「陸戦型ガンダム」の版間の差分
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
− | + | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | |
− | * | + | | 外国語表記 = Gundam Ground Type |
− | + | | 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]、他 | |
− | + | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | |
− | + | | デザイナー = 大河原邦男 | |
− | + | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | = | ||
− | |||
− | + | {{登場メカ概要 | |
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = 地上用量産型[[モビルスーツ]] | ||
+ | | 型式番号 = RX-79[G] | ||
+ | | 頭頂高 = | ||
+ | | 全高 = 18.0m | ||
+ | | 本体重量 = 52.8t | ||
+ | | 全備重量 = 73.0t | ||
+ | | 主動力 = [[熱核融合炉]] | ||
+ | | ジェネレーター出力 = 1,350kW | ||
+ | | スラスター総推力 = 52,000kg | ||
+ | | 装甲材質 = [[ルナ・チタニウム合金]] | ||
+ | | センサー有効半径 = 5,900m | ||
+ | | 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] | ||
+ | | 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] | ||
+ | | 所属部隊 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]][[コジマ大隊]]など | ||
+ | | 主なパイロット = [[シロー・アマダ]]、[[カレン・ジョシュア]]、[[テリー・サンダースJr]]、[[ミケル・ニノリッチ]]、他 | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
− | [[ガンダム]] | + | == 概要 == |
+ | [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のうち地球連邦陸軍が[[ガンダム]]の試験落ちパーツを流用して生産した戦時量産型[[モビルスーツ]]。ガンダムとの最大の違いはコアブロックシステムを廃止してカセットブロック式のコクピットとしたことと、空間戦闘用の装備を排除して完全に陸戦用として設計されたことである。これによってコクピットは腹部から胸部に移動したうえで昇降用のリフトが装備されているほか、肩に輸送機からの降下用フック、頭部シュノーケル・カメラ、バックパックにウェポンコンテナラックを備えるなど地上での運用を想定した装備が施されている。 | ||
− | + | ちなみに地上用に限定された理由は宇宙仕様機の課題克服に時間がかかるためと、宇宙での拠点が[[ルナツー]]ぐらいしか残っておらず、地上のジオン軍を掃討することが優先されたため。 | |
− | |||
− | + | ガンダムのパーツは試作機ゆえに品質基準が極めて厳しく、試験落ちパーツであっても良好な性能を発揮し、装甲とジェネレーター出力はRX-78とほぼ同等であったとされるほか、開発・生産期間の短縮に成功した。 | |
− | + | その一方で純正の部品はストックがほぼない状況に等しく、一度破損したら[[陸戦型ジム]]や撃破したジオン軍のMSの部品を使って修理するという現地改修型が多く誕生した。また各パーツにバラツキがあり、性能を均一化させるためリミッターがかけられているが、一定時間リミッターを解除する「MAXモード」が搭載されている。また、同時期に開発された[[陸戦型ジム]]とも部品の共有率が高く、同じ携行武装を使用する。 | |
