「ダブルオークアンタ」の版間の差分
Keiten1201 (トーク | 投稿記録) (→関連機体) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
(5人の利用者による、間の10版が非表示) | |||
11行目: | 11行目: | ||
| 全高 = 18.3m | | 全高 = 18.3m | ||
| 重量 = 63.5t | | 重量 = 63.5t | ||
− | | 主動力 = [[GNドライヴ]] | + | | 主動力 = [[GNドライヴ]]×2([[ツインドライヴシステム]]) |
− | | | + | | 装甲材質 = [[Eカーボン]] |
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]] | | 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]] | ||
+ | | 設計 = [[イアン・ヴァスティ]] | ||
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]] | | 所属 = [[ソレスタルビーイング]] | ||
| 主なパイロット = | | 主なパイロット = | ||
21行目: | 22行目: | ||
==概要== | ==概要== | ||
− | [[ソレスタルビーイング]]の[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。 | + | [[ソレスタルビーイング]]の[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。[[ダブルオーライザー]]の後継機であり、純粋種の[[イノベイター]]として覚醒した[[刹那・F・セイエイ]]の能力に対応するべく[[木星]]にて開発が進められていたイノベイター専用機である。名称の「クアンタ」は「Quantum(量子)」の複数形を、型式番号の「T」は「Twin」の頭文字を意味する。 |
− | + | 当初から[[ツインドライヴシステム]]の稼働を想定して木星で新造された2基の[[GNドライヴ]]を胸部とGNシールドに搭載している。その同調に[[オーライザー]]のような補機を必要とせず<ref>万が一完全同調が不可能だった場合を想定し、GNソードIVフルセイバーが開発されている。</ref>、起動開始時から既に安定可動領域に達している。更に2基のユニットを物理的に直結させるという画期的な構造を採用している。 | |
− | + | 基本フレーム等の設計データは[[ダブルオーガンダム]]の物を一部流用している<ref>同時期に開発されたサバーニャ、ハルートでは以前の機体からも使える部品が流用されていたが、ダブルオーガンダムのフレームはこの時点で既に完成形に達していた為、新規に設計する必要がなかったとされる。</ref>が、その他の部分にはイノベイターという新たな要因に対応する措置として新開発のパーツを採用している。頭部の外見は[[ガンダムエクシア]]に近いが、これは設計者である[[イアン・ヴァスティ]]の配慮によるものであり、新規に装備されたGNソードビットのコントロールを目的にアンテナの機能が強化されている。 | |
− | + | 武装は刹那が格闘戦を好む事を考慮し、エクシアから発展を続けたGNソード系の武器を主兵装としながら、格闘戦に加えて射撃戦にも対応出来る物が取り揃えられており、腕部も人間に近い動きが可能なよう設計されている。また、GNソードビットによる遠隔攻撃能力も付与され、刹那のイノベイター能力に対応するべく、[[トランザムシステム]]に加えて「クアンタムシステム」と呼ばれる新機軸のシステムも搭載された。 | |
+ | |||
+ | 本機は刹那の要望で開発された「対話の為の機体」であるが、純粋な機動兵器として見た場合でもその戦闘力は絶大であり、「最強のガンダム」であると言っても過言ではない。しかし、その完成は大型ELSが地球に迫っている真っ只中であり、尚且つマイスターの刹那の目的が戦う事では無かった為、戦闘行為は殆ど行わなれかった。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | ;[[劇場版 機動戦士ガンダム00]] | + | ;[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]] |
