ヘルプClose
編集の通知Close
ヘルプClose
2 件のお知らせClose

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

このエディターは、ご使用中のブラウザーに正式には対応していません。

ガンダムアドバンスドテルティウム

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
ガンダムアドバンスドテルティウム
外国語表記 GUNDAM ADVANCED TERTIUM
登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
デザイナー 柳瀬敬之
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ (ガンプラ)
型式番号 MSF-007TE
装甲材質 プラスチック
原型機 ガンダムテルティウム
ビルダー シドー・マサキ
所属 ソロプレイ
ダイバー シド (シドー・マサキ)
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

アルスとの最終決戦用にシドー・マサキガンダムテルティウムをカスタムビルドしたガンプラ

バックパック左右にヒュージブースターを追加し、ロングビームライフルを装備した事で機動力と火力が強化された。他の武装は改修前と変わらずシンプルな構成となっているが、依然として高い機体性能は保たれている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
第25話~第26話に登場。エルドラにおけるヒトツメとの最終決戦に参戦し、先に宇宙へ上がったビルドダイバーズを追う形でクアドルンと共に援軍として登場。ビルドダイバーズを物量差で圧倒していた敵の群れを瞬く間に撃破していった。衛星砲の破壊後はアルスGBNへと転移した隙を突いてクアドルンと共に月基地内部へ侵入。アルスがエルドラへ帰還できなくなるようメインフレームを破壊し、ビルドダイバーズのGBNにおける最終決戦に貢献した。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

ロングビームライフル
側面にレドームセンサーを備えた長銃身のビームライフル。折り畳み機構を持ち、非使用時には収納形態となる。また、フォールディングバーストランチャーとの連結機能も有している。
ビームライフル
改修前と同様のビームライフル。2種の装備をミッションによって使い分ける。
ビームキャノン
脚部装甲内に装備されているビーム砲。ガンダムMk-IIIのバックパックに装備されていた物と同一の装備。
ビームサーベル
2基装備されている原型機と同様の近接武装。装備箇所は不明。
シールド
ヒュージブースター側面に装備されているハーフタイプシールド。連結させることで通常サイズのシールドとなる。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

ガンダムテルティウム
原型機。

余談[編集 | ソースを編集]

  • ガンダムテルティウムのベース機であるガンダムMk-IIIの初出時の名称は「アドバンスドガンダム」であり、本機の機体名はそれに由来するものと思われる。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ[編集 | ソースを編集]

資料リンク[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]

ガンダムアドバンスドテルティウム
外国語表記 GUNDAM ADVANCED TERTIUM
登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
デザイナー 柳瀬敬之
テンプレートを表示

必要に応じて追加をお願いします。

スペック
分類 モビルスーツ (ガンプラ)
型式番号 MSF-007TE
装甲材質 プラスチック
原型機 ガンダムテルティウム
ビルダー シドー・マサキ
所属 ソロプレイ
ダイバー シド (シドー・マサキ)
テンプレートを表示

必要に応じて追加をお願いします。

概要

アルスとの最終決戦用にシドー・マサキガンダムテルティウムをカスタムビルドしたガンプラ

バックパック左右にヒュージブースターを追加し、ロングビームライフルを装備した事で機動力と火力が強化された。他の武装は改修前と変わらずシンプルな構成となっているが、依然として高い機体性能は保たれている。

登場作品と操縦者

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE

第25話~第26話に登場。エルドラにおけるヒトツメとの最終決戦に参戦し、先に宇宙へ上がったビルドダイバーズを追う形でクアドルンと共に援軍として登場。ビルドダイバーズを物量差で圧倒していた敵の群れを瞬く間に撃破していった。衛星砲の破壊後はアルスGBNへと転移した隙を突いてクアドルンと共に月基地内部へ侵入。アルスがエルドラへ帰還できなくなるようメインフレームを破壊し、ビルドダイバーズのGBNにおける最終決戦に貢献した。

装備・機能

=== 特殊機能 === ;機能名:説明

武装・必殺攻撃

ロングビームライフル

側面にレドームセンサーを備えた長銃身のビームライフル。折り畳み機構を持ち、非使用時には収納形態となる。また、フォールディングバーストランチャーとの連結機能も有している。

ビームライフル

改修前と同様のビームライフル。2種の装備をミッションによって使い分ける。

ビームキャノン

脚部装甲内に装備されているビーム砲。ガンダムMk-IIIのバックパックに装備されていた物と同一の装備。

ビームサーベル

2基装備されている原型機と同様の近接武装。装備箇所は不明。

シールド

ヒュージブースター側面に装備されているハーフタイプシールド。連結させることで通常サイズのシールドとなる。

対決・名場面

;内容:説明

関連機体

ガンダムテルティウム

原型機。

余談

  • ガンダムテルティウムのベース機であるガンダムMk-IIIの初出時の名称は「アドバンスドガンダム」であり、本機の機体名はそれに由来するものと思われる。

商品情報

ガンプラ

=== フィギュア === <amazon>ASIN</amazon> ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。

資料リンク

リンク

== 脚注 == <references /> 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。

DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。