「クロスボーン・ガンダムX1」の版間の差分
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
+ | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | ||
+ | | 外国語表記 = Crossbone Gundam X1 | ||
+ | | 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] | ||
+ | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | ||
+ | | デザイン = カトキハジメ | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 正式名称 = F97 | |
− | + | | 分類 = 他惑星用試作型[[モビルスーツ]] | |
− | + | | 型式番号 = | |
− | + | XM-X1(海賊軍用) | |
− | + | F97(サナリィ側) | |
− | + | | 頭頂高 = 15.9m | |
− | + | | 全高 = | |
− | + | | 本体重量 = 9.5t | |
− | + | | 全備重量 = 24.8t | |
− | + | | 主動力 = [[熱核融合炉]] | |
− | + | | ジェネレーター出力 = 5,280kw | |
− | + | | スラスター総推力 = 25,000kg×4(最大:30,000kg×4) | |
− | + | | 装甲材質 = ガンダリウム合金ハイセラミック複合材 | |
+ | | センサー有効半径 = | ||
+ | | 開発組織 = [[サナリィ]] | ||
+ | | 所属 = [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]] | ||
+ | | 所属組織 = | ||
+ | | 所属部隊 = | ||
+ | | 母艦 = [[マザー・バンガード]] | ||
+ | | 主なパイロット = [[キンケドゥ・ナウ]]、他 | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]](海賊軍)の試作型[[モビルスーツ]]。[[サナリィ]]によって開発された、地球圏初の他惑星での運用を前提とした機体である。 | + | [[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]](海賊軍)の試作型[[モビルスーツ]]。[[サナリィ]]によって開発された、地球圏初の他惑星での運用を前提とした機体である。 |
− | 「XM- | + | メインスラスターとして背部にX字状に配された4基のフレキシブルスラスターユニットを装備しており、これの向きを自在に変更する事によって高い機動性を発揮し、大気圏内での単独飛行をも可能とする。ラダー部にはコンフォーマルタンクを搭載し、そこから複数の燃焼材を選択可能となっている。既存の[[MS]]のメインスラスターと比較して構造的に違いはないが、機体の質量重心から離れた位置に作用点が存在するので方向転換や姿勢制御をよりアクティブで効率良く行えるようになった。このような方式となったのは木星の高重力に対処する為で、「全身にスラスターを設置する」という従来の方式ではスラスターの一つ一つが大型化してしまい、機体自体も大型化、その大型スラスターの稼働の為に大型ジェネレーターを搭載せざるを得ず、それによって重量も余計に増加するのでそれを補う為に更なる大型スラスターを搭載し……という悪循環が起きる為、抜本的な解決策として採用される事になった。ちなみに過去に一部の機体で採用されたシュツルムスラスターユニットと構造が似ているが、設計の意図はかなりの差があるとされる。 |
+ | |||
+ | [[U.C.]]0130年代におけるMS戦は、敵味方共にビーム・シールドを装備しているせいでビーム・ライフルのような遠距離攻撃が勝敗を分ける要素とはなりにくくなっている為、「敵の懐に飛び込んで攻撃する」という戦い方を海賊軍が採っている事から本機は接近戦を重視した機体として設計されており、ビーム・ザンバーやブランド・マーカー、ヒート・ダガー等といった接近戦用の武器を多数装備している。また装甲が厚く造られ、胸部の排熱ダクトもなるべく小面積化して搭載されている。そのため機体の内部が加熱しやすくなっており、頭部のフェイスカバーを展開して頻繁に強制冷却している。この強制冷却機構や頭部メインフレームの構造は[[ガンダムF91]]に準じた物を採用しており、アーキテクチャも[[クラスターガンダム]]の物を原型としている。[[バイオコンピューター]]も頭部に格納され、機体制御のサポートを行っている。右眼部には精密射撃用のターゲッティングデバイスも格納され、使用時には眼帯のように実装される。この他、他惑星での運用の為に強度の高い対放射線処置等も施されている。 | ||