− | :[[ガンダムマイスター]]は[[刹那・F・セイエイ]]。<br />木星から地球圏の[[ソレスタルビーイング]]の基地へと運び込まれ、外装の取り付けなどが行われた。<br />[[ELS]]との最終決戦の際には[[プトレマイオス2改]]へと搬入されて最終調整が行われ、さらに[[ティエリア・アーデ]]の希望で[[ヴェーダ]]の小型ターミナルユニットが追加搭載されている。その後、復活した刹那が搭乗して出撃。ELSとの対話を行い、彼らの母星へと向かった。<br />それから50年後の西暦2364年に地球圏へと帰還を果たしている。この時、[[ELSクアンタ|形状は以前と変わっていた]]。 | + | :初登場作品。[[ガンダムマイスター]]は[[刹那・F・セイエイ]]。<br />木星から地球圏の[[ソレスタルビーイング]]の基地へと運び込まれ、外装の取り付けなどが行われた。<br />[[ELS]]との最終決戦の際には[[プトレマイオス2改]]へと搬入されて最終調整が行われ、さらに[[ティエリア・アーデ]]の希望で[[ヴェーダ]]の小型ターミナルユニットが追加搭載されている。その後、復活した刹那が搭乗して出撃。ELSとの対話を行い、彼らの母星へと向かった。<br />それから50年後の西暦2364年に地球圏へと帰還を果たしている。この時、[[ELSクアンタ|形状は以前と変わっていた]]。 |
+ | ;[[ガンダムビルドダイバーズ バトローグ]] | ||
+ | :[[フジサワ・アヤ|アヤメ]]の使用ガンプラとして登場。冒頭で[[パルヴィーズ]]の[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]を力量差で圧倒するも、相手の秘策によって油断した隙を突かれて撃墜された。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
;ツインドライヴシステム | ;ツインドライヴシステム | ||
43行目: | 47行目: | ||
:本機に実装された純粋種の[[イノベイター]]の能力に反応する新システムで、刹那の「戦いそのものを止めさせる」という想いを実現させる為に開発された。<br />GNシールドと背部にある2基のGNドライヴを直結させ、[[ダブルオーライザー]]に搭載されていた「トランザムバースト」をも凌駕する超高濃度粒子領域を展開する事で領域内にいる全ての人々の意識を繋げる。発動時には機体が一瞬だけ赤くなった後、緑色に輝き出す。<br />また、最大出力モード「クアンタムバースト」時には全身の装甲をパージ(粒子散布を効率的に行う為)し、各部GNコンデンサーを露出させる事で大量の[[GN粒子]]を放出する。この時、GNソードビットも全基が機体を取り巻くように展開する。 | :本機に実装された純粋種の[[イノベイター]]の能力に反応する新システムで、刹那の「戦いそのものを止めさせる」という想いを実現させる為に開発された。<br />GNシールドと背部にある2基のGNドライヴを直結させ、[[ダブルオーライザー]]に搭載されていた「トランザムバースト」をも凌駕する超高濃度粒子領域を展開する事で領域内にいる全ての人々の意識を繋げる。発動時には機体が一瞬だけ赤くなった後、緑色に輝き出す。<br />また、最大出力モード「クアンタムバースト」時には全身の装甲をパージ(粒子散布を効率的に行う為)し、各部GNコンデンサーを露出させる事で大量の[[GN粒子]]を放出する。この時、GNソードビットも全基が機体を取り巻くように展開する。 | ||
;小型ターミナルユニット | ;小型ターミナルユニット | ||
− | : | + | :コクピットの後ろ側に増設されたヴェーダのターミナルユニット。これによって常時、ヴェーダと一体化したティエリアのサポートを受けられるようになった。 |
;GNフィールド | ;GNフィールド | ||
:GNソードビットをリング状に展開する事で使用可能なGN粒子のバリア。<br />ビットそのもので攻撃を防ぐ訳ではない為、GNシールドビットやGNホルスタービット等と比べて破壊される確率が非常に低い。 | :GNソードビットをリング状に展開する事で使用可能なGN粒子のバリア。<br />ビットそのもので攻撃を防ぐ訳ではない為、GNシールドビットやGNホルスタービット等と比べて破壊される確率が非常に低い。 | ||
;量子テレポート | ;量子テレポート | ||
:GNソードビットをリング状に展開して量子ゲートを形成し、そこに飛び込む事で空間跳躍が可能。<br />トランザムライザーではごく短距離の跳躍しかできなかったのに対し、本機では長距離跳躍が可能である。また、トランザムを起動せずにパイロットの任意でテレポートが可能。 | :GNソードビットをリング状に展開して量子ゲートを形成し、そこに飛び込む事で空間跳躍が可能。<br />トランザムライザーではごく短距離の跳躍しかできなかったのに対し、本機では長距離跳躍が可能である。また、トランザムを起動せずにパイロットの任意でテレポートが可能。 | ||
− | |||
− | |||
− | === | + | |
+ | === 武装 === | ||
;GNソードV | ;GNソードV | ||
