「アッガイ」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== MSM-04 アッガイ(Acguy) ==
 
== MSM-04 アッガイ(Acguy) ==
 
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]、[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]、[[機動戦士ガンダムΖΖ]]、[[機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル]]
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]、[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]、[[機動戦士ガンダムΖΖ]]、[[機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル]]、[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
 
 
*デザイナー:大河原邦男
 
*デザイナー:大河原邦男
 
*分類:水陸両用量産型[[モビルスーツ]]
 
*分類:水陸両用量産型[[モビルスーツ]]
12行目: 11行目:
 
*推力:109,600kg
 
*推力:109,600kg
 
*開発組織:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
 
*開発組織:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
*主なパイロット:[[アカハナ]]、[[ハマーン・カーン]]、[[ダリル・ローレンツ]]他
+
*主なパイロット:[[アカハナ]]、[[ハマーン・カーン]]、他
  
[[ジオン軍]]の低コスト版水中用モビルスーツ。とにかく頭数を揃える事を優先させたため、[[ザクII]]のパーツを多く流用して開発された。ビーム兵器を運用可能にするために、ザクIIのジェネレーターを2基搭載しているが、戦闘を考慮しなければ、1基を停止した状態でも活動は可能。そのため排熱が抑えられ、高いステルス性能を獲得することに成功。偵察や歩兵部隊の輸送など、特殊任務に使用されている。
+
[[ジオン軍]]の低コスト版水中用モビルスーツ。とにかく頭数を揃える事を優先させたため、[[ザクII]]のパーツを多く流用して開発された。ビーム兵器を運用可能にするために、ザクIIのジェネレーターを2基搭載しているが、戦闘を考慮しなければ、1基を停止した状態でも活動は可能。そのため排熱が抑えられ、高いステルス性能を獲得することに成功。偵察や歩兵部隊の輸送など、特殊任務に使用されている。腕部構造がフレキシブル・ベロウズ・リムと呼ばれる多重関節機構となっているため伸縮性が良く、軽快に動くことができる。
  
また、生産コストが低く、量産性も高いため複座式に改修した訓練機も存在、水陸両用型のパイロットは一度は乗る機体となっている。
+
また、生産コストが低く、量産性も高いため複座式に改修した訓練機も存在しているため水陸両用型のパイロットは一度は乗る機体となっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
23行目: 22行目:
 
:パイロットは[[アカハナ]]。漫画版では[[シャア・アズナブル|シャア]]も搭乗している。
 
:パイロットは[[アカハナ]]。漫画版では[[シャア・アズナブル|シャア]]も搭乗している。
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
:[[カレン]]の[[陸戦型ガンダム]]の頭をふっとばす活躍を見せた。
+
:[[カレン]]の[[陸戦型ガンダム]]の頭を奇襲攻撃でふっとばす活躍を見せた。
 
;[[機動戦士ガンダムZZ]]
 
;[[機動戦士ガンダムZZ]]
:タイガーバウムで[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が乗った。
+
:タイガーバウムで[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が搭乗。コックピットがリニアシートになっているなど改修されている。
 
;[[機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル]]
 
;[[機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル]]
 
:北米戦線にて、学徒兵の[[ノルト・キスノ]]と弟の[[ベルデ・キスノ]]が搭乗。ケープカナベラル陥落と共に、陸路で[[キャリフォルニアベース]]に向かう事になってしまうが、道中で様々な体験や荒技を披露していく事になる。
 
:北米戦線にて、学徒兵の[[ノルト・キスノ]]と弟の[[ベルデ・キスノ]]が搭乗。ケープカナベラル陥落と共に、陸路で[[キャリフォルニアベース]]に向かう事になってしまうが、道中で様々な体験や荒技を披露していく事になる。
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
 
:一年戦争後、ジオン残党として活躍する[[ダリル・ローレンツ]]少尉の乗機として登場する。原作と異なり、こちらでは12メートル級の潜入任務用小型MSとして設定されている。
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
<!-- === 特殊機能 === -->
 
<!-- === 特殊機能 === -->
37行目: 34行目:
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
<!-- :武装名:説明 -->
 
;105mmバルカン砲
 
;105mmバルカン砲
:頭部に4門装備。
+
:頭部に4門内蔵されている。
 
;アイアン・ネイル
 
;アイアン・ネイル
:右腕に装備された、出し入れ可能な6本の爪。
+
:腕部先端に内蔵された出し入れ可能な6本の爪。
 
;6連装ロケットランチャー
 
;6連装ロケットランチャー
:左腕に装備。
+
:腕部先端に内蔵されている。アイアン・ネイルとの選択式、もしくは両方を切り替えられるタイプがある。
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
:右腕の先端部に装備。
+
:腕部の先端部中央に装備。1門しか装備できず、連射も不可能。ほとんどの機体が右腕部に装備していた。
 
;機関砲
 
;機関砲
:左腕の先端部に装備。
+
:腕部の先端部中央に装備。左腕、もしくは両腕に装備する機体が多い。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[アッグガイ]]
+
;[[プロトタイプアッガイ]]
:
+
:本機の試作機。
;[[ジュアッグ]]
+
;[[アッガイ (サンダーボルト版)]]
:
+
:本機を小型化した機体。
 +
;[[ザクIIJ型]]
 +
:ジェネレーターを流用した。
 
;[[ベアッガイ]]
 
