「105スローターダガー」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
16行目: 16行目:
 
| 全高 = 全高
 
| 全高 = 全高
 
| 重量 = 57.05t(エールストライカー装備時:68.09t)
 
| 重量 = 57.05t(エールストライカー装備時:68.09t)
| 主動力 = バッテリー
+
| 主動力 = [[バッテリー]]
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
35行目: 35行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連合軍]]の非正規部隊・第81独立機動群「[[ファントムペイン]]」の制式主力[[モビルスーツ]]。[[105ダガー]]にファントムペイン独自のマイナーチェンジを加えた機体である。
+
[[地球連合軍]]の非正規部隊・第81独立機動群「[[ファントムペイン]]」が[[ウィンダム]]とともに制式採用した主力[[モビルスーツ]]。[[105ダガー]]にマイナーチェンジを加えた改良型をベースに、[[エールストライクガンダム|エールストライカー]]を標準装備したものである。
  
見た目は105ダガーにエールストライカーを装備し、色を黒に変更しただけのようだが、内部機構に改良が加えられ、ダガーよりも性能が(若干ではあるが)高い。脚部の関節保護パーツには夜間用のライトが設けられている。エールストライカーも飛行可能な改良型であり、基本的にはこれを標準装備しているが、他のストライカーパックも装備可能。
+
エールストライカーは、MSによる中距離機動戦闘のために開発されたシステムであり、105ダガーと組み合わせる事により、いかなる戦況にも対応が可能な高いフレキシビリティを持った万能MSとなった。
  
なお、機体名にある「スローター (Slaughter)」は、英語で「屠殺」あるいは「虐殺」という意味。汚れ仕事を請け負うファントムペインの立ち位置を暗に示した名称である。
+
[[キラ・ヤマト]]の操縦によってその性能を実証された[[ストライクガンダム|105シリーズ]]は、より進化して扱いが容易になった新型OSを搭載する事で、機体性能を余す所なく発揮する。
 +
 
 +
[[フェイズシフト装甲]]や[[トランスフェイズ装甲]]は採用されておらず、DPX-M30融除材ジェルを応用した[[ラミネート装甲]]が搭載されている。
 +
 
 +
な機体名の「スローター (Slaughter)」は英語で「屠殺」あるいは「虐殺」という意味を持ち、汚れ仕事を請け負うファントムペインの立ち位置を暗に示した名称である。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
52行目: 56行目:
 
;[[ラミネート装甲]]
 
;[[ラミネート装甲]]
 
:DPX-M30融除材ジェルを応用したラミネート装甲。105ダガーから引き続き搭載されている。
 
:DPX-M30融除材ジェルを応用したラミネート装甲。105ダガーから引き続き搭載されている。
;換装
+
;[[ストライカーパックシステム]]
:基本装備はエールストライカーだが、現存するストライカーパックには基本的に対応する事が出来る。オーブ近海で行われたマーシャン追撃戦では、この特性を活かしてランチャー、ソード、ライトニング、I.W.S.P.を装備した機体が運用されている。
+
:[[ストライクガンダム|ストライク]]から引き継がれた装備換装システム。<br/>105スローターダガーはエールストライカーを基本装備とするが、現存するストライカーパックには基本的に対応する事が出来る。オーブ近海で行われたマーシャン追撃戦では、この特性を活かしてランチャー、ソード、ライトニング、I.W.S.P.を装備した機体が運用されている。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== スローターダガー本体側 ====
 