− | : | + | :刹那のガンダムに積極的に採用されてきたGNソードの最新モデル。剣としての機能の他に、GNソードIIと同様に銃身を回転させる事でライフルモードに変形し、遠距離射撃兵器としても使用出来る。また、GNソードビットと合体する事で、より威力を高めたバスターソード、もしくはバスターライフルとして運用する事が可能。新造された太陽炉から得られるハイパワーに加え、刹那のイノベイターとしての技能が加わる事で、これまでのガンダムを大きく凌駕する高い戦闘能力を発揮する。 |
− | + | :;ライザーソード | |
− | : | + | ::トランザム時にバスターライフルモードのGNソードVから発射した粒子ビームをそのまま巨大なビームサーベルとして振り回す。<br />トランザムライザーのそれと同様に非常に長大かつ強力。 |
− | ;ライザーソード | ||
− | :トランザム時にバスターライフルモードのGNソードVから発射した粒子ビームをそのまま巨大なビームサーベルとして振り回す。<br /> | ||
;GNシールド | ;GNシールド | ||
− | : | + | :背部から伸びるバインダーアームを介して左肩部にマウントされているバインダー状のシールド。バインダーアームにより手を使わずに広い防御範囲を確保している。GNソードビットのキャリアであり、ツインドライヴの一基を内蔵する。これによって装備されたGNソードビットに対して、急速に粒子供給を行う事が可能。上部にはGNビームガンも内蔵する。 |
− | ;GNビームガン | + | :;GNビームガン |
− | : | + | ::主に敵ミサイルの迎撃など防空装備として内蔵されている小型ビーム砲。太陽炉から直接粒子供給を受けている事もあり、迎撃用としては高い威力を誇る。 |
+ | :;GNソードビット | ||
+ | ::GNシールドに計6基マウントされている遠隔操作兵器。Aビット、Bビット、Cビットを各2基装備する。それぞれGNソードIII用に開発された新素材を刃部分に使用している。ビットとして遠隔攻撃が可能なだけでなく、剣として手に持って使用できるようグリップも格納されている。Aビット、Bビットは組み合わせて一つの剣として運用する事も可能。攻撃のみならず、GNフィールドの展開や量子テレポート使用時にも展開される。『ROBOT魂』での立体化の際には、玩具オリジナルギミックとしてCビットにビームサーベルの発振機能が設けられている。 | ||
+ | |||
+ | === 技・必殺攻撃 === | ||
+ | ;太陽量子斬り | ||
+ | :『GBDバトローグ』でアヤメが使用したアヤメ流忍法の1つ。クアンタムシステムを起動し、相手の正面から突撃すると見せかけて直前に量子テレポートで相手の死角に跳躍。そのままGNソードを突き刺すという流れになっている。作中では止めを刺す直前にパルヴィーズが繰り出したヒイロ・ユイのSDプラモに完全に気を取られてしまったため失敗し、逆転負けした。 | ||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
73行目: | 80行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
;[[ダブルオークアンタ フルセイバー]] | ;[[ダブルオークアンタ フルセイバー]] | ||
− | : | + | :クアンタムシステムのオミットと引き換えに、GNソードIVフルセイバーの追加装備による戦闘力の強化を図った形態。 |
;[[ELSクアンタ]] | ;[[ELSクアンタ]] | ||
− | : | + | :ELSとの融合を遂げた姿。 |
;[[ダブルオーガンダム]] | ;[[ダブルオーガンダム]] | ||
− | : | + | :設計データが本機の開発に活用された。 |
− | ;[[ダブルオーライザー]] | + | :;[[ダブルオーライザー]] |
− | : | + | ::前任機。本機が完成するまでの繋ぎとして[[ダブルオーライザー (粒子貯蔵タンク型)|粒子貯蔵タンクを搭載した状態]]で運用された。 |
− | |||
− | |||
;[[ガンダムエクシア]] | ;[[ガンダムエクシア]] | ||
− | : | + | :本機の頭部形状のモチーフ元。 |
+ | :;[[ガンダムエクシアリペアIV]] | ||
+ | ::[[ガンダムエクシアリペアIII|リペアIII]]からの改修の際に本機のバインダーが流用されている。 | ||
;[[ガンダムダブルオーシアクアンタ]] | ;[[ガンダムダブルオーシアクアンタ]] | ||
− | :[[ガンダムビルドファイターズトライ アイランドウォーズ]] | + | :『[[ガンダムビルドファイターズトライ アイランドウォーズ|GBFTアイランドウォーズ]]』に登場する本機をベースとした[[ガンプラ]]。 |
+ | ;[[ガンダムダブルオーコマンドクアンタ]] | ||
+ | :『[[ガンダムブレイカーバトローグ|GBバトローグ]]』に登場する本機をベースとしたガンプラ。[[コマンドガンダム]]の要素が採り入れられ、近接格闘を主体としたベース機に対し射撃戦を主体としたカスタムがされている。 | ||
