められた本機の基本戦術は、中〜遠距離を想定したものであり、重量増や空力阻害となる防御兵装は設定されていない。そのため、敵の攻撃に対しては距離を取った上での回避行動が推奨されているものの、本機の機動性能を完全に引き出すことで攻撃行動に活用し、進んで接近戦を行うパイロットも存在したという。

    機体各部にはハードポイントが設けられており、様々なオプション装備の追加が可能で、重武装装備の選択も可能。ただ、実戦配備仕様のザウォート・ヘヴィよりも使用部品のグレードが抑えられているため積載量に余裕がなく、背部大型火器の同時装着は推奨されない。

    登場作品と操縦者

    機動戦士ガンダム 水星の魔女

    初登場作品。第5話でエラン・ケレスが搭乗し、単独でダイゴウ寮のクリバーリ三機を翻弄した上で撃破した。その後、第9話で地球寮シャディク・ゼネリ率いるグラスレ―寮と決闘になった際、ベルメリア・ウィンストンの計らいで4機が地球寮へと提供された。内、オジェロ・キャベル機とティル・ネイス機は重武装装備となっている。

    装備・機能

    特殊機能

    換装

    背面のハードポイントを介してオプション装備を自由に選択可能。

    ベクタードブースター

    背面に接続可能な追加推進ユニット。ザウォートのオプション装備の一つで、飛行速度の向上や航続距離の増加を可能にする。接続基部からフレキシブルに可動し、急制動や急転回による立体起動も実現できる。

    武装・必殺攻撃

    ビームガン

    ザウォートの主兵装として用いられる標準の携行火器。取り回しの良いショートタイプのビームガンで、短銃身の構造ながらビーム収束能力に優れ、長距離射撃にも対応する。各所に飛行時の空力を考慮した流線形状が採用されている。後部にはバッテリーマガジンが装着されている。

    ビームサーベル

    前腕部にマウントされた近接用装備。使用時はマウントラッチが手元までスライドする。

    3連装ビーム砲 (正式名称不明)

    腕部に装備可能なオプション装備の一つ。3つの砲口を持つ大型火器で連射性能が高い。

    2連装ビーム砲 (正式名称不明)

    背面に装備可能なオプション装備の一つ。2つの砲口を持つ大型火器。

    対決・名場面

    VS:ダイゴウ寮

    VS:グラスレー寮

    関連機体

    ザウォート・ヘヴィ

    ザウォートの実戦仕様。ミサイルランチャーとビームキャノンによる重武装仕様を選択している。

    ガンダム・ファラクト

    ペイル社が製造したGUND-ARM。本機のフレームが利用されており、各部に共通の構造を有している。

    ティックバラン

    ザウォートと同じくペイル社が開発したフライトシステム

    == 余談 == *説明

    商品情報

    ガンプラ

    === フィギュア === <amazon>ASIN</amazon> ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。

    リンク

    == 脚注 == <references /> 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。

    濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 ↵↵↵ DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。