「クラップ級」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = <Clop Class!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場作品 = *…」) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | ||
− | | 外国語表記 = | + | | 外国語表記 = Clop Class |
| 登場作品 = | | 登場作品 = | ||
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] | *[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] |
2022年3月23日 (水) 02:15時点における版
クラップ級 | |
---|---|
外国語表記 | Clop Class |
登場作品 |
スペック | |
---|---|
分類 | 巡洋艦 |
全長 | 292m |
全幅 | 133M |
推進機関 | 熱核ジェットロケットエンジン |
搭載可能MS数 | 6 |
カタパルト数 | 1 |
所属 | 地球連邦軍 |
所属部隊 | ロンド・ベル |
概要
宇宙世紀0090年代以降における、地球連邦軍の主力巡洋艦。サラミス改級の後継艦であり、当初からモビルスーツ運用能力を考慮して設計された結果、それまでの連邦艦に比べ全体的な能力のバランスに優れる。
同時期に建造されたラー・カイラム級と同じ設計思想の下に開発されており、中央部と両舷のエンジン・ブロックに推進器を持ち、ブロック直下に放熱板を配するなど共通したレイアウトを有し、主砲をはじめパーツの共有化も行われている。
ラー・カイラム級と同じく長く連邦の主力艦として運用され、第二次ネオ・ジオン抗争以降、コスモ・バビロニア建国戦争やザンスカール戦争にも投入されている。また、クラップ級を改装したスペース・アーク級も開発された。
同型艦
- ラー・ザイム / ラー・キェム / ラー・チャター / ラー・エイム
- ロンド・ベル所属艦。第二次ネオ・ジオン抗争でラー・カイラムの僚艦として艦隊を構成した。
- ラー・ギルス
- ロンド・ベル所属艦。ムーン・ムーン近傍を航行するアタラント3と交戦。以降は同コロニーを巡る戦闘に巻き込まれる。
- ウンカイ / ラー・デルス
- 宇宙世紀0094年にサイド1コロニー「ヘヴン」からシナンジュ・スタインをグラナダへ運搬する任務を遂行。道中「袖付き」の攻撃を受け、シナンジュを強奪したフル・フロンタルの攻撃により轟沈した。
- キャロット
- ロンド・ベル所属艦。インダストリアル7へ向かう「袖付き」の偽装貨物船ガランシェールの追跡を行った。
- ダマスカス
- 宇宙世紀0097年に「不死鳥狩り」を遂行するシェザール隊の母艦として運用。他の艦とは異なり格納庫が拡張されている。
登場作品
装備・機能
特殊機能
武装・必殺攻撃
- 2連装メガ粒子砲
- 艦首側面に2基を装備された2連装砲。ラー・カイラム級の物と同型。
- ミサイル発射管
- 艦首先端に装備。6門の発射管を有する。
- 対空機銃
- 艦の各部に14基装備された機銃。主に単装砲が採用され、ブリッジ側面の2門のみ連装砲となっている。
- 8連装ミサイル・ランチャー
- ブリッジ後方に装備されたミサイル・ランチャー。主に対空迎撃に用いられる。
対決・名場面
関連艦
- ラー・カイラム級
- 同時期に開発された宇宙戦艦。主にラー・カイラム級を旗艦としてその僚艦としてクラップ級が運用された。
- スペース・アーク級
- クラップ級の改良型。小型MSの運用を前提に、艦そのものもやや小型化している。