+ | :;[[ガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ]] | ||
+ | ::『ビルドメタバース』に登場するデザートカラー版。 | ||
+ | |||
+ | == 余談 == | ||
+ | *映画の一番最初の特報映像には初期稿の状態で登場しており、決定稿と比べて一部形状の違いや、機体色がほぼ青と白のツートンになっているなどの違いが見られる。 | ||
+ | *ファーストの主題歌『飛べ!ガンダム』に『銀河に向かって飛べよガンダム』という一節があり、31年目にして銀河を越え、外宇宙へ飛んだ初めてのガンダムである。また、外宇宙探査を目的に作られたガンダムとして、[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]に登場した[[スターゲイザー]]があるが、こちらは[[ストライクノワール|目的外の事]]に使用され外宇宙へ飛ぶ事は出来なかった。 | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
− | + | <!-- <amazon>ASIN</amazon> --> | |
− | + | <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | |
− | + | === [[ガンプラ]] === | |
− | + | <amazon>B003OTINRQ</amazon> | |
+ | <amazon>B0045T1JAM</amazon> | ||
+ | <amazon>B0045T1JCK</amazon> | ||
− | == | + | === フィギュア === |
− | < | + | <amazon>B003U6H90U</amazon> |
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
− | + | *[http://www.gundam00.net/movie/ms/01.html 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-:ダブルオークアンタ] | |
== リンク == | == リンク == | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
+ | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:たふるおおくあんた}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 --> | ||
+ | [[Category:登場メカた行]] | ||
+ | [[Category:劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2024年8月30日 (金) 15:14時点における最新版
ダブルオークアンタ | |
---|---|
外国語表記 | 00 QAN[T] |
登場作品 | 劇場版 機動戦士ガンダム00 |
デザイン | 海老川兼武 |
スペック | |
---|---|
分類 | イノベイター専用モビルスーツ(第5世代ガンダム) |
型式番号 | GNT-0000 |
全高 | 18.3m |
重量 | 63.5t |
主動力 | GNドライヴ×2(ツインドライヴシステム) |
装甲材質 | Eカーボン |
開発組織 | ソレスタルビーイング |
設計 | イアン・ヴァスティ |
所属 | ソレスタルビーイング |
主なパイロット |
概要[編集 | ソースを編集]
ソレスタルビーイングの太陽炉搭載型モビルスーツ。ダブルオーライザーの後継機であり、純粋種のイノベイターとして覚醒した刹那・F・セイエイの能力に対応するべく木星にて開発が進められていたイノベイター専用機である。名称の「クアンタ」は「Quantum(量子)」の複数形を、型式番号の「T」は「Twin」の頭文字を意味する。
当初からツインドライヴシステムの稼働を想定して木星で新造された2基のGNドライヴを胸部とGNシールドに搭載している。その同調にオーライザーのような補機を必要とせず[1]、起動開始時から既に安定可動領域に達している。更に2基のユニットを物理的に直結させるという画期的な構造を採用している。
基本フレーム等の設計データはダブルオーガンダムの物を一部流用している[2]が、その他の部分にはイノベイターという新たな要因に対応する措置として新開発のパーツを採用している。頭部の外見はガンダムエクシアに近いが、これは設計者であるイアン・ヴァスティの配慮によるものであり、新規に装備されたGNソードビットのコントロールを目的にアンテナの機能が強化されている。
