「トトゥガ」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
9行目: 9行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = 対[[クロスボーン・ガンダム]]]用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 対[[クロスボーン・ガンダム]]用試作型[[モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = 試作機
 
| 生産形態 = 試作機
 
| 型式番号 = EMS-VSX3
 
| 型式番号 = EMS-VSX3
30行目: 30行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[木星帝国]]が対[[クロスボーン・ガンダム]]用に急遽開発した3機の[[モビルスーツ]]の内の1機。元は重武装の遠距離支援機として設計されていた機体を改装し、本来の目的とは180度違う機体として完成した。機体名称はスペイン語で「亀」を意味する。
+
[[木星帝国]]が対[[クロスボーン・ガンダム]]用に急遽開発した3機の[[モビルスーツ]]の内の1機。元は重武装の遠距離支援機として設計されていた機体を改装し、本来の目的とは180度違う機体として完成した。機体名称の「トトゥガ」はスペイン語で「亀」を意味する。
  
 
トトゥガは防御力に欠ける他の2機の盾を担当する機体であり、余裕のある出力を活かし、異常なまで防衛力を重視している。背面のほぼ全てが[[ビーム・シールド]]発生器であり、背面を向けた状態では戦艦のビーム砲の直撃にも耐えることが可能。その上、装甲は多重構造になっており、外装が破壊されると内装との間に封入されている高速硬化ガスが噴出し、近くにいる敵機を捕らえる。
 
トトゥガは防御力に欠ける他の2機の盾を担当する機体であり、余裕のある出力を活かし、異常なまで防衛力を重視している。背面のほぼ全てが[[ビーム・シールド]]発生器であり、背面を向けた状態では戦艦のビーム砲の直撃にも耐えることが可能。その上、装甲は多重構造になっており、外装が破壊されると内装との間に封入されている高速硬化ガスが噴出し、近くにいる敵機を捕らえる。
  
両腕はスパイクの付いたハンマーハンドとなっており、敵機をこれで殴りつけてもびくともしない強靭さを持ち、装甲自体が武器ともいえる。高い防御力を持つ反面、機動力は劣悪であり、射撃兵装も少ないことからこちらから攻撃を仕掛けなければ、恐ろしい機体ではない。まさしく[[死の旋風隊]]による三位一体攻撃の時のみ、その力を発揮する機体といえる。
+
両腕はスパイクの付いたハンマーハンドとなっており、敵機を自機ごとこれで殴りつけてもびくともしない強靭さを持ち、装甲自体が武器ともいえる。ただし高い防御力を持つ反面、機動力は劣悪であり、射撃兵装も少ないことから、カウンターにさえ気をつければ特段恐ろしい機体ではなく、[[死の旋風隊]]による三位一体攻撃の時のみ、その力を発揮する機体といえる。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:[[死の旋風隊]](デス・ゲイルズ)」のメンバーである[[バーンズ・ガーンズバック|ガーンズ]]が搭乗し、[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]達を苦しめている。しかし、[[地球]]で[[トビア・アロナクス|トビア]]の[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]と交戦した際、内部の硬化ガスを逆手に取られて動きを封じられ、その隙に[[ビーム・サーベル]]を叩き込まれて撃破されている。
+
:初出作品。第2巻第2話から「[[死の旋風隊]](デス・ゲイルズたい)」のメンバーとなった[[バーンズ・ガーンズバック|バーンズ]]の搭乗機として登場し、僚機との連携や圧倒的防御力で[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]達を苦しめている。その後、第5巻第5話にて[[地球]]で[[トビア・アロナクス|トビア]]の[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]と交戦した際、内部の硬化ガスの性質を逆手に取られて動きを封じられてしまい、その隙に[[ビーム・サーベル]]を胴体のダクトに叩き込まれた事で機体を内側から破壊され、擱座した。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;高速硬化ガス
 
;高速硬化ガス
:装甲内に封入されているガス。接近戦を仕掛けてきた敵をこれで捕らえ、ハンマーハンドで破壊する。
+
:装甲内に封入されているガス<ref>クロボン作中では「硬化液」と呼称されている場面も見受けられる(第5巻第5話)</ref>。敵からビーム・サーベルなどで攻撃を受けた際、損傷箇所から噴出し接近戦を仕掛けてきた敵を即座に拘束、そのままハンマーハンドで破壊する。X3との交戦時にはこれを逆手に取られ、大気圏突入カプセルに束縛される形となってしまった。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;ハンマーハンド
 
;ハンマーハンド
:両腕のスパイク付きハンマー。攻撃の際には回転させ、殴りつける。
+
:両腕の先端に取り付けられている大型ハンマー。ハンマーの両端にスパイク付きの回転部分があり、攻撃の際にこれを回転させ、敵機を殴りつける。
 
