「ガンダムF90-Pタイプ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→関連機体) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
5行目: | 5行目: | ||
*[[機動戦士ガンダムF90]] | *[[機動戦士ガンダムF90]] | ||
*[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]] | *[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]] | ||
+ | *[[機動戦士ガンダムF90FF]] | ||
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | ||
| デザイナー = 大河原邦男 | | デザイナー = 大河原邦男 | ||
49行目: | 50行目: | ||
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]] | ;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]] | ||
:ACT. 4終了時のイベントシーンにのみ登場する。エイブラムのMS部隊を載せたシャトルと共に地球へ降下し、地上の[[ガルダ級]]ガーウィッシュと合流した。 | :ACT. 4終了時のイベントシーンにのみ登場する。エイブラムのMS部隊を載せたシャトルと共に地球へ降下し、地上の[[ガルダ級]]ガーウィッシュと合流した。 | ||
+ | ;[[機動戦士ガンダムF90FF]] | ||
+ | :上記のACT.4をモチーフにしたPrologue IIIにて登場。ゲームとは違って突入前の戦闘にビームライフルを携行した状態で参戦しており、多数の敵機を撃墜した後、降下部隊と共に地球へ降下した。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
;可変 | ;可変 | ||
− | : | + | :大気圏突入形態に変形可能。変形に要する時間は2秒。 |
=== 特殊装備 === | === 特殊装備 === | ||
;ノーズカウルユニット | ;ノーズカウルユニット | ||
:背部に装着された部品で変形時に頭部を覆い機首を形成する。 | :背部に装着された部品で変形時に頭部を覆い機首を形成する。 | ||
;ウイングシールド | ;ウイングシールド | ||
− | :両腕部に装着される部品で変形時に胴体を覆う。大気圏降下突入の高圧・高熱に耐えられる頑強な仕様の為シールドとしての応急転用も可能な物<ref> | + | :両腕部に装着される部品で変形時に胴体を覆う。大気圏降下突入の高圧・高熱に耐えられる頑強な仕様の為シールドとしての応急転用も可能な物<ref>損傷の度合いによっては大気圏突入が不可能になる為、積極使用はしない物であろうが。</ref>。 |
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
==== F90本体側 ==== | ==== F90本体側 ==== | ||
;バルカン砲 | ;バルカン砲 | ||
:頭部に2門装備。 | :頭部に2門装備。 | ||
− | ;ビームライフル | + | ;[[ビームライフル]] |
:本機用の[[エネルギーCAP|E-パック]]式のビーム兵器。通常形態時や可変時に両腕を固定しなかった際に使用することが可能。 | :本機用の[[エネルギーCAP|E-パック]]式のビーム兵器。通常形態時や可変時に両腕を固定しなかった際に使用することが可能。 | ||
+ | |||
==== ミッションパック側 ==== | ==== ミッションパック側 ==== | ||
;ビームキャノン | ;ビームキャノン | ||
76行目: | 80行目: | ||
:本体。 | :本体。 | ||
;ガンダムF90 PVスペシャル | ;ガンダムF90 PVスペシャル | ||
− | :BB戦士「ガンダムF90 | + | :BB戦士「ガンダムF90 P・Vタイプ」のオリジナル形態。本形態に[[ガンダムF90-Vタイプ|Vタイプ]]のパーツを取り付けている。 |
;[[ガンダムF90-Uタイプ]] | ;[[ガンダムF90-Uタイプ]] | ||
:本機とは逆の大気圏離脱用のミッションパック。 | :本機とは逆の大気圏離脱用のミッションパック。 | ||
92行目: | 96行目: | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
<references/> | <references/> | ||
+ | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
{{DEFAULTSORT:かんたむF90-Pたいふ}} | {{DEFAULTSORT:かんたむF90-Pたいふ}} | ||