武装は刹那が格闘戦を好む事を考慮し、エクシアから発展を続けたGNソード系の武器を主兵装としながら、格闘戦に加えて射撃戦にも対応出来る物が取り揃えられており、腕部も人間に近い動きが可能なよう設計されている。また、GNソードビットによる遠隔攻撃能力も付与され、刹那のイノベイター能力に対応するべく、トランザムシステムに加えて「クアンタムシステム」と呼ばれる新機軸のシステムも搭載された。
本機は刹那の要望で開発された「対話の為の機体」であるが、純粋な機動兵器として見た場合でもその戦闘力は絶大であり、「最強のガンダム」であると言っても過言ではない。しかし、その完成は大型ELSが地球に迫っている真っ只中であり、尚且つマイスターの刹那の目的が戦う事では無かった為、戦闘行為は殆ど行わなれかった。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
- 初登場作品。ガンダムマイスターは刹那・F・セイエイ。
木星から地球圏のソレスタルビーイングの基地へと運び込まれ、外装の取り付けなどが行われた。
ELSとの最終決戦の際にはプトレマイオス2改へと搬入されて最終調整が行われ、さらにティエリア・アーデの希望でヴェーダの小型ターミナルユニットが追加搭載されている。その後、復活した刹那が搭乗して出撃。ELSとの対話を行い、彼らの母星へと向かった。
それから50年後の西暦2364年に地球圏へと帰還を果たしている。この時、形状は以前と変わっていた。 - ガンダムビルドダイバーズ バトローグ
- アヤメの使用ガンプラとして登場。冒頭でパルヴィーズのウイングガンダムゼロ (EW版)を力量差で圧倒するも、相手の秘策によって油断した隙を突かれて撃墜された。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
特殊機能[編集 | ソースを編集]
- ツインドライヴシステム
- 2基のGNドライヴを同調させる事で粒子生産量を2乗化させるシステム。
本機はツインドライヴ用として開発された新型の物を搭載している為、起動時から安定稼働領域に達している。 - トランザムシステム(TRANS-AM)
- オリジナルGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていたシステム。機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間がある上、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。
本機は第4世代の技術も引き継いでいる為、トランザムの使用に伴う問題もある程度解消された状態であると思われる。ダブルオーライザーと同様、他のガンダムを遥かに超える粒子放出量を誇る。 - クアンタムシステム
- 本機に実装された純粋種のイノベイターの能力に反応する新システムで、刹那の「戦いそのものを止めさせる」という想いを実現させる為に開発された。
GNシールドと背部にある2基のGNドライヴを直結させ、ダブルオーライザーに搭載されていた「トランザムバースト」をも凌駕する超高濃度粒子領域を展開する事で領域内にいる全ての人々の意識を繋げる。発動時には機体が一瞬だけ赤くなった後、緑色に輝き出す。
また、最大出力モード「クアンタムバースト」時には全身の装甲をパージ(粒子散布を効率的に行う為)し、各部GNコンデンサーを露出させる事で大量のGN粒子を放出する。この時、GNソードビットも全基が機体を取り巻くように展開する。 - 小型ターミナルユニット
- コクピットの後ろ側に増設されたヴェーダのターミナルユニット。これによって常時、ヴェーダと一体化したティエリアのサポートを受けられるようになった。
- GNフィールド
- GNソードビットをリング状に展開する事で使用可能なGN粒子のバリア。
ビットそのもので攻撃を防ぐ訳ではない為、GNシールドビットやGNホルスタービット等と比べて破壊される確率が非常に低い。 - 量子テレポート
- GNソードビットをリング状に展開して量子ゲートを形成し、そこに飛び込む事で空間跳躍が可能。
トランザムライザーではごく短距離の跳躍しかできなかったのに対し、本機では長距離跳躍が可能である。また、トランザムを起動せずにパイロットの任意でテレポートが可能。
武装[編集 | ソースを編集]
- GNソードV
- 刹那のガンダムに積極的に採用されてきたGNソードの最新モデル。剣としての機能の他に、GNソードIIと同様に銃身を回転させる事でライフルモードに変形し、遠距離射撃兵器としても使用出来る。また、GNソードビットと合体する事で、より威力を高めたバスターソード、もしくはバスターライフルとして運用する事が可能。新造された太陽炉から得られるハイパワーに加え、刹那のイノベイターとしての技能が加わる事で、これまでのガンダムを大きく凌駕する高い戦闘能力を発揮する。
- ライザーソード
- トランザム時にバスターライフルモードのGNソードVから発射した粒子ビームをそのまま巨大なビームサーベルとして振り回す。
