「ゼウスガンダム」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「== GF13-002NGR ゼウスガンダム(Zeus Gundam) == *登場作品:機動武闘伝Gガンダム *分類:第13回ガンダムファイト用[[モビル...」) |
|||
(3人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
+ | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | ||
+ | | 外国語表記 = Zeus Gundam | ||
+ | | 登場作品 = [[機動武闘伝Gガンダム]] | ||
+ | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | ||
+ | | デザイナー = 大河原邦男 | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = 第13回[[ガンダムファイト]]大会用[[モビルファイター]] | |
− | + | | 生産形態 = ワンオフ機 | |
− | + | | 登録番号 = GF13-002NGR | |
− | * | + | | 頭頂高 = 17.5m |
− | * | + | | 全高 = |
− | + | | 本体重量 = 8.9t | |
+ | | 全備重量 = 22.5t | ||
+ | | 主動力 = | ||
+ | | ジェネレーター出力 = | ||
+ | | スラスター総推力 = | ||
+ | | 装甲材質 = | ||
+ | *[[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材 | ||
+ | *レアメタル・ハイブリット多層材 | ||
+ | *[[DG細胞]] (後付け) | ||
+ | | センサー有効半径 = | ||
+ | | 開発組織 = ネオギリシア | ||
+ | | 所属 = ネオギリシア | ||
+ | | 所属組織 = | ||
+ | | 所属部隊 = | ||
+ | | 母艦 = | ||
+ | | ガンダムファイター = [[マーキロット・クロノス]] | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
− | [[ | + | == 概要 == |
+ | 第13回[[ガンダムファイト]]のネオギリシア代表[[モビルファイター]]。「ギリシア神話」に登場する最高神「ゼウス」をモチーフとした機体である。 | ||
+ | |||
+ | 翼の付いた金色の冠や赤い顎髭を模したパーツなど、威風堂々とした外見が特徴の機体で、ファイターである[[マーキロット・クロノス]]の格闘能力を活かしたパワー型のモビルファイターとなっている。高い戦闘力を備えておりパワーに優れるだけでなく、背部の大型ウイングにより高い機動性や運動性も備えている。武装はゼウスソードとイカヅチハンマーであり、ハンマーからは必殺技の「裁きのイカヅチ」を放つことが可能。 | ||
+ | |||
+ | 最大の特徴と言えるのは馬車型移動メカ「チャリオット」と、それを牽引するモビルホース「ハーキュリー」を使用する機体運用法である。ハーキュリーの速力とチャリオットのスラスターによって高速移動を実現しており、それを利用した突撃攻撃や踏みつけなども強力となっている。また、この運用法により機体のエネルギーロスや損傷を最低限に抑えられ、いかなる戦闘にも対応することが可能となった。 | ||
+ | |||
+ | 優勝候補No.1の呼び声が高い機体であり、その実力の高さは予選でチャリオットから降りたことがない事から伺える。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
;[[機動武闘伝Gガンダム]] | ;[[機動武闘伝Gガンダム]] | ||
− | :[[ | + | :初出作品。第21話からネオギリシア代表の[[マーキロット・クロノス]]の搭乗機として登場する。第13回大会における優勝候補の一角であり、決勝大会が始まった第26話ではさっそく[[ネーデルガンダム]]を容易く撃破。続いて[[ドモン・カッシュ]]の初戦の相手として[[ゴッドガンダム]]と戦い、持ち前のパワーで圧倒するも、試合中にドモンが新必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」を体得した事で形勢が逆転。その最初の犠牲者として敢え無く敗れ去った。その後は決勝大会を勝ち進めていき、第41話で[[ランタオ島]]の最終バトルロイヤルに参加するものの、そこで再びゴッドガンダムに敗北し擱座。さらに[[デビルガンダム]]の放った触手によって[[DG細胞]]に感染し、暴走状態のまま[[ジェスターガンダム]]と[[コブラガンダム]]を完膚なきまで破壊。再びゴッドガンダムに襲いかかるも、ゴッドフィンガーを食らって爆散した。 |
