「ナラティブガンダム C装備」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
32行目: 32行目:
 
;[[サイコフレーム]]
 
;[[サイコフレーム]]
 
:コア・ファイターの機首と追加外装に搭載されているサイコミュの小型化を可能とした新開発の構造材。
 
:コア・ファイターの機首と追加外装に搭載されているサイコミュの小型化を可能とした新開発の構造材。
;サイコ・シャード
+
;サイコ・フィールド
:フェネクスの力を借りて使用している。この際サイコフレームは青色に発光している。
+
:フェネクスの力を借りて使用している。同じく光を発して触れた部位を分解する。この際サイコフレームは青色に発光している。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
39行目: 39行目:
 
:頭部に2門内蔵されている。
 
:頭部に2門内蔵されている。
 
;ビーム・ライフル
 
;ビーム・ライフル
:2丁装備している。
+
:本機専用のEパック方式のライフル。銃身の先端部の形状はビーム・マグナムに似ているが威力は標準的である。Eパックは[[ジェスタ]]と同型。
 
;ビーム・サーベル
 
;ビーム・サーベル
 
:バックパックに2基装備されている。
 
:バックパックに2基装備されている。
66行目: 66行目:
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<amazon>B07M8FJ8NX</amazon>
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
 
 
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->

2018年12月23日 (日) 13:20時点における版

RX-9/C ナラティブガンダム C装備(Narrative Gundam C-Packs)

概要

アナハイム・エレクトロニクス社が開発した多目的試験用モビルスーツ。RX-0シリーズに使用されているサイコフレームを加工して、外装として装備した状態。別名サイコ・パッケージ装備。
C装備とあるが本来の装備プランとして存在していた物ではなく、名称も便宜上の物である。加工は最低限なためユニコーンガンダムの肩部センサーがそのまま脇部に装備されていたりする。通常時サイコフレームは黒い状態だが、他のサイコフレーム搭載機に接近すると赤く発光する。その姿はユニコーンガンダムのデストロイモードのような姿と言われている。フェネクスと共振した際には青く発光している。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダムNT
パイロットはヨナ・バシュタIIネオ・ジオングとの決戦時に搭乗する。

装備・機能

特殊機能

分離
コア・ファイターを分離可能。
NT-Dシステム
本機に秘密裏に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。
一定以上のサイコ・ウェーブを感知すると自動的に発動し、パイロットの制御を離れて対象を殲滅する。
劇中ではフェネクスと接触しサイコフレームが発光するのと同時にこのシステムが発動しているが、ヨナは制御しきっている。
サイコミュ・ジャック
ファンネルのコントロールを奪う等、敵のサイコミュシステムを自分の制御下に置く事を可能とする機能。NT-D発動時のみ行える。
サイコフレーム
コア・ファイターの機首と追加外装に搭載されているサイコミュの小型化を可能とした新開発の構造材。
サイコ・フィールド
フェネクスの力を借りて使用している。同じく光を発して触れた部位を分解する。この際サイコフレームは青色に発光している。

武装・必殺攻撃

60mmバルカン砲
頭部に2門内蔵されている。
ビーム・ライフル
本機専用のEパック方式のライフル。銃身の先端部の形状はビーム・マグナムに似ているが威力は標準的である。Eパックはジェスタと同型。
ビーム・サーベル
バックパックに2基装備されている。
シールド
サイコフレームが組み込まれているシールド。
ビーム・キャノン
シールド裏に1門装備している。
ミサイル
シールド裏に装備されている。

対決・名場面

IIネオ・ジオング

関連機体

ナラティブガンダム
素体。
ナラティブガンダム A装備
高機動用オプションと大型兵装群を装備した状態。
ナラティブガンダム B装備
コロニー内戦闘用の装備をした状態。
ユニコーンガンダム
本機のサイコフレーム発光時はこの機体の姿を思わせる。

商品情報

リンク