トランザムライザーのそれと同様に非常に長大かつ強力。
- GNシールド
- 背部から伸びるバインダーアームを介して左肩部にマウントされているバインダー状のシールド。バインダーアームにより手を使わずに広い防御範囲を確保している。GNソードビットのキャリアであり、ツインドライヴの一基を内蔵する。これによって装備されたGNソードビットに対して、急速に粒子供給を行う事が可能。上部にはGNビームガンも内蔵する。
- GNビームガン
- 主に敵ミサイルの迎撃など防空装備として内蔵されている小型ビーム砲。太陽炉から直接粒子供給を受けている事もあり、迎撃用としては高い威力を誇る。
- GNソードビット
- GNシールドに計6基マウントされている遠隔操作兵器。Aビット、Bビット、Cビットを各2基装備する。それぞれGNソードIII用に開発された新素材を刃部分に使用している。ビットとして遠隔攻撃が可能なだけでなく、剣として手に持って使用できるようグリップも格納されている。Aビット、Bビットは組み合わせて一つの剣として運用する事も可能。攻撃のみならず、GNフィールドの展開や量子テレポート使用時にも展開される。『ROBOT魂』での立体化の際には、玩具オリジナルギミックとしてCビットにビームサーベルの発振機能が設けられている。
技・必殺攻撃 [編集 | ソースを編集]
- 太陽量子斬り
- 『GBDバトローグ』でアヤメが使用したアヤメ流忍法の1つ。クアンタムシステムを起動し、相手の正面から突撃すると見せかけて直前に量子テレポートで相手の死角に跳躍。そのままGNソードを突き刺すという流れになっている。作中では止めを刺す直前にパルヴィーズが繰り出したヒイロ・ユイのSDプラモに完全に気を取られてしまったため失敗し、逆転負けした。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- 来るべき対話の始まり
- ロックオン、アレルヤの援護とグラハムの特攻により、遂に巨大ELSの中枢部に到達したダブルオークアンタ。人類の存亡をかけ、刹那とティエリアはクアンタムシステムを起動させてELSとの対話に臨む。
情報の奔流に呑まれそうになりながらもELSの「想い」を理解しようとする二人は、その先に彼らの真意を見る――。 - 銀河をも越え、外宇宙へ翔べ、クアンタ
- ELSとの対話を果たした刹那は、クアンタの手持ちの武器であるGNソードVを放棄しGNソードビットを環状に展開させて作った量子ゲートをくぐって外宇宙にあるELSの母星へと旅立った。
- 1979年のファーストから始まったガンダムの歴史の中で、31年目にして初めてガンダムは銀河すら越えて外宇宙へ飛翔したのであった。
- 時を同じくしてELSは行動を停止し、戦闘は終結した。世界は、存亡の危機を乗り越えることができたのであった。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ダブルオークアンタ フルセイバー
- クアンタムシステムのオミットと引き換えに、GNソードIVフルセイバーの追加装備による戦闘力の強化を図った形態。
- ELSクアンタ
- ELSとの融合を遂げた姿。
- ダブルオーガンダム
- 設計データが本機の開発に活用された。
- ダブルオーライザー
- 前任機。本機が完成するまでの繋ぎとして粒子貯蔵タンクを搭載した状態で運用された。
- ガンダムエクシア
- 本機の頭部形状のモチーフ元。
- ガンダムエクシアリペアIV
- リペアIIIからの改修の際に本機のバインダーが流用されている。
- ガンダムダブルオーシアクアンタ
- 『GBFTアイランドウォーズ』に登場する本機をベースとしたガンプラ。
- ガンダムダブルオーコマンドクアンタ
- 『GBバトローグ』に登場する本機をベースとしたガンプラ。コマンドガンダムの要素が採り入れられ、近接格闘を主体としたベース機に対し射撃戦を主体としたカスタムがされている。
- ガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ
- 『ビルドメタバース』に登場するデザートカラー版。
余談 [編集 | ソースを編集]
- 映画の一番最初の特報映像には初期稿の状態で登場しており、決定稿と比べて一部形状の違いや、機体色がほぼ青と白のツートンになっているなどの違いが見られる。
- ファーストの主題歌『飛べ!ガンダム』に『銀河に向かって飛べよガンダム』という一節があり、31年目にして銀河を越え、外宇宙へ飛んだ初めてのガンダムである。また、外宇宙探査を目的に作られたガンダムとして、機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZERに登場したスターゲイザーがあるが、こちらは目的外の事に使用され外宇宙へ飛ぶ事は出来なかった。
商品情報[編集 | ソースを編集]
ガンプラ[編集 | ソースを編集]
フィギュア[編集 | ソースを編集]