ヘルプClose
編集の通知Close
ヘルプClose
3 件のお知らせClose

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

警告: このページの古い版を編集しています。 保存すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。

このエディターは、ご使用中のブラウザーに正式には対応していません。

水中型ガンダム

提供: ガンダムWiki
2019年7月30日 (火) 23:14時点におけるジェス中尉 (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
水中型ガンダム
外国語表記 Gundam Marine Type
登場作品
デザイナー
  • 大河原邦男(M-MSV版)
  • カトキハジメ(MSD版)
  • テンプレートを表示
    スペック
    分類 水陸両用試作型モビルスーツ
    型式番号 RAG-79-G1
    全高 18.3m
    本体重量 47.7t
    全備重量 58.5t
    主動力 熱核融合炉
    ジェネレーター出力 1,330kW
    スラスター総推力 96,700kg
    装甲材質 チタン・セラミック複合材
    センサー有効半径 4,600m
    開発組織 地球連邦軍
    所属 地球連邦軍
    主なパイロット 連邦兵
    テンプレートを表示

    概要 

    地球連邦軍が開発した水陸両用MS。アクア・ジムをエースパイロット向けに再設計したもので、名前の通り頭部はガンダム風のデザインだが、型式番号上ジム系統である。

    よく混同されるガンダイバーは、SDコマンド戦記に登場する別物。

    THE ORIGIN』の設定に準じた『MSD』では、開発に局地型ガンダムの設計データが盛り込まれているため、頭部デザイン等にその意匠が見られる。

    登場作品と操縦者

    M-MSV
    出典元。
    機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル
    キスノ兄弟の前に立ち塞がる最後の敵として登場。
    機動戦士ガンダム カタナ
    機動戦士ガンダムUC『袖付き』の機付長は詩詠う
    MSD
    カトキハジメ氏によりリデザインされ、MSV版とほぼ同設定・同デザインで登場。頭部のV字アンテナが完全にガンダムタイプの物となっている。

    装備・機能

    武装・必殺攻撃

    偏向ビーム・ライフル
    水中でも使えるように、ビームの圧縮率を変更したビーム・ライフル。水の抵抗を減らすため、曲面のライフルカバーが装着されている。戦闘時に取り外されるが、媒体によってはそのままの状態で使用されている。
    炸裂式ハープーン・ガン
    左腕部に装備。一定距離で炸裂するミサイルを放つ、水中銃のような武装。
    魚雷ポッド
    水中用の装備。バックパックに内蔵。
    ハンドアンカー
    右腕部に装備。ワイヤー付きのアンカーを射出し、標的を捕らえる。
    ビーム・ピック
    右腰部に2本装備。出力を調整することでビーム・サーベルとしても使える。

    必殺技

    秘技!鳴門海峡地獄渦
    漫画『機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル』に登場する機体が使用。海面にいる敵機の周囲を攪拌し、発生させた渦に閉じ込めたところをハープーン・ガンで攻撃する技。数々の水中用MSを葬ったというこの技でノルト・キスノアッガイを翻弄した。

    対決・名場面

    機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル

    アッガイ

    関連機体

    アクア・ジム
    原型機。
    局地型ガンダム
    MSDでは設計データが本機の開発に活用されている。
    アトラスガンダム
    ガンダムタイプの水陸両用の機体。

    商品情報

    MSD版

    リンク

    水中型ガンダム
    外国語表記 Gundam Marine Type
    登場作品
    デザイナー
    • 大河原邦男(M-MSV版)
    • カトキハジメ(MSD版)
    テンプレートを表示

    必要に応じて追加をお願いします。

    スペック
    分類 水陸両用試作型モビルスーツ
    型式番号 RAG-79-G1
    全高 18.3m
    本体重量 47.7t
    全備重量 58.5t
    主動力 熱核融合炉
    ジェネレーター出力 1,330kW
    スラスター総推力 96,700kg
    装甲材質 チタン・セラミック複合材
    センサー有効半径 4,600m
    開発組織 地球連邦軍
    所属 地球連邦軍
    主なパイロット 連邦兵
    テンプレートを表示

    必要に応じて追加をお願いします。

    概要 

    地球連邦軍が開発した水陸両用MS。アクア・ジムをエースパイロット向けに再設計したもので、名前の通り頭部はガンダム風のデザインだが、型式番号上ジム系統である。

    よく混同されるガンダイバーは、SDコマンド戦記に登場する別物。

    THE ORIGIN』の設定に準じた『MSD』では、開発に局地型ガンダムの設計データが盛り込まれているため、頭部デザイン等にその意匠が見られる。

    登場作品と操縦者

    M-MSV

    出典元。

    機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル

    キスノ兄弟の前に立ち塞がる最後の敵として登場。

    機動戦士ガンダム カタナ

    機動戦士ガンダムUC『袖付き』の機付長は詩詠う

    MSD

    カトキハジメ氏によりリデザインされ、MSV版とほぼ同設定・同デザインで登場。頭部のV字アンテナが完全にガンダムタイプの物となっている。

    装備・機能

    === 特殊機能 === ;機能名:説明

    武装・必殺攻撃

    偏向ビーム・ライフル

    水中でも使えるように、ビームの圧縮率を変更したビーム・ライフル。水の抵抗を減らすため、曲面のライフルカバーが装着されている。戦闘時に取り外されるが、媒体によってはそのままの状態で使用されている。

    炸裂式ハープーン・ガン

    左腕部に装備。一定距離で炸裂するミサイルを放つ、水中銃のような武装。

    魚雷ポッド

    水中用の装備。バックパックに内蔵。

    ハンドアンカー

    右腕部に装備。ワイヤー付きのアンカーを射出し、標的を捕らえる。

    ビーム・ピック

    右腰部に2本装備。出力を調整することでビーム・サーベルとしても使える。

    必殺技

    秘技!鳴門海峡地獄渦

    漫画『機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル』に登場する機体が使用。海面にいる敵機の周囲を攪拌し、発生させた渦に閉じ込めたところをハープーン・ガンで攻撃する技。数々の水中用MSを葬ったというこの技でノルト・キスノアッガイを翻弄した。

    対決・名場面

    機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル

    アッガイ

    関連機体

    アクア・ジム

    原型機。

    局地型ガンダム

    MSDでは設計データが本機の開発に活用されている。

    アトラスガンダム

    ガンダムタイプの水陸両用の機体。

    == 余談 == *説明

    商品情報

    MSD版

    リンク

    == 脚注 == <references /> 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 ↵↵↵↵↵↵ DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。