メタスX-3

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
メタスX-3
外国語表記 METHUSS X-3
登場作品 アナハイム・ラボラトリー・ログ
テンプレートを表示
スペック
分類 試作型可変モビルスーツ
生産形態 試作機 / 実験機
型式番号 MSA-005X-3
頭頂高 18.1m
全高 24.0m
本体重量 30.2t
全備重量 68.0t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 2,000kw
スラスター総推力 90,000kg
装甲材質 ガンダリウム合金
フレーム メタス・フレーム
開発組織 アナハイム・エレクトロニクス社
所属 アナハイム・エレクトロニクス社
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

アナハイム・エレクトロニクス社(以下、AE社)による可変MS開発計画「Ζプロジェクト」に付随する、MSの可変機構の検証を行った「メタス・プロジェクト」において開発された試作機「メタス」の派生機。

メタスX-2とは別の旧MIP社のスタッフと共にモビルフォートレスの研究チームが開発を行った拠点攻略用の敵防空(防宙)網制圧を目的とした試作可変モビルスーツである。地上での防空ミサイル基地、スペースコロニーや月面、小惑星などに設置されたレーダー基地、敵軍の拠点を防衛する対空施設といった、MS単体による攻略が不得手な状況を可変機構を併用する事で打破すべくコンセプトが煮詰められた機体となっている。X-2を担当していたチームと一部データの互換性を確保して設計が成されており、「MA形態は移動性を重視させる」という点が共通しているX-2と、メタス・フレームの他に機体背部と腰部に追加ブースターを装備するためのパーツの共有化が行われている。

機動性向上のため大幅な軽量化が行われたX-2とは正反対の重厚な装甲に身を固めた姿が特徴[1]であり、装甲の各部に内蔵されたミサイルで攻撃目的地到達後の対地攻撃や、移動中に全方向の複数の目標をまとめて攻撃する事を可能としている。また、MS形態での施設破壊も目的としているため、通常のMSに比べて大型で強固なナックルガード付きの特殊マニピュレーターを装備し、直接の打撃や圧砕などを行うための設計が成されている。MA形態時の主武装である背部の大型メガ粒子砲は、機体を前傾させる事でMS形態での使用する事が可能で、防御網突破などに効果を発揮した。

重装甲、重火力を実現するために脚部にジェネレーター・ブロックとスラスターを配置した形状となっており、脚部にジェネレーターを搭載している点ではX-1と共通している。機体重量に対して推力が低いため、航宙・航空戦闘機として活躍できるレベルの機動性は持っていないものの、それを補う程の防御性能と攻撃力を持っている。MA形態では劣ってしまう移動性能を補助するべく追加ブースターを装備する事も前提した設計も成されている。

機体の機動性に関しては3つのプランの中では最も低いものの、単機で複数のミッションをこなすという可変MSとしての構想、格闘戦も含めた対MS戦闘能力という点では最も実用的な機体だったと言える。

X-2と同様、変形機構と共に設計、開発が進められた本機は拠点攻略におけるX-2との連動運用が想定されており、X-2が先行して基地防衛を行うMSや戦闘機を撃破。制空権が自軍に傾いた状況で本機を投入し対地爆撃を行う事が想定されていた。ブースターなどは同じ装備を使う事も念頭に入れていた事もあり、チーム間でのデータ共有も行われた。そして月面でAE社が所有するMS実験場でX-2と共にデータ収集のための運用実験を実施し、本機は実験場に設置された対空設備の破壊実験と対MS戦やMS形態での施設破壊実験を行った。また、飛行実験に関してはX-2と同時にデータ収集が行われ、連動運用に向けた改良点なども検討されるなど、様々な角度からより高度な可変MSの完成に向けたトライアルが成された。

メタス・プロジェクトがΖプロジェクトに組み込まれた後、データ収集を終えたX-2と本機は実戦運用できる形に再調整され、本機はそのコンセプトが評価され、メタス改として再設計が成されている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

アナハイム・ラボラトリー・ログ
出典元。第6回第3話で解説が行われた。設定画には紫、灰緑色、茶色の計3種類のカラーパターンが掲載されている。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

可変機能
MA形態またはMS形態への変形が可能。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

大型メガ粒子砲
機体背部に1門搭載されているメガ粒子砲。基地施設を守るための掩蔽壕(えんぺいごう)やシェルターといった防護設備の破壊に用いられる。
6連装ミサイルベイ
肩部と胸部に計8つ搭載されているミサイルベイ。
単装ミサイルベイ
脚部側面のスラスターユニットにそれぞれ6セルずつ計12セル搭載されているミサイルベイ。
ビーム・ガン
両腕部に1基ずつ搭載されているビーム砲。MS形態での施設破壊や対MS戦、作戦宙域からの離脱時の自衛用などに用いられる。
ナックルガード付きマニピュレーター
可動式のナックルガードを装備した大型マニピュレーター。MS形態時に施設破壊などを行う際に用いられるが、MA形態時でもマニピュレーターを保護する形で使用される。

オプション装備 [編集 | ソースを編集]

追加ブースター
長距離移動用の追加ブースター。パブリク[2]と呼ばれる物を機体背部と腰部に接続して使用する。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

メタスX-1 / メタスX-2
本機とは別コンセプトで開発された試作機。それぞれ「1G環境下(大気圏内)での制空性能を持つ可変MS」「可変MSとして求めうる総合性能の追求」をコンセプトとしている。
メタス
メタス・プロジェクトにおいて開発された試作機。同プロジェクトにおいて開発されたプラットフォーム「メタス・フレーム」を採用している。
メタス改
本機の再設計機。機体背部に高火力のビーム砲を有している点などが引き継がれている。

リンク[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. ただし腹部のフレームは他のメタス系列機と同様、剥き出しのままとなっている。理由についても『アナログ』の文章中では「何故か」としか語られていない。
  2. 形状を見るに『センチネル0079』版パブリクのミサイルがベースか。