+ | なお、当初は本機が20機ほど生産されたとされ、コジマ大隊の第01・04・06・08小隊に各3機、ブルーデスティニー[[ブルーディスティニー1号機|1号機]]、[[ブルーディスティニー2号機|2号機]]、[[ブルーディスティニー3号機|3号機]]、[[スレイヴ・レイス]]のベースとして計4機が登場し、漫画作品などに登場する機会も多い<ref>漫画版『ガンダム戦記』での[[マット・ヒーリィ]]機、漫画版『クライマックスU.C.』での[[カムナ・タチバナ]]機、『ザ・トラブルメーカーズ』の[[デイモン・ケイスリー]]機など</ref>。遅くともグリプス戦役前までには[[陸戦型ジム]]と同様、派生機を含めた全機が退役したと言われている。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] | ;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] | ||
− | :[[ | + | :シロー達の乗機として序盤から登場。「ガンダム」でありながら量産された兵器であることが印象付けられ、整備や破損の描写も多い。主に描かれている第08小隊所属の3機は損傷を繰り返しながらも終盤まで生き残り、シロー機は[[ガンダムEz-8]]に、カレン機は頭部を陸戦型ジムのものに現地改修されている。 |
− | |||
− | |||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
+ | === 特殊機能 === | ||
+ | ;MAXモード | ||
+ | :各部パーツのリミッターを任意で解除する。[[アプサラス]]を受け止めるほどのパワーを発揮できる反面、機体への負荷が大きいため発動時間に限りがある。 | ||
+ | |||
+ | ;ウェポンコンテナ | ||
+ | :バックパックに装備する白い大型コンテナ。分割した大型火器や様々な物資を収納することで長期間の作戦行動に対応できる。劇中ではミサイルランチャーやロケットランチャーを運搬しているほか、HGUCのプラモデルでは180mmキャノンを収納可能。 | ||
− | + | ;パラシュートパック | |
− | + | :[[ミデア]]から空挺降下する際に使用。パラシュートと逆噴射用の大型スラスターが装備されており、降下後にパージする。OPと本編でデザインが異なる。 | |
− | |||
− | |||
− | ; | ||
− | : | ||
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
− | |||
− | |||
;胸部バルカン砲 | ;胸部バルカン砲 | ||
− | : | + | :左胸部に装備。ガンダムなど他の連邦系モビルスーツが装備しているものに比べて装弾数が増えた反面、取り回しが悪くなったうえパイロットの真横に弾薬を配置するため生存性にも悪影響がある。対人用途を想定しているのだろうが、至近距離なら[[ザクIIJC型]](ノリス機)や[[アプサラス]]にも充分な損傷を与えている。 |
;マルチランチャー | ;マルチランチャー | ||
− | : | + | :バルカン砲の下に装備。ネットガンや閃光弾が装填されているほか、『戦場の絆』では通常のグレネードランチャーとして扱われている。 |
;100mmマシンガン | ;100mmマシンガン | ||
− | : | + | :主兵装として序盤から終盤まで登場。折り畳みストックとサイドグリップが付いており、予備弾倉はサイドスカートに携行可能。MSの携行火器としては小型で取り回しが良いうえ、モビルスーツにも航空機にも対応できる汎用性を備えている。本機及び陸戦型ジムの装備として登場したのが初出だが、[[ホワイトディンゴ隊]]所属機のように外伝作品にも登場することがある。 |
;ビーム・ライフル | ;ビーム・ライフル | ||
− | : | + | :中盤以降に登場。連邦軍では最初期に量産されたビームライフルで、生産数は少ない。パイロットの腕次第では10㎞もの長距離狙撃も可能な精度を持ち、メインカメラが破損した場合は後部から直接のぞき込んで照準できるという機能もある。 |
− | |||
− | |||
;180mmキャノン | ;180mmキャノン | ||
− | : | + | :長距離支援用の武装で、主にサンダース機が使用。対MS弾に加え徹甲弾やナパーム弾など複数の弾種を使い分けられるほか、移動時にはウェポンコンテナに収納できる。 |
;ロケットランチャー | ;ロケットランチャー | ||
− | : | + | :中距離射撃用の肩掛け式ロケットランチャー。取り回しが考慮され砲身が短くなっている。 |
;ミサイルランチャー | ;ミサイルランチャー | ||