+ | |||
+ | [[コアブロックシステム]]も採用され、コクピットブロックは機体から分離して[[コア・ファイター]]となる。基礎構造はクラスターガンダムのコア・ファイターを参考にしつつもよりマルチプルな運用を可能とする事を目標とし、システマチックに洗練されている。この状態でもその高推力を活かし木星の大気上層からの離脱が可能。 | ||
+ | |||
+ | U.C.0133年時の最強のMSとして名高いが、機体バランスや接近戦に特化した武装等からその性能を引き出すにはパイロットにも相応の技量が要求される。 | ||
+ | |||
+ | 「XM-X(不明)」の型式番号はサナリィが海賊軍に協力している事を露見させない為に与えられたもので、本来の正式名は「F97」である。 | ||
+ | |||
+ | 宇宙海賊風の装飾やデザインは海賊軍が受領した後に施されたとされる。例として頭部の髑髏は[[ウモン・サモン]]の提案によるもので、「少し地味だから」とハッタリを目的として施された。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] | ;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] | ||
− | :パイロットは[[キンケドゥ・ナウ]]。[[トビア・アロナクス]]や[[ウモン・サモン]]も搭乗した事がある。 | + | :パイロットは[[キンケドゥ・ナウ]]。[[トビア・アロナクス]]や[[ウモン・サモン]]も搭乗した事がある。 |
+ | :木星の基地や輸送船等を襲撃して多数の木星軍MS・[[MA]]を撃破し、多大な戦果を挙げた。地球圏へ向かう木星軍を追撃する途中で起きた戦闘では「[[死の旋風隊]]」に翻弄されて両腕部を斬り落とされるが、辛うじて撃退に成功。戦闘終了後、[[クロスボーン・ガンダムX1改|X1改]]へと改修を受ける事になった。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
;ABCマント | ;ABCマント | ||
− | :MS用の追加装甲として用意された特殊装備。「ABC」は「アンチ・ビーム・コーティング」の略である。 | + | :MS用の追加装甲として用意された特殊装備。「ABC」は「アンチ・ビーム・コーティング」の略である。 |
+ | :耐ビーム材と特殊繊維から成るマントで、機体の全身を覆う事ができる対ビーム用リアクティブアーマーである。フルアーマーと違って、機体の機動力を落とす事無く防御力を向上させられる。ビームが着弾すると表面が蒸発し、エネルギーを相殺して機体を守る。ビーム・シールドと違って視認性が低く、機体のエネルギーを消費する事がないので稼働時間の延長にも繋がる。耐弾性は平均で通常のビーム・ライフル5発程度とされ、当時最強クラスのビーム兵器であるヴェスバーも1発なら相殺可能。 | ||
+ | :弱点として物理攻撃に対しては特に効果が無く、またビーム兵器であっても同じ部分を長時間攻撃し続けられると破られてしまう。製造コストも高額で、複数が造られたものの後に量産化は断念されている。なお本機がマントで全身を覆えるのはフレキシブルスラスターユニットを採用しているからで、通常のMSではメインスラスターまでマントで覆う事になる為に一部分でしか使用できない。 | ||
+ | :なお、作者の作画の負担を少しでも減らそうと考案された装備である。 | ||
;ブースターユニット | ;ブースターユニット | ||
:メインスラスターに接続されるオプション装備。機体の機動力向上や航続距離の延伸が可能となる。 | :メインスラスターに接続されるオプション装備。機体の機動力向上や航続距離の延伸が可能となる。 | ||
;M.E.P.E. | ;M.E.P.E. | ||
− | : | + | :本来は[[ガンダムF91]]に発生する現象で、本機では発生しない。 |
+ | :ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズの一部でのみ採用されたオリジナル設定であり、キンケドゥがX1に乗っている場合にのみ発動可能。当然、原作で発生した事はないが、高速移動の演出として、残像が出ているような描写が見られる。これをM.E.P.E.として解釈し、ゲームに実装したものと思われる。 | ||
