「ガンダムF90-Dタイプ」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
32行目: 32行目:
 
[[ガンダムF90]]に接近・制圧戦用のミッションパックを装着した形態。[[フォーミュラ計画]]において、[[ガンダムF90-Aタイプ|A]]、[[ガンダムF90-Sタイプ|S]]、[[ガンダムF90-Mタイプ|M]]、[[ガンダムF90-Hタイプ|H]]タイプ等と共にF90本体に先行してロールアウトされたミッションパックの一つ。
 
[[ガンダムF90]]に接近・制圧戦用のミッションパックを装着した形態。[[フォーミュラ計画]]において、[[ガンダムF90-Aタイプ|A]]、[[ガンダムF90-Sタイプ|S]]、[[ガンダムF90-Mタイプ|M]]、[[ガンダムF90-Hタイプ|H]]タイプ等と共にF90本体に先行してロールアウトされたミッションパックの一つ。
  
敵主力部隊や拠点にに対して面での襲撃を仕掛けたのち、接近戦で制圧を行う事を想定して開発されており、ハードポイントを活用した強化ポイントとしては火力と機動性が挙げられる。
+
敵主力部隊や拠点に対して面での襲撃を仕掛けたのち、接近戦で制圧を行う事を想定して開発されており、ハードポイントを活用した強化ポイントとしては火力と機動性が挙げられる。
  
肩部に4連装のグレネード・ラック、腕部に5連装式のロケット弾パック、更に腰部にはクラッカーとメガ・ガトリングガンなど、それぞれ特性の異なる火器郡を装備する。また、脚部にはアポジ・モーターを追加したブースター・パックを追加する事で、機体重量の増加にも関わらず、優れた運動・加速性能を確保する事に成功している。
+
肩部に4連装のグレネード・ラック、腕部に5連装式のロケット弾パック、更に腰部にはクラッカーとメガ・ガトリングガンなど、それぞれ特性の異なる火器類を装備する。また、脚部にはアポジ・モーターを追加したブースター・パックを追加する事で、機体重量の増加にも関わらず、優れた運動・加速性能を確保する事に成功している。
  
 
実際の運用としては、ロケット弾やグレネード、クラッカーを用いて敵拠点へ襲撃を仕掛け(デッドウェイトとなった火器はパージする事も可能だった)、その後、連射性に優れたメガ・ガトリングガンや標準装備の[[ビーム・サーベル]]などで部隊を一掃する一撃離脱戦法を想定していた。
 
実際の運用としては、ロケット弾やグレネード、クラッカーを用いて敵拠点へ襲撃を仕掛け(デッドウェイトとなった火器はパージする事も可能だった)、その後、連射性に優れたメガ・ガトリングガンや標準装備の[[ビーム・サーベル]]などで部隊を一掃する一撃離脱戦法を想定していた。

2023年1月28日 (土) 15:22時点における最新版

ガンダムF90-Dタイプ
外国語表記 Gundam F90 Destroid-Type
登場作品
デザイン 大河原邦男
テンプレートを表示
ガンダムF90-Dタイプ
分類 実験用汎用試作型モビルスーツ接近戦仕様
型式番号 F90D
頭頂高 14.8m
本体重量 8.9t (異説8.7t)
全備重量 21.3t (異説17.8t)
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 3,160kW
スラスター推力
  • 27,510kg×2 (F90本体側)
  • 9,870kg×2 (F90本体側)
  • 16,510 kg×4 (ミッションパック側)
スラスター総推力 140,800kg (異説91,270kg)
アポジモーター数 67
装甲材質 ガンダリウム合金セラミック複合材
開発組織 サナリィ
所属組織 地球連邦軍
所属部隊 反地球連邦組織討伐部隊 第13艦隊所属エイブラム
主なパイロット ベルフ・スクレット
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

ガンダムF90に接近・制圧戦用のミッションパックを装着した形態。フォーミュラ計画において、ASMHタイプ等と共にF90本体に先行してロールアウトされたミッションパックの一つ。

敵主力部隊や拠点に対して面での襲撃を仕掛けたのち、接近戦で制圧を行う事を想定して開発されており、ハードポイントを活用した強化ポイントとしては火力と機動性が挙げられる。