+ | ;[[機動武闘伝Gガンダム外伝 三侠新傳 ~東方の珠~]] | ||
+ | :DGハンターとなったマーキロットの乗機として登場。[[エイチ・カッシュ|エイチ]]と[[マスター・ジュニア]]を追い立てる目的で呼び出され、新宿エリアに潜伏していた[[ミケロ・チャリオット]]の[[ネロスガンダム]]と激闘を繰り広げる。ネロスガンダム撃破後、割って入ったエイチとジュニアの乗る[[ガンダムシュピーゲル]]に苦戦しながらも逆に追い詰めるが、最後は[[ガンダムヘブンズソード]]との連携の前に敗れ去った。なお、本作ではチャリオットがハーキュリーではなくマーキロットが手懐けたデビルガンダムヘッド(ベティとチャーリィ)によって引かれており、ゼウスガンダム本体は機体に残ったDG細胞によって自己修復する様子も描かれている。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | + | === 特殊機能 === | |
+ | ;[[DG細胞]] | ||
+ | :決勝バトルロワイヤルで[[ゴッドガンダム]]に敗れた後に感染。パワーが増幅され再生能力も獲得したが、ファイターは暴走状態となってしまった。 | ||
− | === | + | === 武装など === |
;ゼウスソード | ;ゼウスソード | ||
− | : | + | :左腰に帯刀されている実体剣。高い切断力を備え、あらゆる物を真っ二つにする。 |
;イカヅチハンマー | ;イカヅチハンマー | ||
− | : | + | :雷を模した形状のハンマー。右手にエネルギーを集めてハンマーを形成する。本機のパワーにより高い破壊力を有する。 |
+ | ;モビルホース「ハーキュリー」 / 二輪戦車「チャリオット」 | ||
+ | :馬の上半身と戦闘用馬車が一体化した移動メカ。チャリオットに乗ったゼウスガンダムがハーキュリーの手綱を掴み操縦する。『三侠新傳』ではハーキュリーではなくマーキロットが手懐けたデビルガンダムヘッド2匹がチャリオットを引いており、それぞれベティ、チャーリィと名付けられている。 | ||
+ | |||
+ | === 技・必殺技 === | ||
;裁きのイカヅチ | ;裁きのイカヅチ | ||
− | : | + | :イカヅチハンマーから放出される雷撃攻撃。ハンマーにエネルギーを収束し放たれる攻撃で、並みの相手ならば一撃で木っ端微塵となる圧倒的な破壊力を持つ。 |
+ | |||
+ | === その他 === | ||
+ | ;触手 | ||
+ | :DG細胞感染時に使用。損傷部分から飛び出して相手を拘束し、そのまま電撃を流した。 | ||
+ | ;[[ランバーガンダム]] | ||
+ | :『超級!』の[[デビルガンダム]]との決戦で使用したアックス形態のランバーガンダム。 | ||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
;対[[ゴッドガンダム]] | ;対[[ゴッドガンダム]] | ||
− | :[[ドモン・カッシュ|ドモン]]&ゴッドガンダムの初戦の相手。先にドモンがマーキロットと鉢合わせしてドモンが一方的に甚振られる。その後出会ったハンから「ホウロウ虫」の話を聞いて、ドモンは自分が勝てばハンの船を下宿先に住まわせることを約束した。ゼウスガンダムと対戦し、ハーキュリーを破壊したことでゼウスガンダムに一方的に甚振られるという同じ結果になるところを、ドモンが知らないゴッドガンダムの最強必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」を食らい、ドモンが勝利した。<br />その後バトルロワイヤルで又しても対戦するが、その頃のドモンは成長しきっており、ゼウスガンダムを爆熱ゴッドスラッシュで一撃で倒す。だが、[[DG細胞]] | + | :[[ドモン・カッシュ|ドモン]]&ゴッドガンダムの初戦の相手。先にドモンがマーキロットと鉢合わせしてドモンが一方的に甚振られる。その後出会ったハンから「ホウロウ虫」の話を聞いて、ドモンは自分が勝てばハンの船を下宿先に住まわせることを約束した。