;分離 | ;分離 | ||
− | : | + | :コアファイターに分離可能。ABCマントを脱ぎ捨てる。 |
;ビリー | ;ビリー | ||
:[[エビル・S]]の小型偵察ポッドから着想を得たオウム型の小型偵察メカ。可動フィギュア「METAL BUILD クロスボーン・ガンダムX1」で新たに設定された装備である。サイコミュ兵器の一種ではあるが、ニュータイプ兵器の全盛期ほど精度は高くなく、1個のみしか使用できないため、使用頻度は少なかったとされる。 | :[[エビル・S]]の小型偵察ポッドから着想を得たオウム型の小型偵察メカ。可動フィギュア「METAL BUILD クロスボーン・ガンダムX1」で新たに設定された装備である。サイコミュ兵器の一種ではあるが、ニュータイプ兵器の全盛期ほど精度は高くなく、1個のみしか使用できないため、使用頻度は少なかったとされる。 | ||
− | === | + | === 武装 === |
;バルカン砲 | ;バルカン砲 | ||
:頭部に2門内蔵されている。口径は不明。主に牽制やミサイルの迎撃等に使用される。 | :頭部に2門内蔵されている。口径は不明。主に牽制やミサイルの迎撃等に使用される。 | ||
54行目: | 82行目: | ||
:ザンバスターのバレル部を構成するビーム・ピストルで、威力は低め。不使用時は右腰部にマウントされる。 | :ザンバスターのバレル部を構成するビーム・ピストルで、威力は低め。不使用時は右腰部にマウントされる。 | ||
;ビーム・ザンバー | ;ビーム・ザンバー | ||
− | :ザンバスターのグリップ部を構成する大型ビーム・サーベルで、名称は「斬馬刀」から取られている。本機の主兵装であり、バスターガンとの合体によるライフルとしての機能はあくまでも補助的なものでしかない。 | + | :ザンバスターのグリップ部を構成する大型ビーム・サーベルで、名称は「斬馬刀」から取られている。本機の主兵装であり、バスターガンとの合体によるライフルとしての機能はあくまでも補助的なものでしかない。 |
+ | :大型の高出力ビーム刃を形成し、粒子を縦方向に偏向加速させている。これによって敵機をビーム・サーベルや[[ビーム・シールド]]諸共両断できるようになった。だが相手のビーム出力の方が高い場合はその限りではない。 | ||
+ | :不使用時は左腰部にマウントされる。 | ||
;ヒート・ダガー | ;ヒート・ダガー | ||
− | :両脚部に格納されている実体式の短剣。発熱機能は無く、スラスターの排熱を使って刀身部を加熱する。 | + | :両脚部に格納されている実体式の短剣。発熱機能は無く、スラスターの排熱を使って刀身部を加熱する。 |
+ | :脹脛部から取り出して手に持つ以外に足裏から刀身を出せば蹴りの威力を強化できる。或いは足裏から射出して攻撃する事も可能。 | ||
;ブランド・マーカー | ;ブランド・マーカー | ||
:両腕部に装備されている格闘武器。ナックルガードのようにマニピュレーターに被せて四角錘状のビーム刃を形成した後、殴りつけて敵機の頭部やコクピット等を破壊する。そのままの状態でも肘打ちの要領で攻撃可能。 | :両腕部に装備されている格闘武器。ナックルガードのようにマニピュレーターに被せて四角錘状のビーム刃を形成した後、殴りつけて敵機の頭部やコクピット等を破壊する。そのままの状態でも肘打ちの要領で攻撃可能。 | ||
− | ;[[ビーム・シールド]] | + | ;[[ビームシールド|ビーム・シールド]] |
− | :ブランド・マーカーから展開可能。四角錘状のビーム刃の先端からシールドを形成する仕組みである為、通常のMSのそれとは異なり発生器をも覆う事ができる。 | + | :ブランド・マーカーから展開可能。四角錘状のビーム刃の先端からシールドを形成する仕組みである為、通常のMSのそれとは異なり発生器をも覆う事ができる。 |
+ | :発生器は腕部から分離できるようになっているので、その状態でも内部に貯蔵されたエネルギーでシールドの形成を維持できる。 | ||
;シザー・アンカー | ;シザー・アンカー | ||
:フロントスカートを展開し、射出式のアンカーとしたもの。本体とはチェーンで接続されている。主に敵機の拘束や自機のポジション固定、接近戦時の牽制、間合い取り等に使用される他、手放したビーム・ザンバーを掴んで振り回した事もある。 | :フロントスカートを展開し、射出式のアンカーとしたもの。本体とはチェーンで接続されている。主に敵機の拘束や自機のポジション固定、接近戦時の牽制、間合い取り等に使用される他、手放したビーム・ザンバーを掴んで振り回した事もある。 | ||
