ヘルプClose
編集の通知Close
ヘルプClose
2 件のお知らせClose

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

このエディターは、ご使用中のブラウザーに正式には対応していません。

ガンダムリントヴルム

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
ガンダムリントヴルム
外国語表記 GUNDAM LINDWURM
登場作品 ガンダムビルドダイバーズ Genius Head Line
デザイナー NAOKI
テンプレートを表示
スペック
分類 可変モビルスーツ (ガンプラ)
型式番号 AMX-107L-2
ビルダー ミト・コグレ
所属 ソロプレイ
ダイバー ミト・コグレ
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

ミト・コグレバウをベースにビルドしたガンプラ。彼の趣味でガンダムタイプとして仕上げられており、Ζガンダムの系譜を思わせる外見となっている。本機の象徴的な頭部はΖガンダムの物をベースに改造したものである。

ベース機のバウから機体バランスが見直されたことにより運動性が向上しており、バックパックもバウ由来の機能をさらに強化することで機動性の向上が図られている。バックパックには新たにΖガンダムを思わせるバーチカルスタビライザーが追加され、フレキシブルウイングバインダーは前進翼から後退翼へと変更されている。肩部アーマーの形状も変更され、本体には縦長のセンサーが追加されている。これらの改造により空中戦において無類の機動性を発揮する。

バウの特徴である分離機能は発展させており、下半身を構成するリントヴルムナッターにサイコミュ誘導機能を搭載することで、戦闘中での再合体機能が追加されている他、バウナッターと同じく大型ミサイルとして扱うことも可能となっている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

ガンダムビルドダイバーズ Genius Head Line
初登場作品。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

分離 / 合体
リントヴルムアタッカーとリントヴルムナッターに分離変形及び再合体が可能。リントヴルムナッターはサイコミュによる遠隔操作が可能となっており、単機で挟撃するといった使い方も可能である。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

バルカン砲
頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
ビームライフル
リントヴルム用のビームライフル。大部分はバウのビームライフルと同形状だが、後部の赤い動力パイプが白いパーツに変更されている。
ビームサーベル
両前腕部内側に計2本収納されているビームサーベル。
グレネードランチャー
両前腕部外側に内蔵されている4連装擲弾発射器。
ミサイル
バックパックのフレキシブルウイングバインダーに計6発装備されているミサイル。
シールド
左腕部に装備されるシールド。バウの物を改造した物を上下逆さに装着している。改造によってネオ・ジオンのレリーフがオミットされ、メガ粒子砲が白い装甲パーツで塞がれている。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

バウ
ベース機。元々Ζガンダムを意識してデザインされた機体という事もあり、過去の模型誌などでもΖガンダム風に改造した作例が見受けられる。
Ζガンダム
改造の際のモチーフにした機体。頭部がベースとして使用されている。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ[編集 | ソースを編集]

資料リンク [編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]

ガンダムリントヴルム
外国語表記 GUNDAM LINDWURM
登場作品 ガンダムビルドダイバーズ Genius Head Line
デザイナー NAOKI
テンプレートを表示

必要に応じて追加をお願いします。

スペック
分類 可変モビルスーツ (ガンプラ)
型式番号 AMX-107L-2
ビルダー ミト・コグレ
所属 ソロプレイ
ダイバー ミト・コグレ
テンプレートを表示

必要に応じて追加をお願いします。

概要

ミト・コグレバウをベースにビルドしたガンプラ。彼の趣味でガンダムタイプとして仕上げられており、Ζガンダムの系譜を思わせる外見となっている。本機の象徴的な頭部はΖガンダムの物をベースに改造したものである。

ベース機のバウから機体バランスが見直されたことにより運動性が向上しており、バックパックもバウ由来の機能をさらに強化することで機動性の向上が図られている。バックパックには新たにΖガンダムを思わせるバーチカルスタビライザーが追加され、フレキシブルウイングバインダーは前進翼から後退翼へと変更されている。肩部アーマーの形状も変更され、本体には縦長のセンサーが追加されている。これらの改造により空中戦において無類の機動性を発揮する。

バウの特徴である分離機能は発展させており、下半身を構成するリントヴルムナッターにサイコミュ誘導機能を搭載することで、戦闘中での再合体機能が追加されている他、バウナッターと同じく大型ミサイルとして扱うことも可能となっている。

登場作品と操縦者

ガンダムビルドダイバーズ Genius Head Line

初登場作品。

装備・機能

特殊機能

分離 / 合体

リントヴルムアタッカーとリントヴルムナッターに分離変形及び再合体が可能。リントヴルムナッターはサイコミュによる遠隔操作が可能となっており、単機で挟撃するといった使い方も可能である。

武装・必殺攻撃

バルカン砲

頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。

ビームライフル

リントヴルム用のビームライフル。大部分はバウのビームライフルと同形状だが、後部の赤い動力パイプが白いパーツに変更されている。

ビームサーベル

両前腕部内側に計2本収納されているビームサーベル。

グレネードランチャー

両前腕部外側に内蔵されている4連装擲弾発射器。

ミサイル

バックパックのフレキシブルウイングバインダーに計6発装備されているミサイル。

シールド

左腕部に装備されるシールド。バウの物を改造した物を上下逆さに装着している。改造によってネオ・ジオンのレリーフがオミットされ、メガ粒子砲が白い装甲パーツで塞がれている。

対決・名場面

;内容:説明

関連機体

バウ

ベース機。元々Ζガンダムを意識してデザインされた機体という事もあり、過去の模型誌などでもΖガンダム風に改造した作例が見受けられる。

Ζガンダム

改造の際のモチーフにした機体。頭部がベースとして使用されている。

== 余談 == *説明

商品情報

ガンプラ

=== フィギュア === <amazon>ASIN</amazon> ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。

資料リンク 

リンク

== 脚注 == <references /> 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。

濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 ↵↵↵ DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。