;[[ベアッガイ]]
:
+
:[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]』に登場する本機をベースとしたガンプラ。
;[[ザクII]]
+
;[[ベアッガイIII]]
:
+
:[[ベアッガイII]]をベースに改造されたガンプラ。
;[[ベアッガイIII ]]
 
:
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
+
<amazon>B0016ENL28</amazon>
*<amazon>B000NVKXYE</amazon>
+
<amazon>B001XJHEHY</amazon>
*<amazon>B000A6ODT8</amazon>
+
<amazon>B000NVKXYE</amazon>
*<amazon>B000AO54AW</amazon>
+
<amazon>B000A6ODT8</amazon>
*<amazon>B000FO86BQ</amazon>
+
<amazon>B000AO54AW</amazon>
*<amazon>B000A6ODSO</amazon>
+
<amazon>B000FO86BQ</amazon>
*<amazon>B000NGUHUE</amazon>
+
<amazon>B000A6ODSO</amazon>
 
+
<amazon>B000NGUHUE</amazon>
 +
<amazon>B0723D9474</amazon>
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
ジオン公国軍水陸両用型MS(通称「ジオン水泳部」)の一員。
 
ジオン公国軍水陸両用型MS(通称「ジオン水泳部」)の一員。
83行目: 81行目:
 
;http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2009/09/20090925.html#110001
 
;http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2009/09/20090925.html#110001
 
:「機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル」を買った。兄弟のアッガイ乗りがはるばるカルフォルニアベースまで旅をする、とゆーものなんですが、ジムを殴り壊したりブレイクダンス踊ったりやりたい放題。
 
:「機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル」を買った。兄弟のアッガイ乗りがはるばるカルフォルニアベースまで旅をする、とゆーものなんですが、ジムを殴り壊したりブレイクダンス踊ったりやりたい放題。
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:アッガイ]] -->
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]

2018年5月16日 (水) 22:11時点における版

MSM-04 アッガイ(Acguy)

ジオン軍の低コスト版水中用モビルスーツ。とにかく頭数を揃える事を優先させたため、ザクIIのパーツを多く流用して開発された。ビーム兵器を運用可能にするために、ザクIIのジェネレーターを2基搭載しているが、戦闘を考慮しなければ、1基を停止した状態でも活動は可能。そのため排熱が抑えられ、高いステルス性能を獲得することに成功。偵察や歩兵部隊の輸送など、特殊任務に使用されている。腕部構造がフレキシブル・ベロウズ・リムと呼ばれる多重関節機構となっているため伸縮性が良く、軽快に動くことができる。

また、生産コストが低く、量産性も高いため複座式に改修した訓練機も存在しているため水陸両用型のパイロットは一度は乗る機体となっている。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダム
パイロットはアカハナ。漫画版ではシャアも搭乗している。
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
カレン陸戦型ガンダムの頭を奇襲攻撃でふっとばす活躍を見せた。
機動戦士ガンダムZZ
タイガーバウムでハマーンが搭乗。コックピットがリニアシートになっているなど改修されている。
機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル
北米戦線にて、学徒兵のノルト・キスノと弟のベルデ・キスノが搭乗。ケープカナベラル陥落と共に、陸路でキャリフォルニアベースに向かう事になってしまうが、道中で様々な体験や荒技を披露していく事になる。

装備・機能

武装・必殺攻撃

105mmバルカン砲
頭部に4門内蔵されている。
アイアン・ネイル
腕部先端に内蔵された出し入れ可能な6本の爪。
6連装ロケットランチャー
腕部先端に内蔵されている。アイアン・ネイルとの選択式、もしくは両方を切り替えられるタイプがある。
メガ粒子砲
腕部の先端部中央に装備。1門しか装備できず、連射も不可能。ほとんどの機体が右腕部に装備していた。
機関砲
腕部の先端部中央に装備。左腕、もしくは両腕に装備する機体が多い。

対決・名場面

関連機体

プロトタイプアッガイ
本機の試作機。
アッガイ (サンダーボルト版)
本機を小型化した機体。
ザクIIJ型
ジェネレーターを流用した。
ベアッガイ
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』に登場する本機をベースとしたガンプラ。
ベアッガイIII
ベアッガイIIをベースに改造されたガンプラ。

商品情報

余談

ジオン公国軍水陸両用型MS(通称「ジオン水泳部」)の一員。

時代を経るごとにその軍事兵器らしからぬ丸っこい姿が某ガンダムのギャグ漫画やSDガンダムでのデフォルメでの描写で人口に膾炙し、かわいいと評価されるようになった。一部では「アッガイたん」または「アガーイ」と呼ばれるなど、MSなのに所謂「萌え」の対象になるなど、マスコットキャラのような扱いを受けるようになった。多人数参加のガンダムゲームでは全員がアッガイに乗る「アッガイ祭り」が存在する。「その愛くるしい姿を観賞し、見守ろう」と言う趣向である。

ちなみにこのようになったきっかけとして、劇場版『哀・戦士』のパンフレット裏表紙に、安彦良和氏が描いた体育座りをするアッガイの上をカツレツキッカが走り抜けるという、劇中の一シーンをデフォルメしたイラストが挙げられる。

話題まとめ

チャットログ

http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2009/09/20090925.html#110001
「機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル」を買った。兄弟のアッガイ乗りがはるばるカルフォルニアベースまで旅をする、とゆーものなんですが、ジムを殴り壊したりブレイクダンス踊ったりやりたい放題。

リンク