+ | |||
+ | === 技 === | ||
;分身攻撃 | ;分身攻撃 | ||
− | : | + | :ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズの一部でのみ使用可能な攻撃。M.E.P.E.を駆使した連続攻撃を相手に叩き込む。 |
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
;対[[死の旋風隊]] | ;対[[死の旋風隊]] | ||
− | :[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]が叛乱を起こした際に交戦。3機の連携攻撃の前に苦戦を強いられ、両腕を斬り落とされてしまう。 | + | :[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]が叛乱を起こした際に交戦。3機の連携攻撃の前に苦戦を強いられ、両腕を斬り落とされてしまう。 |
+ | :だがそれぞれがガンダムを超えようと一つの特性に特化するあまり、それ以外の部分を犠牲にしているという欠点を突いて攻撃をかわし、援護に来た[[トビア・アロナクス|トビア]]の協力で[[マザー・バンガード]]の帆を利用した[[ジビア]]への直接攻撃を行って何とか撤退させる事ができた。 | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
84行目: | 119行目: | ||
:3番機。15m級MSとしては初めて[[Iフィールド]]を搭載。 | :3番機。15m級MSとしては初めて[[Iフィールド]]を搭載。 | ||
;[[クロスボーン・ガンダム ゴースト]] | ;[[クロスボーン・ガンダム ゴースト]] | ||
− | :サナリィにとっての3番機。海賊軍に届けられるはずだったが、事故で行方不明となっていた。後に[[木星共和国]]によって回収される。 | + | :サナリィにとっての3番機。海賊軍に届けられるはずだったが、事故で行方不明となっていた。後に[[木星共和国]]によって回収される。 |
+ | :X1の予備パーツも一緒に積まれており、そちらはこの機体の修理用として使われている。 | ||
;[[フリント]] | ;[[フリント]] | ||
:クロスボーン・ガンダムの地球圏仕様機。 | :クロスボーン・ガンダムの地球圏仕様機。 | ||
105行目: | 141行目: | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
− | <!-- | + | <!-- == 脚注 == --> |
− | <!-- [[Category:登場メカか行]] --> | + | <!-- <references /> --> |
+ | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:くろすほおん かんたむX1}} | ||
+ | [[Category:登場メカか行]] | ||
+ | [[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2019年5月4日 (土) 01:15時点における版
クロスボーン・ガンダムX1 | |
---|---|
外国語表記 | Crossbone Gundam X1 |
登場作品 | 機動戦士クロスボーン・ガンダム |
デザイン | カトキハジメ |
スペック | |
---|---|
正式名称 | F97 |
分類 | 他惑星用試作型モビルスーツ |
型式番号 |
XM-X1(海賊軍用) F97(サナリィ側) |
頭頂高 | 15.9m |
本体重量 | 9.5t |
全備重量 | 24.8t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 5,280kw |
スラスター総推力 | 25,000kg×4(最大:30,000kg×4) |
装甲材質 | ガンダリウム合金ハイセラミック複合材 |
開発組織 | サナリィ |
所属 | 宇宙海賊クロスボーン・バンガード |
母艦 | マザー・バンガード |
主なパイロット | キンケドゥ・ナウ、他 |
概要
宇宙海賊クロスボーン・バンガード(海賊軍)の試作型モビルスーツ。サナリィによって開発された、地球圏初の他惑星での運用を前提とした機体である。