肩部に4連装のグレネード・ラック、腕部に5連装式のロケット弾パック、更に腰部にはクラッカーとメガ・ガトリングガンなど、それぞれ特性の異なる火器類を装備する。また、脚部にはアポジ・モーターを追加したブースター・パックを追加する事で、機体重量の増加にも関わらず、優れた運動・加速性能を確保する事に成功している。

実際の運用としては、ロケット弾やグレネード、クラッカーを用いて敵拠点へ襲撃を仕掛け(デッドウェイトとなった火器はパージする事も可能だった)、その後、連射性に優れたメガ・ガトリングガンや標準装備のビーム・サーベルなどで部隊を一掃する一撃離脱戦法を想定していた。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダムF90
出典元。漫画では第5話でAタイプ及びSタイプと共にデフ達が本形態の説明を受けている。後にAとSのパックを含めてF90に混合装着された。
機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122
プレイヤーが選択可能なミッションパックの1つとして実装。Aタイプと共にゲーム初期から使用可能となっている。Aタイプと同様、初期武装はF90基本装備であるバルカン、ビームライフル、ビームサーベルの3つだけだが、ステージを進める毎に武装が追加されていく。ゲームの仕様上、パージ機能が無くそれによるメリットも存在しない事や脚部追加ブースターユニットの機動性向上がされていない等ゲームのシステムにマッチしてない部分によって弱くなってしまっており、マップ画面での移動力はたったの1マスで、本タイプを多用した場合、後継機であるF91にも移動力の低さが反映されてしまう。ただ、これを逆手にとって縛りプレイをするという手もある。
機動戦士ガンダムF90FF
『フォーミュラー戦記』ACT.2~3にあたるPROLOGUE 2で登場。ケルンコロニーにて潜伏中のオールズモビルの部隊と交戦し、これを鎮圧している。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能・装備[編集 | ソースを編集]

換装
機体各所に配置されたハードポイントを介し、他のミッションパックへの換装が可能。撃ち切った武装はパージする事でデッドウェイト化を防いでいる。
ブースト・モーター・パック
両脚部に装着された追加ブースターユニット。多方向・複数の小型ノズルを備え、機動性や運動性の強化を担っている。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

F90本体側[編集 | ソースを編集]

バルカン砲
頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
ビーム・ライフル
F90の標準装備となる携行射撃火器。予備Eパックは通常時は腰部左サイドアーマーのハードポイントに装着される。設定画ではビームライフルを手で持たず、右サイドアーマーにEパックを介して携行している為、ライフルを手持ち携行すればその分のEパックを右サイドアーマーに追加可能と思われる。
ビーム・サーベル
背部バックパックに左右一対2基装備した近接戦闘装備。敵拠点を攻撃後に残敵を掃討する目的で使用される。
シールド
本機専用デザインの1枚板の実体盾。裏面にライフル用Eパックを2つ搭載可能。本形態では腕部ハードポイントにロケッド弾パックを装着しているため、持ち運び時はバックパックのハードポイントにマウントし、使用時に手持ち携行するスタイルを採る。

ミッションパック側[編集 | ソースを編集]

4連装グレネードラック
両肩部ハードポイントに装着。各発射器が別方向を向いているため、機体上方の幅広い範囲を攻撃可能。
5連装ロケット弾パック
両腕部ハードポイントに装着。片側5発、計10発のロケット弾が装填されている。
メガ・ガトリングガン (マルチバレルドマシンガンパック)
腰部リアアーマーのウェポンラックに装着。腰部の基部を中心に左側の4砲身式のメガ・ガトリングガン、右側のガトリングガン用マガジンで構成されている。メガ・ガトリングガンは左の腋の下を通るように前方に伸びているため、機体前方に向けた射界を持つ。
MSクラッカー
フロントアーマーのハードポイントに計2個装着。一年戦争時にザクIIが用いていたMS用手榴弾と同様の武器で、使用時に投擲する。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

ガンダムF90
本体。
ガンダムF90 (A.D.S.混合装着時)
Aタイプ、Dタイプ、Sタイプの各パーツを装着した状態。
ガンダムF90-NDタイプ
ガンダムF90-Nタイプとの混成装備。サイコミュ・グレネードの使用を想定した形態だったとされている。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ [編集 | ソースを編集]

資料リンク [編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]