ウィザードシステム

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ウィザードシステム(Wizard System)[編集 | ソースを編集]

ザフト軍地球連合軍ストライカーパックシステムを参考に開発したモビルスーツ用の装備換装システム。インパルスシルエットシステムの設計思想を先取りする形で開発された。

開発の背景にはユニウス条約で制定された「保有MSの上限」があり、汎用MSにそれぞれの用途に特化した装備を都度換装する事で、運用用途の限定される局地戦用機の保有数削減を実現している。

基本的にはバックパックのみの換装で異なる特性を付与するシステムだが、一部のウィザードは機体の各部も換装するケースが見られる。ストライカーと異なりバッテリーは搭載されていないため、行動時間の延長はできない。

登場作品[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダムSEED DESTINY
初出作品。劇中では既に量産されており、外伝作品にも登場することがある。

ウィザード一覧[編集 | ソースを編集]

ブレイズウィザード
機動戦型ウィザード。推力が大幅に強化されるが、大気圏内での飛行はできない。武装としてAGM138 ファイヤビー誘導ミサイルが追加される。
ガナーウィザード
砲戦型ウィザード。M1500 オルトロス高エネルギー長射程ビーム砲による砲撃戦が可能となる。専用のエネルギータンクが付属しているため、行動時間への影響も少ない。
スラッシュウィザード
近接戦闘型ウィザード。武装としてMA-MR ファルクスG7ビームアックスとMMI-M826 ハイドラビームガトリング砲が追加される。装備自体は軽量であるため、運動性は損なわれない。
ケルベロスウィザード
バクゥハウンド用に開発された近接戦闘用ウィザード。ビームファングシステムとリトラクタブルセレクション内ビーム砲による変幻自在の攻撃を得意とする。バクゥハウンド用として開発されたが、通常のモビルスーツにも装備できる。
ノクティルーカウィザード
水中用ウィザード。バックパック以外にもスキッドプレートやペリスコープなど水中・水上での活動に必要な装備が機体各部にも追加されるが、運用性に難を残す。
ホスピタルウィザード
医療施設型ウィザード。野戦病院機能を持つコンテナを三基搭載し、MS本体とウィザードの追加バッテリーを使い施設を稼働させる。
ナイトウィザード
武装懸架ウィザード。ドムトルーパー専用のウィザードとして開発されていたが、コンペ落ちしたため量産されていない。
イージーウィザード
ターミナルが製造した簡易型ウィザード。小型スラスターとビームサーベルの構成である。
ブースターウィザード
イライジャ専用ザクファントム専用に開発されたウィザード。推力強化のみを目的としており、運動性と機動性を向上させる。
ボレロ
ゲルググメナース及びギャンシュトロームが装備するバックパックユニット。宇宙用のボレロSと大気圏内用のボレロAの二種があり、運用環境に応じて使い分けるが、武装やパーツなどは共有化されている。

対応機体[編集 | ソースを編集]

ザクウォーリア / ザクファントム
ニューミレニアムシリーズの1カテゴリとして開発されたザフトの主力モビルスーツ。ザフトで開発された主要なウィザードを運用可能。
バクゥハウンド
バクゥの近代化改修型。ケルベロスウィザードが基本装備となっているが、ブレイズウィザード等の装備も可能。
ドムトルーパー (オリジナル仕様)
ニューミレニアムシリーズの試作機。専用のウィザードとしてナイトウィザードが用意されていたが、試作されたのみとなった。
ドムトルーパー
イージーウィザードの装備が確認されている。他のウィザードが手に入らなかっただけであり、装備可能ではある。
イライジャ専用ザクファントム
専用のブースターウィザードの装備が確認されている。非正規品を装備した唯一のザクであるため記載する。
ガンダムアストレイ アウトフレーム / ガンダムアストレイ アウトフレームD
マルチパックを装備した状態で装備可能で、ブースターウィザードの装備が確認されている。
ゲルググメナース / ギャンシュトローム
ニューミレニアムシリーズの後継機。ウィザードシステムが引き続き採用されている。

関連用語[編集 | ソースを編集]

ストライカーパックシステム
このシステムの元となった武器換装システム。ザフト軍テスタメントガンダムでこのシステムのデータ収集を行っていたため、そのデータがウィザードの元となったと思われる。
シルエットシステム
ウィザードシステムを発展させた武器換装システム。インパルスガンダムで試験されていた。

リンク[編集 | ソースを編集]