メインスラスターとして背部にX字状に配された4基のフレキシブルスラスターユニットを装備しており、これの向きを自在に変更する事によって高い機動性を発揮し、大気圏内での単独飛行をも可能とする。ラダー部にはコンフォーマルタンクを搭載し、そこから複数の燃焼材を選択可能となっている。既存のMSのメインスラスターと比較して構造的に違いはないが、機体の質量重心から離れた位置に作用点が存在するので方向転換や姿勢制御をよりアクティブで効率良く行えるようになった。このような方式となったのは木星の高重力に対処する為で、「全身にスラスターを設置する」という従来の方式ではスラスターの一つ一つが大型化してしまい、機体自体も大型化、その大型スラスターの稼働の為に大型ジェネレーターを搭載せざるを得ず、それによって重量も余計に増加するのでそれを補う為に更なる大型スラスターを搭載し……という悪循環が起きる為、抜本的な解決策として採用される事になった。ちなみに過去に一部の機体で採用されたシュツルムスラスターユニットと構造が似ているが、設計の意図はかなりの差があるとされる。
U.C.0130年代におけるMS戦は、敵味方共にビーム・シールドを装備しているせいでビーム・ライフルのような遠距離攻撃が勝敗を分ける要素とはなりにくくなっている為、「敵の懐に飛び込んで攻撃する」という戦い方を海賊軍が採っている事から本機は接近戦を重視した機体として設計されており、ビーム・ザンバーやブランド・マーカー、ヒート・ダガー等といった接近戦用の武器を多数装備している。また装甲が厚く造られ、胸部の排熱ダクトもなるべく小面積化して搭載されている。そのため機体の内部が加熱しやすくなっており、頭部のフェイスカバーを展開して頻繁に強制冷却している。この強制冷却機構や頭部メインフレームの構造はガンダムF91に準じた物を採用しており、アーキテクチャもクラスターガンダムの物を原型としている。バイオコンピューターも頭部に格納され、機体制御のサポートを行っている。右眼部には精密射撃用のターゲッティングデバイスも格納され、使用時には眼帯のように実装される。この他、他惑星での運用の為に強度の高い対放射線処置等も施されている。
コアブロックシステムも採用され、コクピットブロックは機体から分離してコア・ファイターとなる。基礎構造はクラスターガンダムのコア・ファイターを参考にしつつもよりマルチプルな運用を可能とする事を目標とし、システマチックに洗練されている。この状態でもその高推力を活かし木星の大気上層からの離脱が可能。
U.C.0133年時の最強のMSとして名高いが、機体バランスや接近戦に特化した武装等からその性能を引き出すにはパイロットにも相応の技量が要求される。
「XM-X(不明)」の型式番号はサナリィが海賊軍に協力している事を露見させない為に与えられたもので、本来の正式名は「F97」である。
宇宙海賊風の装飾やデザインは海賊軍が受領した後に施されたとされる。例として頭部の髑髏はウモン・サモンの提案によるもので、「少し地味だから」とハッタリを目的として施された。
登場作品と操縦者
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム
- パイロットはキンケドゥ・ナウ。トビア・アロナクスやウモン・サモンも搭乗した事がある。
- 木星の基地や輸送船等を襲撃して多数の木星軍MS・MAを撃破し、多大な戦果を挙げた。地球圏へ向かう木星軍を追撃する途中で起きた戦闘では「死の旋風隊」に翻弄されて両腕部を斬り落とされるが、辛うじて撃退に成功。戦闘終了後、X1改へと改修を受ける事になった。
装備・機能
特殊機能
- ABCマント
- MS用の追加装甲として用意された特殊装備。「ABC」は「アンチ・ビーム・コーティング」の略である。
- 耐ビーム材と特殊繊維から成るマントで、機体の全身を覆う事ができる対ビーム用リアクティブアーマーである。フルアーマーと違って、機体の機動力を落とす事無く防御力を向上させられる。ビームが着弾すると表面が蒸発し、エネルギーを相殺して機体を守る。ビーム・シールドと違って視認性が低く、機体のエネルギーを消費する事がないので稼働時間の延長にも繋がる。耐弾性は平均で通常のビーム・ライフル5発程度とされ、当時最強クラスのビーム兵器であるヴェスバーも1発なら相殺可能。
- 弱点として物理攻撃に対しては特に効果が無く、またビーム兵器であっても同じ部分を長時間攻撃し続けられると破られてしまう。製造コストも高額で、複数が造られたものの後に量産化は断念されている。なお本機がマントで全身を覆えるのはフレキシブルスラスターユニットを採用しているからで、通常のMSではメインスラスターまでマントで覆う事になる為に一部分でしか使用できない。
- なお、作者の作画の負担を少しでも減らそうと考案された装備である。
- ブースターユニット
- メインスラスターに接続されるオプション装備。機体の機動力向上や航続距離の延伸が可能となる。
- M.E.P.E.
