「スーパーGフォートレス」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
2行目: | 2行目: | ||
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | ||
| 外国語表記 = Super G Fortress<!-- 公式名を優先とします。 --> | | 外国語表記 = Super G Fortress<!-- 公式名を優先とします。 --> | ||
+ | | 別表記 = Gフォートレス武装強化案 | ||
| 登場作品 = [[ΖΖ-MSV]] | | 登場作品 = [[ΖΖ-MSV]] | ||
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | ||
− | | デザイナー = | + | | デザイナー = 明貴美加 |
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
10行目: | 11行目: | ||
| タイトル = スペック | | タイトル = スペック | ||
| 分類 = 試作型重戦闘機 | | 分類 = 試作型重戦闘機 | ||
− | | 生産形態 = 試作機 | + | | 生産形態 = 試作機 / 強化形態 |
− | | 型式番号 = FX-010X | + | | 型式番号 = FX-010A (Gフォートレス形態)<br/>FX-010X (MS形態) |
| 頭頂高 = 30.58m | | 頭頂高 = 30.58m | ||
− | | 全高 = 18.52m | + | | 全高 = |
+ | | 翼長 = 18.52m | ||
| 本体重量 = 32.7t | | 本体重量 = 32.7t | ||
| 全備重量 = 97.78t | | 全備重量 = 97.78t | ||
28行目: | 30行目: | ||
| 主なパイロット = | | 主なパイロット = | ||
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
+ | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
[[ΖΖガンダム]]単機での作戦能力向上を目的に考案されたGフォートレスの武装強化案。 | [[ΖΖガンダム]]単機での作戦能力向上を目的に考案されたGフォートレスの武装強化案。 | ||
− | + | 武装が増設され火力が向上している他、長距離巡航用プロペラント・タンクが2基装備されているため行動時間が延長されているが、[[モビルスーツ]]形態に変形する際は増設されたミサイルやプロペラント・タンクを分離する必要がある。 | |
性能の高さから実戦での活躍が期待されていたが、ΖΖガンダム自体がそのパワーに付いていけなかったため改良されることとなる。結果的にはモビルスーツ形態であるFA-010Xとして運用されることが多かった。 | 性能の高さから実戦での活躍が期待されていたが、ΖΖガンダム自体がそのパワーに付いていけなかったため改良されることとなる。結果的にはモビルスーツ形態であるFA-010Xとして運用されることが多かった。 | ||
37行目: | 40行目: | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
;[[ΖΖ-MSV]] | ;[[ΖΖ-MSV]] | ||
− | : | + | :出典元。[[ガンプラ]]「1/100 ΖΖガンダム」の取扱説明書に「Gフォートレス武装強化案」の名称でイラストとスペック表、解説文が記載された。 |
;GUNDAM WARS II MISSION ΖΖ | ;GUNDAM WARS II MISSION ΖΖ | ||
− | : | + | :牛久保孝一氏による模型作例が掲載。[[スーパーガンダム]]に因んだ「スーパーGフォートレス」の通称や型式番号が設定された。模型作例はフルディティールアップしたΖΖガンダムの1/100キットに追加武装を施す形で製作されている。制作にあたって牛久保氏は明貴美加氏と対談しており、そこで追加パーツのコンセプトや使用方法について話を伺っている。 |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
49行目: | 52行目: | ||
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
− | ; | + | ;ダブル・[[ビーム・ライフル]] |
− | : | + | :別名2連装メガビームライフル。ΖΖガンダムの主兵装であり、Gフォートレスの機首を構成する。 |
+ | :;60mmバルカン | ||
+ | ::コア・トップの側面に設けられている左右二対4門の機関砲。 | ||
;ビーム・キャノン | ;ビーム・キャノン | ||
− | : | + | :バックパックに2門装備されているビーム・キャノン。ハイパー・[[ビーム・サーベル]]の柄であり、ジェネレーターからエネルギー供給を得てビームを発射する。 |
;21連装ミサイル・ランチャー | ;21連装ミサイル・ランチャー | ||
− | : | + | :バックパック左側に装備されているミサイルランチャー。弾種はAMA-13S。 |
+ | ;ウイング・シールド | ||
+ | :両腕部に装備されている防御兵装。Gフォートレス形態では主翼および垂直翼となる。必要に応じて下面にミサイルを装備する事が可能。 | ||
;ハイパー・メガ・ランチャー | ;ハイパー・メガ・ランチャー | ||
− | : | + | :バックパック右側に装備されている大型ビーム砲。モビルスーツ形態時には携行武装として用いられる。 |
;ミサイル・ポッド | ;ミサイル・ポッド | ||
