「サラミス改級」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Salamis Modified Class | 登場作品 = *機動戦士Ζガンダム…」) |
|||
30行目: | 30行目: | ||
| 推力 = | | 推力 = | ||
| 装甲材質 = | | 装甲材質 = | ||
− | | 搭載可能MS数 = 4機 | + | | 搭載可能MS数 = 4機<ref>『[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]』では、平時定数3、最大搭載数6と設定されている。</ref> |
| カタパルト数 = 1基 | | カタパルト数 = 1基 | ||
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] | | 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] | ||
48行目: | 48行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が近代化改修した[[サラミス級]]。連邦軍宇宙艦隊の中核として大量建造された。 | + | [[一年戦争]]後、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が近代化改修した[[サラミス級]]。連邦軍宇宙艦隊の中核として大量建造された。 |
− | + | サラミス改級はサラミス級の基本設計を流用しながら、[[モビルスーツ]]運用母艦としての機能が付加されている。効率的なMS運用を可能にする各種装備が新設されており、艦首ブロックを延長しMSデッキとカタパルトが増設されている。大規模な改修ではないためMS運用能力は最小限に留められているが、シンプルな構造により既存艦の改修も可能など量産性に優れた艦となった。 | |
− | 艦首ブロックに装備を施したことで元の単装[[メガ粒子砲]] | + | 艦首ブロックに装備を施したことで元の単装[[メガ粒子砲]]や両舷のミサイル・ランチャーはオミットされているが、メイン・ブリッジ両舷に位置していたサブ・ブリッジを廃し、そこに主砲が追加されている。加えて各部に対空砲が多数追加された結果、砲撃能力と対空防御能力は結果的に増強された。 |
装備の追加による重量増加に対応してメインエンジンの左右にサブエンジンが1基ずつ増設されており、排熱対策として冷却装置を艦艇部に追加している。これらの改修により本艦は高い完成度を誇る艦となった。 | 装備の追加による重量増加に対応してメインエンジンの左右にサブエンジンが1基ずつ増設されており、排熱対策として冷却装置を艦艇部に追加している。これらの改修により本艦は高い完成度を誇る艦となった。 | ||
60行目: | 60行目: | ||
== 登場作品 == | == 登場作品 == | ||
;[[機動戦士Ζガンダム]] | ;[[機動戦士Ζガンダム]] | ||
− | : | + | :初出作品。モンブラン、ボスニアなどを筆頭に[[エゥーゴ]]、[[ティターンズ]]双方で運用された。 |
+ | ;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]] | ||
+ | : | ||
+ | ;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]] | ||
+ | : | ||
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]] | ;[[機動戦士ガンダムΖΖ]] | ||
+ | : | ||
+ | ;[[ガンダム・センチネル]] | ||
: | : | ||
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] | ;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] | ||
70行目: | 76行目: | ||
: | : | ||
;[[機動戦士Vガンダム]] | ;[[機動戦士Vガンダム]] | ||
− | : | + | :ミノフスキークラフト搭載艦が登場。単独での大気圏飛行が可能となり、[[リーンホース]]を牽引するタグボートとして運用されるなど、様々な場面で登場。 |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
;[[ミノフスキークラフト]] | ;[[ミノフスキークラフト]] | ||
− | :[[宇宙世紀]]0150年代の艦艇に追加された[[ミノフスキー粒子]] | + | :[[宇宙世紀]]0150年代の艦艇に追加された[[ミノフスキー粒子]]を応用した大気圏内浮遊システム。サラミス改は元来は航宙艦だが、これによって大気圏内での運用が可能となった。 |
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
128行目: | 134行目: | ||
*[[艦級一覧]] | *[[艦級一覧]] | ||
− | + | == 脚注 == | |
− | + | <references /> | |
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
2021年6月29日 (火) 00:17時点における版
サラミス改級 | |
---|---|
外国語表記 | Salamis Modified Class |
登場作品 |
スペック | |
---|---|
分類 | 宇宙軽巡洋艦 |
全長 | 198m |
全高 | 56m |
全幅 | 75m |
推進機関 |
|
搭載可能MS数 | 4機[1] |
カタパルト数 | 1基 |
開発組織 | 地球連邦軍 |
所属 |
概要
一年戦争後、地球連邦軍が近代化改修したサラミス級。連邦軍宇宙艦隊の中核として大量建造された。
サラミス改級はサラミス級の基本設計を流用しながら、モビルスーツ運用母艦としての機能が付加されている。効率的なMS運用を可能にする各種装備が新設されており、艦首ブロックを延長しMSデッキとカタパルトが増設されている。大規模な改修ではないためMS運用能力は最小限に留められているが、シンプルな構造により既存艦の改修も可能など量産性に優れた艦となった。
艦首ブロックに装備を施したことで元の単装メガ粒子砲や両舷のミサイル・ランチャーはオミットされているが、メイン・ブリッジ両舷に位置していたサブ・ブリッジを廃し、そこに主砲が追加されている。加えて各部に対空砲が多数追加された結果、砲撃能力と対空防御能力は結果的に増強された。
装備の追加による重量増加に対応してメインエンジンの左右にサブエンジンが1基ずつ増設されており、排熱対策として冷却装置を艦艇部に追加している。これらの改修により本艦は高い完成度を誇る艦となった。
高い完成度故か非常に長期間運用されており、宇宙世紀0150年代にはミノフスキークラフトを搭載する等の追加改修が施されている。
登場作品
- 機動戦士Ζガンダム
- 初出作品。モンブラン、ボスニアなどを筆頭にエゥーゴ、ティターンズ双方で運用された。
- ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに
- ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者
- 機動戦士ガンダムΖΖ
- ガンダム・センチネル
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 機動戦士ガンダムUC
- 機動戦士ガンダムF91
- 機動戦士Vガンダム
- ミノフスキークラフト搭載艦が登場。単独での大気圏飛行が可能となり、リーンホースを牽引するタグボートとして運用されるなど、様々な場面で登場。
装備・機能
特殊機能
- ミノフスキークラフト
- 宇宙世紀0150年代の艦艇に追加されたミノフスキー粒子を応用した大気圏内浮遊システム。サラミス改は元来は航宙艦だが、これによって大気圏内での運用が可能となった。
武装・必殺攻撃
- 連装メガ粒子砲主砲
- 2連装式の主砲。アレキサンドリア級の物と同型で、ブリッジ両舷に1基ずつ搭載されている。
- 単装メガ粒子砲副砲
- 単装式の副砲。これもアレキサンドリア級と同型の物で、艦首ブロック両舷に1基ずつ、主砲後部に1基ずつ、ブリッジ後部に1基の計5基搭載されている。
- 連装対空砲
- 艦体各部に計6基装備されている。
- 単装対空砲
- 艦体各部に計8基装備されている。
- ミサイル・ランチャー
- 艦首両舷に8基搭載されているミサイル・ランチャー。
艦載機
エゥーゴ
ティターンズ
地球連邦軍
対決・名場面
関連艦
- サラミス級
- ベース艦。
- サラミス改級 (0083)
- 宇宙世紀0083年におけるサラミス級の改修艦。
リンク
脚注
- ↑ 『ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者』では、平時定数3、最大搭載数6と設定されている。