97行目: | 102行目: | ||
[[Category:機動戦士ガンダムF90]] | [[Category:機動戦士ガンダムF90]] | ||
[[Category:機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]] | [[Category:機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]] | ||
+ | [[Category:機動戦士ガンダムF90FF]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2020年8月26日 (水) 20:47時点における版
ガンダムF90-Pタイプ | |
---|---|
外国語表記 | Gundam F90 Plunge Type |
登場作品 | |
デザイナー | 大河原邦男 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用試作型モビルスーツ 大気圏突入仕様 |
型式番号 | F90P |
頭頂高 | 14.8m |
本体重量 | 10.7t |
全備重量 | 32.5t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 3,160kW |
スラスター推力 |
|
スラスター総推力 | 197,960kg |
アポジモーター数 |
|
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 |
開発組織 | サナリィ |
製造年月日 | 宇宙世紀0112年2月 (ミッションパック) |
所属組織 | 地球連邦軍 |
主なパイロット | ベルフ・スクレット |
概要
ガンダムF90に大気圏降下突入用のミッションパックを装着した形態。
突入時は装備を展開・変形させることでリフティング・ボディに可変するΖガンダム系列のWR形態と同様の方法で行われる[1]。腕部ハードポイントに装着されたウイングは大気圏突入時の高熱に耐える事ができるため、シールドに転用できる。大気圏突入形態の可変はマグネットコーティングの応用技術によって2秒で行われる。
他のミッションパックとは異なり、非戦闘目的で開発され、追加武装も護身用のビームキャノンとバルカン砲に限定されている。また、ガンダム+Bパーツの様な形式の簡易可変形態ならばビームライフルといった手持ち武装を使用することができ、モビルアーマー的に運用することが可能である。また本タイプはまだ完成された仕様では無かった様でウイングシールド部にミサイル用のパイロンを取り付けミサイルを搭載し武装強化する案や背部リアスカート部ユニットの垂直尾翼部を廃し、左右に設置されたエネルギータンクと同じ物を垂直尾翼部に設置し三基のエネルギータンクを配した案などが考えられていた様だ。
登場作品と搭乗者
- 機動戦士ガンダムF90
- 出典元。
- B-CLUB 68 (1991年7月号)
- 宇宙世紀0122年7月20日に大気圏突入試験が行われており、無人機によって撮影された写真がCG修正を加えた上で公開されている。パイロットはデフ・スタリオンと記載されているが、時期的に考えてベルフ・スクレットである可能性がある。
- 機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122
- ACT. 4終了時のイベントシーンにのみ登場する。エイブラムのMS部隊を載せたシャトルと共に地球へ降下し、地上のガルダ級ガーウィッシュと合流した。
- 機動戦士ガンダムF90FF
- 上記のACT.4をモチーフにしたPrologue IIIにて登場。ゲームとは違って突入前の戦闘にビームライフルを携行した状態で参戦しており、多数の敵機を撃墜した後、降下部隊と共に地球へ降下した。
装備・機能
特殊機能
- 可変
- 大気圏突入形態に変形可能。変形に要する時間は2秒。
特殊装備
- ノーズカウルユニット
- 背部に装着された部品で変形時に頭部を覆い機首を形成する。
- ウイングシールド
- 両腕部に装着される部品で変形時に胴体を覆う。大気圏降下突入の高圧・高熱に耐えられる頑強な仕様の為シールドとしての応急転用も可能な物[2]。
武装・必殺攻撃
F90本体側
ミッションパック側
- ビームキャノン
- 左肩ハードポイントに装着された護身用のビーム兵器。
- バルカン砲
- 右肩ハードポイントに装着された護身用の実弾兵装。
対決・名場面
関連機体
- ガンダムF90
- 本体。
- ガンダムF90 PVスペシャル
- BB戦士「ガンダムF90 P・Vタイプ」のオリジナル形態。本形態にVタイプのパーツを取り付けている。
- ガンダムF90-Uタイプ
- 本機とは逆の大気圏離脱用のミッションパック。
リンク
商品情報
ガンプラ
Amazon.co.jp 商品リンク: B000GQMP8I
Amazon.co.jp 商品リンク: B003F77T8G