「ゲルググ (ヘルベルト・フォン・カスペン機)」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Gelgoog [Herbert Von Kuspen Use] | 登場作品 = 機動戦士ガン…」)
 
2行目: 2行目:
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = Gelgoog [Herbert Von Kuspen Use]
 
| 外国語表記 = Gelgoog [Herbert Von Kuspen Use]
 +
| 別表記 =
 +
*ゲルググ (カスペン専用機)
 +
*カスペン専用ゲルググ
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
9行目: 12行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 別表記 = ゲルググ (カスペン専用機)
 
 
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = パーソナルカスタム機
 
| 生産形態 = パーソナルカスタム機
37行目: 39行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
 
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
:初出作品。
+
:初出作品。MS IGLOO公式サイトではただ単に「ゲルググ」としか表記されていないため、媒体によって機体名称に大きくバラつきがある。『黙示録0079』第3話で登場し、[[モニク・キャディラック|キャディラック]]の[[ヅダ]]予備機と共に苦戦する[[ビグ・ラング]]や[[オッゴ]]部隊の前に救援として現われ、艦隊の[[ア・バオア・クー]]脱出を支援するべく奮戦した。そして混戦の最中、味方のオッゴを庇って敵弾を一身に受け撃墜されている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
60行目: 62行目:
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
 
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
 
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 +
=== フィギュア ===
 +
<amazon>B000N6U038</amazon>
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==

2022年2月13日 (日) 18:44時点における版

ゲルググ (ヘルベルト・フォン・カスペン機)
外国語表記 Gelgoog [Herbert Von Kuspen Use]
別表記
  • ゲルググ (カスペン専用機)
  • カスペン専用ゲルググ
登場作品 機動戦士ガンダム MS IGLOO
テンプレートを表示
スペック
分類 汎用量産型モビルスーツ
生産形態 パーソナルカスタム機
型式番号 MS-14
頭頂高 19.2m
本体重量 42.1t
主動力 熱核融合炉
装甲材質 超硬スチール合金
開発組織 ジオン公国軍
所属組織 ジオン公国軍・宇宙攻撃軍
所属部隊 カスペン戦闘大隊
母艦 ヨーツンヘイム
主なパイロット ヘルベルト・フォン・カスペン
テンプレートを表示

概要

ジオン公国軍宇宙攻撃軍カスペン戦闘大隊の大隊長を務めるヘルベルト・フォン・カスペン大佐専用のゲルググ。装甲はカスペンのパーソナルカラーであるグレーを基調に塗装されており、右肩部には骸骨のパーソナルマークが描かれている。また、左肩部には大隊長機であることを示す「00」の機番が描かれている。

頭部にはブレードアンテナが備わっており、背部には『IGLOO』のゲルググに共通する高機動仕様機のランドセルが装着されている。このランドセルは高機動型ゲルググの増速用ブースター・パックに似た形状となっているが、サイドスラスターとフィックスドスラスターが備わっていないなど、細部の構造が異なっている。そのため厳密にはB型でないらしく、型式番号も単に「MS-14」とされている。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダム MS IGLOO
初出作品。MS IGLOO公式サイトではただ単に「ゲルググ」としか表記されていないため、媒体によって機体名称に大きくバラつきがある。『黙示録0079』第3話で登場し、キャディラックヅダ予備機と共に苦戦するビグ・ラングオッゴ部隊の前に救援として現われ、艦隊のア・バオア・クー脱出を支援するべく奮戦した。そして混戦の最中、味方のオッゴを庇って敵弾を一身に受け撃墜されている。

装備・機能

特殊機能

換装
前腕部の装備及びランドセルの換装が可能。

武装・必殺攻撃

ビーム・ライフル
ゲルググ用のビーム・ライフル。
シールド
腕部に装備される楕円形のシールド。表面にはジオン公国軍のマークと「00」の機番が描かれている。ランドセルにマウントすることも可能。

対決・名場面

関連機体

ゲルググ
一般機。

フィギュア

リンク