ゼウスガンダムと対戦し、ハーキュリーを破壊したことでゼウスガンダムに一方的に甚振られるという同じ結果になるところを、ドモンが知らないゴッドガンダムの最強必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」を食らい、ドモンが勝利した。<br />その後バトルロワイヤルで又しても対戦するが、その頃のドモンは成長しきっており、ゼウスガンダムを爆熱ゴッドスラッシュで一撃で倒す。だが、[[DG細胞]]によりゼウスガンダムが復活して、再びドモンを襲うが、今度は爆熱ゴッドフィンガーにより完全爆砕。そしてドモンは東方不敗[[マスターアジア]]と[[デビルガンダム]]に挑むのだった。 |
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | + | ;[[ゴッドガンダム]] | |
+ | :対戦相手であるゴッドガンダムとは「神」の名を冠するガンダム同士である。 | ||
+ | <!-- == 余談 == --> | ||
+ | <!-- *説明 --> | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
− | + | <!-- === [[ガンプラ]] === --> | |
− | + | <!-- <amazon>ASIN</amazon> --> | |
− | == | + | <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> |
− | < | + | === フィギュア === |
+ | <amazon>B0026X21GA</amazon> | ||
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
− | + | *[https://g-gundam.net/mf/detail.php?id=29 『機動武闘伝Gガンダム』公式サイト:ゼウスガンダム] | |
== リンク == | == リンク == | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
+ | |||
+ | <!-- == 脚注 == --> | ||
+ | <!-- <references /> --> | ||
+ | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:せうすかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 --> | ||
+ | [[Category:登場メカさ行]] | ||
+ | [[Category:機動武闘伝Gガンダム]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2025年2月1日 (土) 00:36時点における最新版
ゼウスガンダム | |
---|---|
外国語表記 | Zeus Gundam |
登場作品 | 機動武闘伝Gガンダム |
デザイナー | 大河原邦男 |
スペック | |
---|---|
分類 | 第13回ガンダムファイト大会用モビルファイター |
生産形態 | ワンオフ機 |
登録番号 | GF13-002NGR |
頭頂高 | 17.5m |
本体重量 | 8.9t |
全備重量 | 22.5t |
装甲材質 | |
開発組織 | ネオギリシア |
所属 | ネオギリシア |
ガンダムファイター | マーキロット・クロノス |
概要[編集 | ソースを編集]
第13回ガンダムファイトのネオギリシア代表モビルファイター。「ギリシア神話」に登場する最高神「ゼウス」をモチーフとした機体である。
翼の付いた金色の冠や赤い顎髭を模したパーツなど、威風堂々とした外見が特徴の機体で、ファイターであるマーキロット・クロノスの格闘能力を活かしたパワー型のモビルファイターとなっている。高い戦闘力を備えておりパワーに優れるだけでなく、背部の大型ウイングにより高い機動性や運動性も備えている。武装はゼウスソードとイカヅチハンマーであり、ハンマーからは必殺技の「裁きのイカヅチ」を放つことが可能。
最大の特徴と言えるのは馬車型移動メカ「チャリオット」と、それを牽引するモビルホース「ハーキュリー」を使用する機体運用法である。ハーキュリーの速力とチャリオットのスラスターによって高速移動を実現しており、それを利用した突撃攻撃や踏みつけなども強力となっている。また、この運用法により機体のエネルギーロスや損傷を最低限に抑えられ、いかなる戦闘にも対応することが可能となった。