;ビーム砲
 
;ビーム砲
:背部8基のスパイク先端に内蔵されているビーム砲。使用時には敵機に後ろを向ける必要がある。
+
:背部8基のスパイク先端に内蔵されているビーム砲。ビーム・シールドの展開中も使用可能。ただし、背面に固定装備されている都合上、使用時には敵機に背中を向ける必要がある。
 
;[[ビーム・シールド]]
 
;[[ビーム・シールド]]
 
:背部に搭載された防御兵装。その高い出力は戦艦のビーム砲の直撃すら防ぐと言われ、[[クロスボーン・ガンダム]]のビーム・ザンバーでも切り裂く事はできない。
 
:背部に搭載された防御兵装。その高い出力は戦艦のビーム砲の直撃すら防ぐと言われ、[[クロスボーン・ガンダム]]のビーム・ザンバーでも切り裂く事はできない。
73行目: 73行目:
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
<!-- <references /> -->
+
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  

2024年9月22日 (日) 15:12時点における最新版

トトゥガ
外国語表記 Tortuga
登場作品 機動戦士クロスボーン・ガンダム
デザイナー 長谷川裕一
テンプレートを表示
スペック
分類クロスボーン・ガンダム用試作型モビルスーツ
生産形態 試作機
型式番号 EMS-VSX3
主動力 熱核融合炉
開発組織 木星帝国
所属組織 木星帝国
所属部隊 死の旋風デス・ゲイルズ
母艦 ジビア
主なパイロット バーンズ・ガーンズバック
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

木星帝国が対クロスボーン・ガンダム用に急遽開発した3機のモビルスーツの内の1機。元は重武装の遠距離支援機として設計されていた機体を改装し、本来の目的とは180度違う機体として完成した。機体名称の「トトゥガ」はスペイン語で「亀」を意味する。

トトゥガは防御力に欠ける他の2機の盾を担当する機体であり、余裕のある出力を活かし、異常なまで防衛力を重視している。背面のほぼ全てがビーム・シールド発生器であり、背面を向けた状態では戦艦のビーム砲の直撃にも耐えることが可能。その上、装甲は多重構造になっており、外装が破壊されると内装との間に封入されている高速硬化ガスが噴出し、近くにいる敵機を捕らえる。

両腕はスパイクの付いたハンマーハンドとなっており、敵機を自機ごとこれで殴りつけてもびくともしない強靭さを持ち、装甲自体が武器ともいえる。ただし高い防御力を持つ反面、機動力は劣悪であり、射撃兵装も少ないことから、カウンターにさえ気をつければ特段恐ろしい機体ではなく、死の旋風隊による三位一体攻撃の時のみ、その力を発揮する機体といえる。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士クロスボーン・ガンダム
初出作品。第2巻第2話から「死の旋風隊(デス・ゲイルズたい)」のメンバーとなったバーンズの搭乗機として登場し、僚機との連携や圧倒的防御力でキンケドゥ達を苦しめている。その後、第5巻第5話にて地球トビアX3と交戦した際、内部の硬化ガスの性質を逆手に取られて動きを封じられてしまい、その隙にビーム・サーベルを胴体のダクトに叩き込まれた事で機体を内側から破壊され、擱座した。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

高速硬化ガス
装甲内に封入されているガス[1]。敵からビーム・サーベルなどで攻撃を受けた際、損傷箇所から噴出し接近戦を仕掛けてきた敵を即座に拘束、そのままハンマーハンドで破壊する。X3との交戦時にはこれを逆手に取られ、大気圏突入カプセルに束縛される形となってしまった。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

ハンマーハンド
両腕の先端に取り付けられている大型ハンマー。ハンマーの両端にスパイク付きの回転部分があり、攻撃の際にこれを回転させ、敵機を殴りつける。
ビーム砲
背部8基のスパイク先端に内蔵されているビーム砲。ビーム・シールドの展開中も使用可能。ただし、背面に固定装備されている都合上、使用時には敵機に背中を向ける必要がある。
ビーム・シールド
背部に搭載された防御兵装。その高い出力は戦艦のビーム砲の直撃すら防ぐと言われ、クロスボーン・ガンダムのビーム・ザンバーでも切り裂く事はできない。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

バーラ・トトゥガ
X-3との戦闘で大破した本機を、サナリィが回収しレストアした機体。武装の一部が元々用意されていた長距離支援用の物に換装されている。
アラナ・アビジョ
アラナにアビジョの頭部を移植した機体。仕様変更前の本機のキャノン砲が追加されている。
クァバーゼ / アビジョ
本機と共に対クロスボーン・ガンダム戦における連携を前提にして開発された機体群。

リンク[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. クロボン作中では「硬化液」と呼称されている場面も見受けられる(第5巻第5話)