モビルファイター
ナビゲーションに移動
検索に移動
モビルファイター(Mobile Fighter)[編集 | ソースを編集]
ガンダムファイター達の乗る競技用モビルスーツの総称。未来世紀におけるガンダムタイプは概ねこのモビルファイターにカテゴライズされている。
最大の特徴として、搭乗者の動きが機体動作に反映されるモビルトレースシステムを搭載している点が挙げられる。機体の動作を正確にトレースする反面、機体に受けたダメージも搭乗者側に反映される。加えてモビルトレースシステムはファイティングスーツ装着時にも搭乗者に少なからぬ負担をかける為、操縦には高い身体能力に加え、格闘家としての資質が大きく問われる。
国家の威信を賭けたガンダムファイトで使用される機体の為、各コロニー国家は持てる技術の粋を集めて建造されており、軍用モビルスーツ以上の性能を与えられているが、これは所属国の技術アピールという側面が強い。ガンダムは「国家の威信の象徴」である為、同じく国家の代表として選抜されたガンダムファイターは己のガンダムを守り抜かねばならず、敗北以外の理由でファイターがガンダムファイトから離脱する事は許されていない。
なお、機体管制など重要システムは頭部に集約されており、ここを破壊されれば機能を停止する。ガンダムファイト国際条約第一条に記された「頭部を破壊された者は失格となる」の条文もこの機体構造に由来している。
登場作品[編集 | ソースを編集]
- 機動武闘伝Gガンダム
- 超級!機動武闘伝Gガンダム
- 機動武闘外伝ガンダムファイト7th
- 機動武闘伝Gガンダム 復讐のJガンダム
- 機動武闘伝Gガンダム 硝煙の果て
- 機動武闘伝Gガンダム GUNDAM FIGHT THE 3D
- AH! MY GUNDAM
- ONLY! MY GUNDAM
モビルファイター一覧[編集 | ソースを編集]
ネオジャパン[編集 | ソースを編集]
ネオアメリカ[編集 | ソースを編集]
ネオチャイナ[編集 | ソースを編集]
ネオフランス[編集 | ソースを編集]
ネオロシア[編集 | ソースを編集]
ネオドイツ[編集 | ソースを編集]
ネオホンコン[編集 | ソースを編集]
ネオイタリア[編集 | ソースを編集]
ネオメキシコ[編集 | ソースを編集]
ネオカナダ[編集 | ソースを編集]
ネオイングランド[編集 | ソースを編集]
ネオエジプト[編集 | ソースを編集]
ネオトルコ[編集 | ソースを編集]
ネオギリシャ[編集 | ソースを編集]
ネオインド[編集 | ソースを編集]
ネオネパール[編集 | ソースを編集]
ネオデンマーク[編集 | ソースを編集]
- マーメイドガンダム
- アンコウガンダム
- エイガンダム
- エビガンダム
- カッパガンダム
- カニガンダム
- タコガンダム
- ヒラメガンダム
ネオスウェーデン[編集 | ソースを編集]
ネオポルトガル[編集 | ソースを編集]
ネオシンガポール[編集 | ソースを編集]
ネオマレーシア[編集 | ソースを編集]
ネオオランダ[編集 | ソースを編集]
ネオキューバ[編集 | ソースを編集]
ネオケニヤ[編集 | ソースを編集]
ネオモンゴル[編集 | ソースを編集]
ネオスペイン[編集 | ソースを編集]
ネオノルウェー[編集 | ソースを編集]
ネオシベリア[編集 | ソースを編集]
ネオドードー[編集 | ソースを編集]
ネオベルギー[編集 | ソースを編集]
ネオグリーンランド[編集 | ソースを編集]
ネオイズ[編集 | ソースを編集]
ネオインドネシア[編集 | ソースを編集]
ネオタイランド[編集 | ソースを編集]
ネオオーストラリア[編集 | ソースを編集]
ネオスイス[編集 | ソースを編集]
デビルガンダム軍団[編集 | ソースを編集]
- デビルガンダム
- ガンダムヘブンズソード
- グランドガンダム
- ウォルターガンダム
- グランドマスターガンダム
- ガンダムマックスター (DG細胞侵食)
- ドラゴンガンダム (DG細胞侵食)
- ガンダムローズ (DG細胞侵食)
- ボルトガンダム (DG細胞侵食)
- デビルガンダムJr.
- 十二王牌大車併ガンダム