優勝候補No.1の呼び声が高い機体であり、その実力の高さは予選でチャリオットから降りたことがない事から伺える。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- 機動武闘伝Gガンダム
- 初出作品。第21話からネオギリシア代表のマーキロット・クロノスの搭乗機として登場する。第13回大会における優勝候補の一角であり、決勝大会が始まった第26話ではさっそくネーデルガンダムを容易く撃破。続いてドモン・カッシュの初戦の相手としてゴッドガンダムと戦い、持ち前のパワーで圧倒するも、試合中にドモンが新必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」を体得した事で形勢が逆転。その最初の犠牲者として敢え無く敗れ去った。その後は決勝大会を勝ち進めていき、第41話でランタオ島の最終バトルロイヤルに参加するものの、そこで再びゴッドガンダムに敗北し擱座。さらにデビルガンダムの放った触手によってDG細胞に感染し、暴走状態のままジェスターガンダムとコブラガンダムを完膚なきまで破壊。再びゴッドガンダムに襲いかかるも、ゴッドフィンガーを食らって爆散した。
- 機動武闘伝Gガンダム外伝 三侠新傳 ~東方の珠~
- DGハンターとなったマーキロットの乗機として登場。エイチとマスター・ジュニアを追い立てる目的で呼び出され、新宿エリアに潜伏していたミケロ・チャリオットのネロスガンダムと激闘を繰り広げる。ネロスガンダム撃破後、割って入ったエイチとジュニアの乗るガンダムシュピーゲルに苦戦しながらも逆に追い詰めるが、最後はガンダムヘブンズソードとの連携の前に敗れ去った。なお、本作ではチャリオットがハーキュリーではなくマーキロットが手懐けたデビルガンダムヘッド(ベティとチャーリィ)によって引かれており、ゼウスガンダム本体は機体に残ったDG細胞によって自己修復する様子も描かれている。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
特殊機能[編集 | ソースを編集]
武装など[編集 | ソースを編集]
- ゼウスソード
- 左腰に帯刀されている実体剣。高い切断力を備え、あらゆる物を真っ二つにする。
- イカヅチハンマー
- 雷を模した形状のハンマー。右手にエネルギーを集めてハンマーを形成する。本機のパワーにより高い破壊力を有する。
- モビルホース「ハーキュリー」 / 二輪戦車「チャリオット」
- 馬の上半身と戦闘用馬車が一体化した移動メカ。チャリオットに乗ったゼウスガンダムがハーキュリーの手綱を掴み操縦する。『三侠新傳』ではハーキュリーではなくマーキロットが手懐けたデビルガンダムヘッド2匹がチャリオットを引いており、それぞれベティ、チャーリィと名付けられている。
技・必殺技[編集 | ソースを編集]
- 裁きのイカヅチ
- イカヅチハンマーから放出される雷撃攻撃。ハンマーにエネルギーを収束し放たれる攻撃で、並みの相手ならば一撃で木っ端微塵となる圧倒的な破壊力を持つ。
その他 [編集 | ソースを編集]
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- 対ゴッドガンダム
- ドモン&ゴッドガンダムの初戦の相手。先にドモンがマーキロットと鉢合わせしてドモンが一方的に甚振られる。その後出会ったハンから「ホウロウ虫」の話を聞いて、ドモンは自分が勝てばハンの船を下宿先に住まわせることを約束した。ゼウスガンダムと対戦し、ハーキュリーを破壊したことでゼウスガンダムに一方的に甚振られるという同じ結果になるところを、ドモンが知らないゴッドガンダムの最強必殺技「爆熱ゴッドフィンガー」を食らい、ドモンが勝利した。
その後バトルロワイヤルで又しても対戦するが、その頃のドモンは成長しきっており、ゼウスガンダムを爆熱ゴッドスラッシュで一撃で倒す。だが、DG細胞によりゼウスガンダムが復活して、再びドモンを襲うが、今度は爆熱ゴッドフィンガーにより完全爆砕。そしてドモンは東方不敗マスターアジアとデビルガンダムに挑むのだった。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ゴッドガンダム
- 対戦相手であるゴッドガンダムとは「神」の名を冠するガンダム同士である。
商品情報[編集 | ソースを編集]
フィギュア[編集 | ソースを編集]
Amazon.co.jp 商品リンク: B0026X21GA