 
;40mm口径近接自動防御機関砲「イーゲルシュテルンII」
 
;40mm口径近接自動防御機関砲「イーゲルシュテルンII」
:頭部両側面に左右一対2門内蔵。105ダガーから引き続き搭載されている武装。
+
:頭部の左右両側面に装備された近接自動防衛機関砲システム。イーゲルシュテルンIIは携行弾数の増大を目的に口径を旧式の75ミリからネックダウンした新型である。<br/>FCSの自律制御による完全自動運用が可能で、パイロットの手を煩わせる事なく接近する脅威対象に対するオートマティック制圧射撃が可能。
;MX703G ビームライフル
+
;12.5mm対人機関銃
:本機の主兵装である試製ビームライフル。元々、[[レイダー制式仕様]]の主兵装であるGAU8M2 52mm機関砲ポッドを[[ガンプラ]]「HG 1/144 105ダガー+ガンバレル」がMX703 ビームライフルと誤植し付属していた物だが、本機では「実体弾兵器とビーム兵器とを共通のフレーム/プラットフォーム上にハイブリッド共存させる」という連合軍の兵器改変ガイドライン710に準拠して初めて開発されたコンセプト実証モデル、という後付設定が付加されている。
+
:両足の甲部に搭載された12.5ミリ対人機関砲。銃口の位置からも分かる通り、軽装甲車両および歩兵を制圧するための装備である。<br/>戦場では携行ミサイルランチャーなどの対MS兵器を持った歩兵に遭遇する事例などがあるが、多くの場合、モビルスーツによる歩兵攻撃はオーバーキル(過剰殺戮)の批判を浴びた。<br/>本装備はこうした批判を回避するために採用された装備であるが、12.5mmであっても十二分に過剰火力といえる。
 +
;MX703G [[ビームライフル]]
 +
:連合軍の兵器改変ガイドライン71Dに準拠して開発されたシステム型ビーム兵器。このガイドラインは、実体弾兵器とビーム兵器とを共通のフレーム/プラットフォーム上にハイブリッド共存させることを目的としたものであり、MX793Gは、そのコンセプトの実証モデルとして初めて開発された試製ビームライフルである。
 
;M703k ビームカービン
 
;M703k ビームカービン
:ビームライフルを小さくしたもの。威力を下げた代わりに取り回しと連射に優れている。
+
:[[ダガーL]]などが標準装備する小型ビーム砲。従来のビームライフルよりも小型のため一撃の威力には劣るが、連射性能に秀でるため高い運用性を誇り、取り回しやすい。
;12.5mm対人機関銃
+
;ES01 [[ビームサーベル]]
:つま先の部位に属している対人兵器。他の武装による歩兵のオーバーキルへの批判を避けるために採用された武装ではあるが、生身の人間に対して12.5mm口径は依然としてオーバーキルである事に変わりは無い。本機を象徴する武装であり、『STARGAZER』作中で難民を虐殺する際に用いてトラウマシーンを作り出す等、スローターの名に違わない働きで強い印象を残した。
+
:連合軍共通の近接用ビーム兵器。本機の物は初代から数えて4代目の現行モデル「ブロック35F」。その改良点はごくわずかで、形式番号も初代のものを受け継いでいる。105スローターダガーでは、腰部アーマーにそれぞれ1基ずつ計2基を装備。エールストライカーの物を合わせて計4本装備している。
;ES01 ビームサーベル
 
:連合軍共通の近接用ビーム兵器。本機の物は初代から数えて4代目の現行モデル「ブロック35F」。腰部アーマーにそれぞれ1基ずつ計2基を装備。エースストライカーの物を合わせて計4本装備している。
 
 
;対ビームシールド
 
;対ビームシールド
:ビームコーティングを施している実体盾。曲線的なデザイン。
+
:射入してきたビームのエネルギーそのものを動力源に装甲部材の共振機能を励起し、分子レベルで鏡面を形成する事によりビームを乱反射させて破壊力を減衰させるシールド。装甲部材が劣化しやすく、有効寿命が短いのが欠点となる。
 
 
==== エールストライカー側 ====
 
;ES01 ビームサーベル
 
:機体本体に装備されている物と同一。ストライカー両側面に1基ずつ装備。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==

2024年8月22日 (木) 05:42時点における最新版

105スローターダガー
外国語表記 105Slaughter Dagger
登場作品
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
分類 汎用量産型モビルスーツ
型式番号 GAT-01A2R
頭頂高 18.0m
全高 全高
重量 57.05t(エールストライカー装備時:68.09t)
主動力 バッテリー
装甲材質 ラミネート装甲(胴体部のみ)
開発組織 地球連合軍
所属組織 地球連合軍
所属部隊 ファントムペイン
主なパイロット
テンプレートを表示

概要 [編集 | ソースを編集]

地球連合軍の非正規部隊・第81独立機動群「ファントムペイン」がウィンダムとともに制式採用した主力モビルスーツ105ダガーにマイナーチェンジを加えた改良型をベースに、エールストライカーを標準装備したものである。

エールストライカーは、MSによる中距離機動戦闘のために開発されたシステムであり、105ダガーと組み合わせる事により、いかなる戦況にも対応が可能な高いフレキシビリティを持った万能MSとなった。