− | : | + | :2発装填されたコンテナを3つ装備したミサイルランチャーで、追尾性が高い。コンテナは[[陸戦強襲型ガンタンク]]や[[ジム・スナイパーカスタム (シモダ小隊仕様)]]にも流用されている。 |
;ネットガン | ;ネットガン | ||
− | : | + | :発射後にネットを展開する特殊弾頭を発射できる。敵機の捕獲に用いられる。 |
+ | ;ビーム・サーベル | ||
+ | :ガンダムなどが装備するものより小型だが性能差は不明。防塵対策や整備性向上のため、両脚部に格納されている。 | ||
;シールド | ;シールド | ||
− | : | + | :取り回しが考慮された小型のシールド。バイポッドを用いて自立させることができるほか、先端部で打突攻撃を行うことも可能。 |
+ | :;改良型シールド | ||
+ | ::終盤に登場。増加装甲を取り付けたことで厚みが増している。 | ||
;ガンダム・ハンマー | ;ガンダム・ハンマー | ||
:06小隊所属機が装備。 | :06小隊所属機が装備。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
+ | <!-- ;内容:説明 --> | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | ;[[ガンダムEz-8 | + | ;[[ガンダムEz-8]] |
:陸戦型ガンダムをベースに、運用上の問題を解決するべく様々なパーツ(ジャンクパーツも含む)を用いて改造された、第08MS小隊専用のワンオフカスタム機。 | :陸戦型ガンダムをベースに、運用上の問題を解決するべく様々なパーツ(ジャンクパーツも含む)を用いて改造された、第08MS小隊専用のワンオフカスタム機。 | ||
;陸戦型ガンダム (ジム頭) | ;陸戦型ガンダム (ジム頭) | ||
99行目: | 101行目: | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
*『第08MS小隊』のOPに180mmキャノンを発射するシーンがあり、他媒体やプラモデルでその再現がされている……のだが、実際は忠実な再現ではない。OPでは画面手前に小型シールドが突き刺さっている状態で、奥で本機が立ちながらキャノンを発射しているのだが、遠近法によってシールドの上にキャノンを置きながら発射しているように見える。結果として「シールドにキャノンを置いて発射する陸戦型ガンダム」が多くの媒体に広まる事となった。 | *『第08MS小隊』のOPに180mmキャノンを発射するシーンがあり、他媒体やプラモデルでその再現がされている……のだが、実際は忠実な再現ではない。OPでは画面手前に小型シールドが突き刺さっている状態で、奥で本機が立ちながらキャノンを発射しているのだが、遠近法によってシールドの上にキャノンを置きながら発射しているように見える。結果として「シールドにキャノンを置いて発射する陸戦型ガンダム」が多くの媒体に広まる事となった。 | ||
− | ** | + | *これを再現しようとしてもシールドが小型のため、立ち姿のままでは不可能。OPの最後にある片膝をついた状態でなければ再現できない(SDガンダムの体形であれば立った状態でも可能)。そのため、ほとんどの媒体で「片膝をついた状態でシールドにキャノンを置く陸戦型ガンダム」が描かれている。 |
+ | <!-- *説明 --> | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
+ | <!-- <amazon>ASIN</amazon> --> | ||
+ | <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | ||
<amazon>B00030EVF2</amazon> | <amazon>B00030EVF2</amazon> | ||
<amazon>B000P5F7AS</amazon> | <amazon>B000P5F7AS</amazon> | ||
<amazon>B000N6U07E</amazon> | <amazon>B000N6U07E</amazon> | ||
<amazon>B000SNUL3K</amazon> | <amazon>B000SNUL3K</amazon> | ||
− | |||
<amazon>B079DM7P4G</amazon> | <amazon>B079DM7P4G</amazon> | ||
+ | == 資料リンク == | ||
+ | *[http://www.08ms-team.net/ms/ 機動戦士ガンダム第08MS小隊公式ホームページ] | ||