- 本来はガンダムF91に発生する現象で、本機では発生しない。
- ゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズの一部でのみ採用されたオリジナル設定であり、キンケドゥがX1に乗っている場合にのみ発動可能。当然、原作で発生した事はないが、高速移動の演出として、残像が出ているような描写が見られる。これをM.E.P.E.として解釈し、ゲームに実装したものと思われる。
- 分離
- コアファイターに分離可能。ABCマントを脱ぎ捨てる。
- ビリー
- エビル・Sの小型偵察ポッドから着想を得たオウム型の小型偵察メカ。可動フィギュア「METAL BUILD クロスボーン・ガンダムX1」で新たに設定された装備である。サイコミュ兵器の一種ではあるが、ニュータイプ兵器の全盛期ほど精度は高くなく、1個のみしか使用できないため、使用頻度は少なかったとされる。
武装
- バルカン砲
- 頭部に2門内蔵されている。口径は不明。主に牽制やミサイルの迎撃等に使用される。
- ビーム・サーベル
- 両肩部に1本ずつ、計2本を格納されている。
- ビーム・ガン
- ビーム・サーベルは格納したままでもビーム・ガンとして使用可能。コア・ファイターの武装としても使用される。
- ザンバスター
- 本機専用のビーム・ライフル。前後で分離する事でバスターガンとビーム・ザンバーとして使用可能。腰部にマウントする際も分離される。
- グレネード・ランチャー
- 小型の実弾兵器。どこから取り出されるのかは不明。発射時にはザンバスターの銃口に装着するようになっている。
- バスターガン
- ザンバスターのバレル部を構成するビーム・ピストルで、威力は低め。不使用時は右腰部にマウントされる。
- ビーム・ザンバー
- ザンバスターのグリップ部を構成する大型ビーム・サーベルで、名称は「斬馬刀」から取られている。本機の主兵装であり、バスターガンとの合体によるライフルとしての機能はあくまでも補助的なものでしかない。
- 大型の高出力ビーム刃を形成し、粒子を縦方向に偏向加速させている。これによって敵機をビーム・サーベルやビーム・シールド諸共両断できるようになった。だが相手のビーム出力の方が高い場合はその限りではない。
- 不使用時は左腰部にマウントされる。
- ヒート・ダガー
- 両脚部に格納されている実体式の短剣。発熱機能は無く、スラスターの排熱を使って刀身部を加熱する。
- 脹脛部から取り出して手に持つ以外に足裏から刀身を出せば蹴りの威力を強化できる。或いは足裏から射出して攻撃する事も可能。
- ブランド・マーカー
- 両腕部に装備されている格闘武器。ナックルガードのようにマニピュレーターに被せて四角錘状のビーム刃を形成した後、殴りつけて敵機の頭部やコクピット等を破壊する。そのままの状態でも肘打ちの要領で攻撃可能。
- ビーム・シールド
- ブランド・マーカーから展開可能。四角錘状のビーム刃の先端からシールドを形成する仕組みである為、通常のMSのそれとは異なり発生器をも覆う事ができる。
- 発生器は腕部から分離できるようになっているので、その状態でも内部に貯蔵されたエネルギーでシールドの形成を維持できる。
- シザー・アンカー
- フロントスカートを展開し、射出式のアンカーとしたもの。本体とはチェーンで接続されている。主に敵機の拘束や自機のポジション固定、接近戦時の牽制、間合い取り等に使用される他、手放したビーム・ザンバーを掴んで振り回した事もある。
技
- 分身攻撃
- ゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズの一部でのみ使用可能な攻撃。M.E.P.E.を駆使した連続攻撃を相手に叩き込む。
対決・名場面
- 対死の旋風隊
- ザビーネが叛乱を起こした際に交戦。3機の連携攻撃の前に苦戦を強いられ、両腕を斬り落とされてしまう。
- だがそれぞれがガンダムを超えようと一つの特性に特化するあまり、それ以外の部分を犠牲にしているという欠点を突いて攻撃をかわし、援護に来たトビアの協力でマザー・バンガードの帆を利用したジビアへの直接攻撃を行って何とか撤退させる事ができた。
関連機体
- クロスボーン・ガンダムX1改
- シザー・アンカーをスクリュー・ウェッブに変更したX1。
- クロスボーン・ガンダムX1改・改
- X1改の改修型。「スカルハート」と呼ばれている。
- クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク
- スカルハートをX3の予備パーツで修復した姿。
- クロスボーン・ガンダムX1フルクロス
- 木星決戦仕様。
- クロスボーン・ガンダムX2
- 2番機。頭部デザインやカラーリング、一部武装が異なる。
- クロスボーン・ガンダムX3
- 3番機。15m級MSとしては初めてIフィールドを搭載。
- クロスボーン・ガンダム ゴースト
- サナリィにとっての3番機。海賊軍に届けられるはずだったが、事故で行方不明となっていた。後に木星共和国によって回収される。
- X1の予備パーツも一緒に積まれており、そちらはこの機体の修理用として使われている。
- フリント
- クロスボーン・ガンダムの地球圏仕様機。
- ガンダムF91
- 前世代機。
- クラスターガンダム
- 構造等を参考にしている。