キラ・ヤマトの操縦によってその性能を実証された105シリーズは、より進化して扱いが容易になった新型OSを搭載する事で、機体性能を余す所なく発揮する。

フェイズシフト装甲トランスフェイズ装甲は採用されておらず、DPX-M30融除材ジェルを応用したラミネート装甲が搭載されている。

な機体名の「スローター (Slaughter)」は英語で「屠殺」あるいは「虐殺」という意味を持ち、汚れ仕事を請け負うファントムペインの立ち位置を暗に示した名称である。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
初登場作品。劇中ではストライクノワールと共にテロリストが潜伏していると思わしきコーディネイターの難民キャンプを攻撃し、機体名が示す通り、そこにいた難民達を虐殺している。また、トロヤステーション襲撃時にも多数が投入されたが、ラミネート装甲が旧式な上、戦場がD.S.S.Dにとって庭である宇宙だったため、専属のシビリアンアストレイ相手に数機が撃墜されている。
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ΔASTRAY
ファントムペイン所属のマーシャン追撃部隊の主力機として5機登場。元オーブ軍のパイロット達が各々のストライカーを装備し、スウェンの指揮の下で戦闘した。しかし、実際の役割はストライクノワールの予備ストライカー運びでしかなく、ノワール側からの遠隔操作でストライカーが強制排除されるようになっていた(作中ではワイド機がI.W.S.P.をスウェンに取られている)。作中では専らやられ役でしかなく、ほとんどの機体が撃墜されている。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

ラミネート装甲
DPX-M30融除材ジェルを応用したラミネート装甲。105ダガーから引き続き搭載されている。
ストライカーパックシステム
ストライクから引き継がれた装備換装システム。
105スローターダガーはエールストライカーを基本装備とするが、現存するストライカーパックには基本的に対応する事が出来る。オーブ近海で行われたマーシャン追撃戦では、この特性を活かしてランチャー、ソード、ライトニング、I.W.S.P.を装備した機体が運用されている。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

40mm口径近接自動防御機関砲「イーゲルシュテルンII」
頭部の左右両側面に装備された近接自動防衛機関砲システム。イーゲルシュテルンIIは携行弾数の増大を目的に口径を旧式の75ミリからネックダウンした新型である。
FCSの自律制御による完全自動運用が可能で、パイロットの手を煩わせる事なく接近する脅威対象に対するオートマティック制圧射撃が可能。
12.5mm対人機関銃
両足の甲部に搭載された12.5ミリ対人機関砲。銃口の位置からも分かる通り、軽装甲車両および歩兵を制圧するための装備である。
戦場では携行ミサイルランチャーなどの対MS兵器を持った歩兵に遭遇する事例などがあるが、多くの場合、モビルスーツによる歩兵攻撃はオーバーキル(過剰殺戮)の批判を浴びた。
本装備はこうした批判を回避するために採用された装備であるが、12.5mmであっても十二分に過剰火力といえる。
MX703G ビームライフル
連合軍の兵器改変ガイドライン71Dに準拠して開発されたシステム型ビーム兵器。このガイドラインは、実体弾兵器とビーム兵器とを共通のフレーム/プラットフォーム上にハイブリッド共存させることを目的としたものであり、MX793Gは、そのコンセプトの実証モデルとして初めて開発された試製ビームライフルである。
M703k ビームカービン
ダガーLなどが標準装備する小型ビーム砲。従来のビームライフルよりも小型のため一撃の威力には劣るが、連射性能に秀でるため高い運用性を誇り、取り回しやすい。
ES01 ビームサーベル
連合軍共通の近接用ビーム兵器。本機の物は初代から数えて4代目の現行モデル「ブロック35F」。その改良点はごくわずかで、形式番号も初代のものを受け継いでいる。105スローターダガーでは、腰部アーマーにそれぞれ1基ずつ計2基を装備。エールストライカーの物を合わせて計4本装備している。
対ビームシールド
射入してきたビームのエネルギーそのものを動力源に装甲部材の共振機能を励起し、分子レベルで鏡面を形成する事によりビームを乱反射させて破壊力を減衰させるシールド。装甲部材が劣化しやすく、有効寿命が短いのが欠点となる。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

105ダガー
ベースとなった機体。
ウィンダム
本機と共に制式採用された機体。ファントムペインにおいても主力機として配備されている。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ[編集 | ソースを編集]

資料リンク[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]