+ | *[http://www.gundam-hardgraph.net/data/description04.html U.C.HARDGRAPH] | ||
== リンク == | == リンク == | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:りくせんかたかんたむ}} --> | ||
+ | [[Category:登場メカら行]] | ||
+ | [[Category:機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2019年7月25日 (木) 12:10時点における版
陸戦型ガンダム | |
---|---|
外国語表記 | Gundam Ground Type |
登場作品 | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊、他 |
デザイナー | 大河原邦男 |
スペック | |
---|---|
分類 | 地上用量産型モビルスーツ |
型式番号 | RX-79[G] |
全高 | 18.0m |
本体重量 | 52.8t |
全備重量 | 73.0t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 1,350kW |
スラスター総推力 | 52,000kg |
装甲材質 | ルナ・チタニウム合金 |
センサー有効半径 | 5,900m |
開発組織 | 地球連邦軍 |
所属 | 地球連邦軍 |
所属部隊 | 地球連邦軍コジマ大隊など |
主なパイロット | シロー・アマダ、カレン・ジョシュア、テリー・サンダースJr、ミケル・ニノリッチ、他 |
概要
地球連邦軍のうち地球連邦陸軍がガンダムの試験落ちパーツを流用して生産した戦時量産型モビルスーツ。ガンダムとの最大の違いはコアブロックシステムを廃止してカセットブロック式のコクピットとしたことと、空間戦闘用の装備を排除して完全に陸戦用として設計されたことである。これによってコクピットは腹部から胸部に移動したうえで昇降用のリフトが装備されているほか、肩に輸送機からの降下用フック、頭部シュノーケル・カメラ、バックパックにウェポンコンテナラックを備えるなど地上での運用を想定した装備が施されている。
ちなみに地上用に限定された理由は宇宙仕様機の課題克服に時間がかかるためと、宇宙での拠点がルナツーぐらいしか残っておらず、地上のジオン軍を掃討することが優先されたため。
ガンダムのパーツは試作機ゆえに品質基準が極めて厳しく、試験落ちパーツであっても良好な性能を発揮し、装甲とジェネレーター出力はRX-78とほぼ同等であったとされるほか、開発・生産期間の短縮に成功した。
その一方で純正の部品はストックがほぼない状況に等しく、一度破損したら陸戦型ジムや撃破したジオン軍のMSの部品を使って修理するという現地改修型が多く誕生した。また各パーツにバラツキがあり、性能を均一化させるためリミッターがかけられているが、一定時間リミッターを解除する「MAXモード」が搭載されている。また、同時期に開発された陸戦型ジムとも部品の共有率が高く、同じ携行武装を使用する。
なお、当初は本機が20機ほど生産されたとされ、コジマ大隊の第01・04・06・08小隊に各3機、ブルーデスティニー1号機、2号機、3号機、スレイヴ・レイスのベースとして計4機が登場し、漫画作品などに登場する機会も多い[1]。遅くともグリプス戦役前までには陸戦型ジムと同様、派生機を含めた全機が退役したと言われている。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
- シロー達の乗機として序盤から登場。「ガンダム」でありながら量産された兵器であることが印象付けられ、整備や破損の描写も多い。主に描かれている第08小隊所属の3機は損傷を繰り返しながらも終盤まで生き残り、シロー機はガンダムEz-8に、カレン機は頭部を陸戦型ジムのものに現地改修されている。
装備・機能
特殊機能
- MAXモード
- 各部パーツのリミッターを任意で解除する。アプサラスを受け止めるほどのパワーを発揮できる反面、機体への負荷が大きいため発動時間に限りがある。
- ウェポンコンテナ
- バックパックに装備する白い大型コンテナ。分割した大型火器や様々な物資を収納することで長期間の作戦行動に対応できる。劇中ではミサイルランチャーやロケットランチャーを運搬しているほか、HGUCのプラモデルでは180mmキャノンを収納可能。
- パラシュートパック
