「デザート・ゲルググ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
1行目: | 1行目: | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | ||
+ | | 外国語表記 = Desert Gelgoog<!-- 公式名を優先とします。 --> | ||
+ | | 登場作品 = | ||
+ | *[[ΖΖ-MSV]] | ||
+ | *[[機動戦士ガンダムUC]] | ||
+ | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | ||
+ | | デザイナー = <!-- デザイナー名 --> | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
+ | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = 陸戦用モビルスーツ | ||
+ | | 型式番号 = MS-14D | ||
+ | | 頭頂高 = 19.8m | ||
+ | | 全高 = | ||
+ | | 本体重量 = 43.7t | ||
+ | | 全備重量 = | ||
+ | | 主動力 = [[熱核融合炉]] | ||
+ | | ジェネレーター出力 = | ||
+ | | スラスター総推力 = | ||
+ | | 装甲材質 = [[超硬スチール合金]] | ||
+ | | センサー有効半径 = | ||
+ | | 開発組織 = [[ジオン公国軍]] | ||
+ | | 所属 = ジオン残党軍 | ||
+ | | 所属組織 = | ||
+ | | 所属部隊 = | ||
+ | | 母艦 = | ||
+ | | 主なパイロット = ジオン残党軍兵 | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | + | [[一年戦争]]末期に[[ゲルググ]]をベースに開発した[[ジオン公国軍]]の局地戦用[[モビルスーツ]]。資料によっては「ディザート・ゲルググ」と表記される場合もある。 | |
− | [[ゲルググ]] | ||
− | + | 砂関節部のシーリングに加え、冷却機構や脚部スラスターの改良など地上、特に砂漠地帯での運用に適した改修が施されている。また、砂漠では砂中に潜航して行動する事も考慮されており、バックパックには潜航用スコープが追加されており、ゲリラ戦や隠密行動を得意とする。 | |
+ | |||
+ | 一年戦争では極少数機がアフリカ戦線で運用されたが、その実働数は極めて少なかったとされている。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
<!-- ;[[作品名]]:説明 --> | <!-- ;[[作品名]]:説明 --> | ||
;[[ΖΖ-MSV]] | ;[[ΖΖ-MSV]] | ||
− | : | + | :出典元。元々は『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の本編デザインの一つとして提出された没案であった。 |
;[[機動戦士ガンダムUC]] (OVA版) | ;[[機動戦士ガンダムUC]] (OVA版) | ||
− | :Ep. | + | :Ep.4に[[トリントン基地]]攻撃部隊の一機として登場。空中戦を想定してバックパック両端にロケット・ブースターを装備。[[ガルスJ]]と共に[[バイアラン・カスタム]]に対して空中戦を挑むも、ビーム・サーベルで両脚を切断された後、メガ粒子砲の集中攻撃を受け撃墜された。 |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
30行目: | 48行目: | ||
<!-- ;武装名:説明 --> | <!-- ;武装名:説明 --> | ||
;ビーム・ライフル | ;ビーム・ライフル | ||
− | : | + | :量産機としてはジオン初の携行ビーム兵器。高性能センサーにより高い照準値を誇る。ベース機となった[[ゲルググ]]の物と同一装備。 |
;ビーム・ナギナタ | ;ビーム・ナギナタ | ||
− | : | + | :柄の両端からS字にビーム刃が発生する。ただし取り回しに難がある為、パイロットによってはビーム刃を片側のみ発生させて使用する場合もある。 |
;アームド・バスター | ;アームド・バスター | ||
− | : | + | :左腕部に装着されている実体弾を発射する折りたたみ式のキャノン砲。 |
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
44行目: | 62行目: | ||
:原型機。 | :原型機。 | ||
;[[ゲルググG]] | ;[[ゲルググG]] | ||
− | : | + | :デザート・ゲルググとは同じく砂漠戦用に開発されたゲルググのバリエーション機。 |
+ | == リンク == | ||
+ | *[[登場メカ]] | ||
+ | |||
<!-- == 余談 == --> | <!-- == 余談 == --> | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
<!-- == 脚注 == --> | <!-- == 脚注 == --> | ||
<!-- <references /> --> | <!-- <references /> --> | ||
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
− | + | {{DEFAULTSORT:てさあと けるくく}} | |
− | + | [[Category:登場メカた行]] | |
− | + | [[Category:ΖΖ-MSV]] | |
+ | [[Category:機動戦士ガンダムUC]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2020年2月27日 (木) 21:06時点における版
デザート・ゲルググ | |
---|---|
外国語表記 | Desert Gelgoog |
登場作品 |
スペック | |
---|---|
分類 | 陸戦用モビルスーツ |
型式番号 | MS-14D |
頭頂高 | 19.8m |
本体重量 | 43.7t |
主動力 | 熱核融合炉 |
装甲材質 | 超硬スチール合金 |
開発組織 | ジオン公国軍 |
所属 | ジオン残党軍 |
主なパイロット | ジオン残党軍兵 |
概要
一年戦争末期にゲルググをベースに開発したジオン公国軍の局地戦用モビルスーツ。資料によっては「ディザート・ゲルググ」と表記される場合もある。
砂関節部のシーリングに加え、冷却機構や脚部スラスターの改良など地上、特に砂漠地帯での運用に適した改修が施されている。また、砂漠では砂中に潜航して行動する事も考慮されており、バックパックには潜航用スコープが追加されており、ゲリラ戦や隠密行動を得意とする。
一年戦争では極少数機がアフリカ戦線で運用されたが、その実働数は極めて少なかったとされている。
登場作品と操縦者
- ΖΖ-MSV
- 出典元。元々は『機動戦士ガンダムΖΖ』の本編デザインの一つとして提出された没案であった。
- 機動戦士ガンダムUC (OVA版)
- Ep.4にトリントン基地攻撃部隊の一機として登場。空中戦を想定してバックパック両端にロケット・ブースターを装備。ガルスJと共にバイアラン・カスタムに対して空中戦を挑むも、ビーム・サーベルで両脚を切断された後、メガ粒子砲の集中攻撃を受け撃墜された。
装備・機能
武装・必殺攻撃
- ビーム・ライフル
- 量産機としてはジオン初の携行ビーム兵器。高性能センサーにより高い照準値を誇る。ベース機となったゲルググの物と同一装備。
- ビーム・ナギナタ
- 柄の両端からS字にビーム刃が発生する。ただし取り回しに難がある為、パイロットによってはビーム刃を片側のみ発生させて使用する場合もある。
- アームド・バスター
- 左腕部に装着されている実体弾を発射する折りたたみ式のキャノン砲。