− | : | + | :両肩前後に計4基装備されている21連装ミサイル・ポッド。弾種はAMA-35S。モビルスーツ形態でも装備できるが、肩部スラスターが使用不可能となる。肩部前部(Gフォートレスの状態では機体下部)のミサイル・ポッドについては『ΖΖ』第23話用に設定されたものの未使用となった物がデザイン転用されている。 |
;ミサイル・ランチャー | ;ミサイル・ランチャー | ||
− | : | + | :バックパック左右のプロペラント・タンク側面に搭載されている2つのミサイル発射管。弾種はAMF-37H。発射管の側面にはミサイルのカートリッジも設けられている。 |
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == |
2025年2月11日 (火) 14:34時点における最新版
スーパーGフォートレス | |
---|---|
外国語表記 | Super G Fortress |
別表記 | Gフォートレス武装強化案 |
登場作品 | ΖΖ-MSV |
デザイナー | 明貴美加 |
スペック | |
---|---|
分類 | 試作型重戦闘機 |
生産形態 | 試作機 / 強化形態 |
型式番号 |
FX-010A (Gフォートレス形態) FX-010X (MS形態) |
頭頂高 | 30.58m |
翼長 | 18.52m |
本体重量 | 32.7t |
全備重量 | 97.78t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 7,340kw |
スラスター総推力 | 168,200kg |
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
センサー有効半径 | 16,200m |
開発組織 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
所属 | エゥーゴ |
概要[編集 | ソースを編集]
ΖΖガンダム単機での作戦能力向上を目的に考案されたGフォートレスの武装強化案。
武装が増設され火力が向上している他、長距離巡航用プロペラント・タンクが2基装備されているため行動時間が延長されているが、モビルスーツ形態に変形する際は増設されたミサイルやプロペラント・タンクを分離する必要がある。
性能の高さから実戦での活躍が期待されていたが、ΖΖガンダム自体がそのパワーに付いていけなかったため改良されることとなる。結果的にはモビルスーツ形態であるFA-010Xとして運用されることが多かった。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- ΖΖ-MSV
- 出典元。ガンプラ「1/100 ΖΖガンダム」の取扱説明書に「Gフォートレス武装強化案」の名称でイラストとスペック表、解説文が記載された。
- GUNDAM WARS II MISSION ΖΖ
- 牛久保孝一氏による模型作例が掲載。スーパーガンダムに因んだ「スーパーGフォートレス」の通称や型式番号が設定された。模型作例はフルディティールアップしたΖΖガンダムの1/100キットに追加武装を施す形で製作されている。制作にあたって牛久保氏は明貴美加氏と対談しており、そこで追加パーツのコンセプトや使用方法について話を伺っている。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
特殊機能[編集 | ソースを編集]
- バイオセンサー
- 簡易サイコミュの一種。パイロットからの脳波を受信して操縦の補助や機体の追従性を向上させる。
本機では各所に分散して配されていると言われる。 - 変形
- モビルスーツ形態に変形可能。ただし、その際に増加装備を分離する必要がある。
武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]
- ダブル・ビーム・ライフル
- 別名2連装メガビームライフル。ΖΖガンダムの主兵装であり、Gフォートレスの機首を構成する。
- 60mmバルカン
- コア・トップの側面に設けられている左右二対4門の機関砲。
- ビーム・キャノン
- バックパックに2門装備されているビーム・キャノン。ハイパー・ビーム・サーベルの柄であり、ジェネレーターからエネルギー供給を得てビームを発射する。
- 21連装ミサイル・ランチャー
- バックパック左側に装備されているミサイルランチャー。弾種はAMA-13S。
- ウイング・シールド
- 両腕部に装備されている防御兵装。Gフォートレス形態では主翼および垂直翼となる。必要に応じて下面にミサイルを装備する事が可能。
- ハイパー・メガ・ランチャー
- バックパック右側に装備されている大型ビーム砲。モビルスーツ形態時には携行武装として用いられる。
- ミサイル・ポッド
- 両肩前後に計4基装備されている21連装ミサイル・ポッド。弾種はAMA-35S。モビルスーツ形態でも装備できるが、肩部スラスターが使用不可能となる。肩部前部(Gフォートレスの状態では機体下部)のミサイル・ポッドについては『ΖΖ』第23話用に設定されたものの未使用となった物がデザイン転用されている。
- ミサイル・ランチャー
- バックパック左右のプロペラント・タンク側面に搭載されている2つのミサイル発射管。弾種はAMF-37H。発射管の側面にはミサイルのカートリッジも設けられている。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ΖΖガンダム (FA-010X)
- モビルスーツ形態の状態。ハイパー・メガ・ランチャーを装備した状態だと思われる。
- 強化型ΖΖガンダム
- フルアーマー化する際にΖΖガンダム本体に改装を施した機体。
- フルアーマーΖΖガンダム
- 本機とは異なる強化プラン。結果的にこちらが正式採用され、実戦配備されている。