- ミデアから空挺降下する際に使用。パラシュートと逆噴射用の大型スラスターが装備されており、降下後にパージする。OPと本編でデザインが異なる。
武装・必殺攻撃
- 胸部バルカン砲
- 左胸部に装備。ガンダムなど他の連邦系モビルスーツが装備しているものに比べて装弾数が増えた反面、取り回しが悪くなったうえパイロットの真横に弾薬を配置するため生存性にも悪影響がある。対人用途を想定しているのだろうが、至近距離ならザクIIJC型(ノリス機)やアプサラスにも充分な損傷を与えている。
- マルチランチャー
- バルカン砲の下に装備。ネットガンや閃光弾が装填されているほか、『戦場の絆』では通常のグレネードランチャーとして扱われている。
- 100mmマシンガン
- 主兵装として序盤から終盤まで登場。折り畳みストックとサイドグリップが付いており、予備弾倉はサイドスカートに携行可能。MSの携行火器としては小型で取り回しが良いうえ、モビルスーツにも航空機にも対応できる汎用性を備えている。本機及び陸戦型ジムの装備として登場したのが初出だが、ホワイトディンゴ隊所属機のように外伝作品にも登場することがある。
- ビーム・ライフル
- 中盤以降に登場。連邦軍では最初期に量産されたビームライフルで、生産数は少ない。パイロットの腕次第では10㎞もの長距離狙撃も可能な精度を持ち、メインカメラが破損した場合は後部から直接のぞき込んで照準できるという機能もある。
- 180mmキャノン
- 長距離支援用の武装で、主にサンダース機が使用。対MS弾に加え徹甲弾やナパーム弾など複数の弾種を使い分けられるほか、移動時にはウェポンコンテナに収納できる。
- ロケットランチャー
- 中距離射撃用の肩掛け式ロケットランチャー。取り回しが考慮され砲身が短くなっている。
- ミサイルランチャー
- 2発装填されたコンテナを3つ装備したミサイルランチャーで、追尾性が高い。コンテナは陸戦強襲型ガンタンクやジム・スナイパーカスタム (シモダ小隊仕様)にも流用されている。
- ネットガン
- 発射後にネットを展開する特殊弾頭を発射できる。敵機の捕獲に用いられる。
- ビーム・サーベル
- ガンダムなどが装備するものより小型だが性能差は不明。防塵対策や整備性向上のため、両脚部に格納されている。
- シールド
- 取り回しが考慮された小型のシールド。バイポッドを用いて自立させることができるほか、先端部で打突攻撃を行うことも可能。
- 改良型シールド
- 終盤に登場。増加装甲を取り付けたことで厚みが増している。
- ガンダム・ハンマー
- 06小隊所属機が装備。
対決・名場面
関連機体
- ガンダムEz-8
- 陸戦型ガンダムをベースに、運用上の問題を解決するべく様々なパーツ(ジャンクパーツも含む)を用いて改造された、第08MS小隊専用のワンオフカスタム機。
- 陸戦型ガンダム (ジム頭)
- 現地改修機。
- 陸戦型ジム
- 本機の生産ラインを流用している。本機のパーツと互換性を持つため、本機の修理にこの機体のパーツが用いられる事があった。
- ブルーディスティニー1号機
- 本機の胴体を素体にしたボディに0号機の頭部が移植されている。
- ブルーディスティニー2号機、ブルーディスティニー3号機
- 1号機とは違い、最初から陸戦型ガンダムを素体にして開発された。
- スレイヴ・レイス
- 強化改修機。
- 局地型ガンダム
- RX-78-01の余剰パーツで製作された機体。『MSD』ではこの機体のパーツを基に本機が生産された設定になっている。
- 陸戦型ガンダムS型
- 『サンダーボルト』に登場する機体。実際はガンダムタイプの頭部を持つジムである。
余談
- 『第08MS小隊』のOPに180mmキャノンを発射するシーンがあり、他媒体やプラモデルでその再現がされている……のだが、実際は忠実な再現ではない。OPでは画面手前に小型シールドが突き刺さっている状態で、奥で本機が立ちながらキャノンを発射しているのだが、遠近法によってシールドの上にキャノンを置きながら発射しているように見える。結果として「シールドにキャノンを置いて発射する陸戦型ガンダム」が多くの媒体に広まる事となった。
- これを再現しようとしてもシールドが小型のため、立ち姿のままでは不可能。OPの最後にある片膝をついた状態でなければ再現できない(SDガンダムの体形であれば立った状態でも可能)。そのため、ほとんどの媒体で「片膝をついた状態でシールドにキャノンを置く陸戦型ガンダム」が描かれている。
商品情報
資料リンク
リンク
脚注
- ↑ 漫画版『ガンダム戦記』でのマット・ヒーリィ機、漫画版『クライマックスU.C.』でのカムナ・タチバナ機、『ザ・トラブルメーカーズ』のデイモン・ケイスリー機など
-->